現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本人の感性

2016-09-30 | 日本・日本人
感受性はそのままで、豐であるかどうかを言う。あるいは、強いととらえると、HSP、Highly Sensitive Person としての、いわば特徴的な、感受性の強すぎる状態を説明する。日本人の感受性による、その豊かさを強いとはかるのは、個々の人としてのいわば個性であるので、感性豊かな人と日本人一般として見る場合の豊かさとを区別する。感受性を、環境内の事象の変化を刺激として感受する能力を感度、刺激に対して興奮しやすい性質として、環境を広く日本の地域における自然風土におく見方とする。そこには四季折々の変化、気象による自然のようすと、山、川、海、そして平野に対する人口密集の都市と、日本人の生息する地域のひとつ、ひとつには明らかに、巡りくる時間の流れによる、その時々の刺激を受けることにある。そして、その性質をもって受容したものごとを、ことばにあらわすことを、日本人は営々としてしてきたのである。 . . . 本文を読む

日本語研究所がない

2016-09-30 | ほんとうのところは
検索すると、グーグルではまず、NPO法人の日本語教育研究所がヒットし、国立国語研究所が続く。検索キーワードとなると、日本語 研究所に関連する検索キーワード のところで、次の項目が並ぶ。国立日本語研究所とあるから、クリックすると、ここは、国語研究所になる。 東京日本語研究所 国立日本語研究所 日本語教育研究所 アクラス日本語研究所 九段日本語研究所 千駄ヶ谷日本語研究所 三鷹日本語研究所 日本語語源研究所 日本語ラップ研究所 日本語学院 . . . 本文を読む

日本人の諧謔性

2016-09-29 | 日本・日本人
諧謔は文字遣いがややこしいが、辞書では、冗談、そして、その対極にあるかのカタカナにして、ユーモアとする。>こっけいみのある気のきいた言葉。しゃれや冗談 >おどけておかしみのある言葉。気のきいた冗談。ユーモア。その用例をgoo辞書の例文検索で見ると、諧謔は青空文庫にある。その時代を思わせるが、みていくと、諧謔の先生ともいうべき夏目漱石のことがある。諧謔自虐とでもならべて、カタカナにして、もとは、humour なのか、近代日本がしきりに、ヒューマニティーと、人情味と、漱石でつながりを持つ。そこに、ユマニテとまで広げると、片仮名の語による意味の捉えようはとんでもなく人間性になる。諧謔を滑稽味とするのは文学の伝統である。そうすると、おかしさや笑いに日本人お諧謔性があり、誹諧また俳諧は滑稽諧謔の意味だとするゆえんは、人情味、人間性といった情趣にはもとより、ジョークに冗談ごとではないが、言葉による、言語をとらえたものの見方がある。 . . . 本文を読む

国語課、日本語科、と打ち込むと、いずれの場合も

2016-09-29 | ほんとうのところは
国語は日本語である、日本語が国語だけではない、まるで、課の中に、科目があって、国語と日本語とが異なるような扱いである。日本語課があって、国語科があるとするか、国語課という限りは、文化庁では国語施策を扱う広い部署であるから、そのうちに国語科目、日本語科目というようなことがある、ということであろう。国立国語研究所の付設にあった日本語教育センターの発足当初のような捉え方である。行政の長い実績があるので国語研究所であって、日本語研究所にはなかなかならい。いましばらく、国語か、日本語か、項目を追ってみよう。毎日使っている日本語を大切にしているか,していないか  「美しい日本語」があると思うか,そうは思わないか  言葉への関心 の目次、3つ目の回答である。 . . . 本文を読む

国語、日本語、どちらを使うか

2016-09-28 | まさごと
文化庁国語調査、ただしくは、平成27年度「国語に関する世論調査」の結果について報告があった。調査目的には、文化庁が平成7年度から毎年実施しているもので、日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し、国語施策の立案に資するとともに、国民の国語に関する興味・関心を喚起する、と述べる。調査対象は、全国 16 歳以上の男女で、調査時期は、平成 28 年2月~3月である。調査方法は、一般社団法人中央調査社に委託し、個別面接調査を実施とあるが、それを、調査結果としての、調査対象総数が、 3,589 人に対して、有効回答数を1,959 人、にして、 54.6% だそうである。凡そ2000人の答えである。 . . . 本文を読む

日本人の人間性

2016-09-27 | 日本・日本人
どないので、人間は、にんげん のままに、人類としての存在がある。その人間性をとらえれば、日本人の性格であり、国民性であり、一概にはできないものである。人間そのものであること、人間らしくあること、などなど、日本人の特性をあらわす、この語にわたしたちの捉え方がすでにあらわされている。世界がある、人間界がある、世の中がある、人と人とがかかわりあうところに日本人は存在している。ヒューマニズムを人間主義とでも、人道主義とでも、人文主義とでも、人本主義とでも、その意味内容を近代西欧における主義主張とする言葉でとらえて、カタカナの語で表す概念とする経緯がある。さて、それならばと、日本の地域に根差す人間性とはどのようなものであるかと、あらためて考え成すと、儒教による道徳と、仏教による生命および倫理に基づく、それこそが人間界のこととなる。原始日本の、わたしたちの祖先が自らを人間とし認識し、自覚を持ったものとは何であったのか。 . . . 本文を読む

阿修羅のごとく

2016-09-26 | 日本・日本人
阿修羅を表現して憤怒の相を言う。説明によれば、大乗仏教時代に、その闘争的な性格から五趣の人と畜生の間に追加され、六道の一つである阿修羅道(修羅道)の主となった、とある。ウイキペディアより。さらに、次のようである。もと生命、生気の善神であったのだから、どうなったのか。常に戦う桃として、そしてまた、帝釈天に敗者であり続けるとして、修羅場を作る。あの独特の立像は、三面六臂である。どうして高い地位の神が戦闘真意名tt化の話は興味深い。正しくして、怒り過ぎて、追い出される羽目になるとは、似たようなことがあるではないか。阿修羅と修羅は、日本語で発音して、その語の響きにもひらきがある、修羅道、修羅場はわたしたちになじみがあるところで、阿修羅の姿には、逸話が語るやり切れぬ思いを見て取るのかもしるない。 . . . 本文を読む

日本人の柔軟性

2016-09-26 | 日本・日本人
日本人に柔軟性がある、ない、そのいずれか。その一つに、宗教心があげられる。宗教に対して日本人は、神道、仏教、キリスト教という、宗教を生活にとりいれていて、それを違和感なく、意識していない。これを地域によってみるなら、理解しがたい行動様式になる。そのことを日本人の柔軟性とみると、日本人の宗教性にかかわる。その一方では柔軟性にまったく欠けるような信仰を示すことがあるので、信仰とはそういうものだから、あらためて柔軟であるとはどういうことかと考える。おもしろいことに、日本人の方が外国人に比べて体は硬いイメージがする、という医学療法士のブログ報告がある。まさに身体が柔らかいという。そうすると、柔軟性をどう見るかは、日本人お持つ特性なのか、あるいはさきの例のように、生活習慣からか、物理的に見るか、精神的に見るか、思想の持ちようにも至る。 . . . 本文を読む

日本人の中立性

2016-09-25 | 日本・日本人
中立であるというのは、政治的対立の構図にあらわれる。東西冷戦が続く時代に、すでに列強のはざまにあって永世中立を唱える国があった。いわず、スイスを紹介して、その地勢には周辺国に対する理想のとらえ方をして教科書で学習をしたことから、中立国という概念が定着している。いかなる軍事同盟にも加入せず、またその領土内にいかなる外国の軍事基地の設置をも許さないことを右憲法法規は、ォーストリアが独立の確保と自国領土 . . . 本文を読む

日本人の曖昧性

2016-09-24 | 日本・日本人
曖昧について、その語の意味から、日本人があいまいではないことを述べたことがある。日本語のあいまいは、曖昧という漢語を用いて曖昧模糊などと表現してきている。そのあいまいには、かなもじで書くと、意味内容を、曖昧という漢字表記のむずかしさがあてのことだが、 態度や物事がはっきりしないことをさしている。また、辞書には、怪しくて疑わしい、いかがわしい、というように、ぼんやりしたさまには意味内容がよろしくない。さらには、曖昧の解説に、1つの表現や文字列、項目などが2つ以上の意味にとれることとまでするものがあって、まず取り上げて、英語翻訳の、ambiguityをもつ状態、多義性であるが、ふたつのうちのどちらかを決められないことに曖昧を用いるとする。ここに、日本人の曖昧ともいうべき姿勢に取り違いが起こっている。日本語の返答の、ハイ、そのことが、yesでありながら、結局は、no となる場合もあるコミュニケーション上の現象から、日本人の態度ambiguity、曖昧性という二重性を指摘されてきた。 . . . 本文を読む