W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

ルールを守って 「収集車子供の思い運んでる」

2010年09月24日 | TOWN
  昨日の朝は家のごみ出しを手伝った、この黄色い車は枚方市のごみ収集車、生ごみは週に2回回収にきてくれる。ボデーは黄色だからすぐにわかる、そうして環境にやさしいハイブリッド車が導入されている。車のボデイには子供たちの思いが描かれている。そうして今日もまた17万所帯いる町の隅々まで回収にきてくれるのである。でもときどき積み残しのゴミが出る。これは分別が完全に行われていないとき警告書が張られて残されているのである、やはり決められたルールを守らないのが悪い。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手帳にカレンダーに日記 「... | トップ | 朝ドラ終了 「楽しんだゲゲ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルール遵守は必要!!! (KUSA)
2010-09-24 07:39:36
 我が町内にも「生ごみ」の収集に週2回(月、木)大阪市環境事業局の収集車が回ってくる。
その他、資源ごみ収集として週1回(金)都合3回の収集があり、美観の確保?に努めて呉れている。
 
 しかしWAKIさんの言われる様に家庭によっては決められたルールを守らずなんでもかんでもごちゃ混ぜにしたり、中が見えない黒のビニール袋で包んで出している人がいて、このようなゴミは収集せずにその理由を書いた張り紙がしてあり目立つようにしてあるが、何時までもそのままに放置して数日経つと猫やカラスが袋を破りゴミが散乱しているのだが、それでも出した家庭の人は知らん顔、どんな神経か常識を疑う。この様な事をする人は決まっていて社会ルールを無視した身勝手な生活をしている様だ。
 ルールはきちんと守らないと詰まる所、自分自身に負債が回ってくる事を認識する必要がある。


    
返信する
分別は4種類 (Mont)
2010-09-24 09:26:07
わが町では生活ごみ、包装用プラ、小型金属、粗大ごみ・不燃ごみの4種類に分別しなければなりません。資源の再利用の観点から、面倒でもこうすべきでしょう。

ごみ回収車に小学生の標語が書かれているのはユニークです。絵でも描けばもっといいのでしょうが、費用が高くつくから無理でしょうが。
返信する
ご苦労さま (Waki)
2010-09-25 10:00:58
自分だけ良ければというエゴは通じません。
分別は最低の守るべきマナーですね。
国道筋の収集車の基地は朝夕大変な状況ですがご苦労なことです。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事