
稲葉 安信
1970 常滑に生まれる
1990 瀬戸窯業技術専門校卒
常滑(石水窯)にて作陶を始める
数か月前に常滑の石水窯にお邪魔して次は五条坂で会いましょう~
と約束しましたが・・・
いらっしゃいました!! 黒板にメッセージを書いている最中で
内容は 「 買って行け!! 」
インパクトのあるお言葉
で これ下さい~!
それは徳利と対ですけど~
じゃあ~徳利も・・・
値段が未だ書いていなかったので・・いくら・・?
いくらなら良いですか・・?
○○¥かな・・?(冗談で・・・)
じゃあ・・それで良いです!!
まさかの展開にこちらがビックリ!!
徳利一個の値段にもならないし~ ちゃんと取ってくださいね~!
良いですよ~~!(心なしか顔がひきつっているような・・・)
本当はこんな値段は絶対ないですよ!!(念を押されました)
本当にごめんなさい!!! 稲葉さん・・・ありがとうございます!!!
(徳利 8.1×H11.4 ぐい呑 5.5×H4.6)
有難うございます
調べて見ます m(__)m
相変わらずすさまじい数のコレクションで・・・(^^;
で、この稲葉さんの作品ですが、多分安信さんではなくて、お父様の米紀さんの作品だと思います。
彼は、自分の作品、父親の作品を分けずに売ってますんで。
私も先日、これとよく似た徳利とぐい吞のセットを買ったのですが、米紀さんの作品だとおっしゃっていました。
私も激安価格で買ってしまいました。いいのかなあ・・・と思いつつ。(^^;