W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

エフエムひらかた 「情報を発信続け15年」

2012年01月26日 | 環境

 

枚方市にはFM局がある、正式名称は「株式会社エフエムひらかた」コールサインJOZZ-7AG-FM周波数は77.9MHZ10Wの小さな局だ。サテライトスタジオは京阪電鉄枚方市駅改札前の「ふれあいホール」にあって電車の乗降時にガラス張りのスタジオが見える。でも常時車に乗っていた時と違ってラジオはあまり聴かなくなった。でも情報発信の手段としての地域のFM放送局の果たす役割は大きい。きょうのような寒い朝には交通情報の提供などで大活躍する。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境は厳しいが 「オンリー... | トップ | アップルの業績 「亡き後も... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域に密着したFM局!!! (KUSA)
2012-01-26 07:04:52
 ミニFM局は全国各地にあり、地域の情報を細かく伝えて呉れるので親しみが湧く。

 大阪住之江区にも南港WTCの2階にCOCOFMがあり毎日放送している。

 最近は民放やFM局とNHKが連携して災害時の報道協力をする様にもなっていて大変いい事だと思っている。

 テレビ報道とは又違った視点で情報が得られて良いことだと実感。

    
返信する
10Wだと聴取範囲は (Mont)
2012-01-26 10:12:27
ミニFM局の話の噂はよく聞きますが、聴いたことはありません。どのくらいの範囲まで聞き取れますか。

現在はNHKFM(7:20AM~/ 2:00PM~)とAM(4:00AM~7:20AM)しか聞きません。ところで、WAKIさん、iPODなどスマート機器の音質はCD並みですか。
返信する
尼崎では (KOKA)
2012-01-27 10:25:16
私の住んでいる尼崎(北東部)では、エフエムあまがさき FMaiai82.0MHzとハッピーエフエムいたみ79.4MHzが、何とか聞けます。局から距離があるので音質はいまいち。
最近はPCやスマフォのradikoがお気に入りです。
返信する
時たま聞きますが (Waki)
2012-01-27 19:54:58
KUSAさん。
そうでしたね。南港の辺りに行くとCOCOFMの電柱看板をよくみますね。地域密着型ですが固定リスナーを確保するのはむつかしいでしょうね。

Montさん。
ひらかたFMはアンテナが穂谷というところにあって少し遠いので我が家にはやっと聞こえる程度ですが車に乗るとよく聞こえます。
iPhonやiPodの音質はCDと同等でしょうね、MP3とかドルビーとかあるようですがよく知りません。
凝り性の人はアンプやヘッドホンの性能を云々しますね。

KOKAさん。
おかえり、最高のコンデションで白銀の上に10日間も毎日見ていましたよ。
スマホでも聴けるのですね、一度やってみます。
返信する

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事