現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

漢語の流行

2018-08-26 | まさごと
流行は不易流行という。蕉風俳諧の理念で、俳諧芸術における流行の本質をとらえた。流行を、はやる とよめば、それは流行現象、はやり、すたりのことになる。流行語大賞という流行語の捉え方もある。漢語の流行を言葉の現象に、そのいずれを理解するか。漢語の語彙には漢文漢字の借用語にあるもので、それを日本語にしたものが多い。しかしその殆どにおいて漢籍の出典にある漢語語彙としての用法が日本における解釈になる。それは古代においてそうであったか、古代から中、近世に至るまでに、そうであったか。漢語の典籍を入れて、それは内典、外典ともに、学ぶ間に過程があるものである。ここに漢語の流行を考え合わせると、仏教経典の漢語訳に内典があり、漢語そのもは外典にあったことになる。仏教の愛と、儒教の愛と、不易なるものは、いずれであるか。日本語になった漢語の流行は経典によるものである。 . . . 本文を読む

大喜利

2018-08-26 | 日本語百科
寄席芸となった。本来は、歌舞伎舞台の演目の切りから、その最終幕に呼び名がついた。切の文字を表記で変えて、喜利とし、テレビ、笑点の番組で知られるようになったのが、落語家たちの芸である。寄席で、とりの終わったあとにする演芸という説明、そのトリのいない場合の芸、大ぜいで珍芸、謎掛け、言葉遊びをするものとなっているようだ。芸であるか、遊びであるか、ともにことばの掛け合いである。お題を言うと、それに応じた即興のギリ、義理がある。 . . . 本文を読む

ヲタ芸

2018-08-26 | 新語・社会現象語
イッテQ女芸人軍団&木村佳乃さんと耳の不自由な子ども達によるヲタ芸パフォーマンス、オタ芸を子供たちと芸人が一緒になって踊った。24時間テレビの武道館で。難聴の子たちだそうだ。ヲタ芸とも表記する。女芸人が、その動きの激しさで、4分は持たない、3分では息がつくと、話していた。応援のためのパフォーマンスである。 >オタク、ヲタクの省略形。オタクが一般に定着したため、元来の秋葉系を区別して「ヲタ」と呼称したという説がある。知恵蔵の解説  ヲタとは - はてなキーワード - はてなダイアリー d.hatena.ne.jp › はてなキーワード › 一般 「ヲタ」とは - 「ヲタク」の省略形。 車ヲタ,アニヲタ、ガンヲタ、ジャニヲタ、モーヲタ、珍ヲタ、ゴスヲタ、ラヲタ、サカヲタ、プヲタ、馬ヲタ、鉄ヲタ、パソヲタ?など様々な派生語がある。 . . . 本文を読む

日本語論86 文章の表記

2018-08-26 | 現代日本語百科
文章技術で守らなければならないものに、表記法である。誰がまもるか、まもるべき規則はあるか。書き手がまもり、編集者が統一する。それはマニュアルとして、文書校正のためにある。しかし正書法という規則が日本語ではない。本来あるものか、必要でないものか、近代になって出版技術が進んで、いまはワードプロセッサーが文書編集を行うようになったので、機械を作動させるための規則が表記法に出来上がっている。それで、緩やかではあるが、機械にとっては動くか動かないかの重要なシステムであるから、こうしてタイプ打ちにするときに、わたしたちは共通した標準的な書き方をするようになった、と、あくまでも、そのように行われているというものである。機械を使う人間の規則に対する行為は、すべてが是とされるものではないから、このわたしのブログを見ても、その表記には書き手の自由意思が、時として、現れている。したがって、ここに書いている文章は、だれにとっても読みにくいことこの上ない代物であろう。 . . . 本文を読む