現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

足による投票

2021-03-31 | 新語・社会現象語
日経コラム記事、大機小機、足による投票という一文が興味深い。このコラムは、いつもそうなのだが、東京都が失ったもの とあるので、タイトルでオリンピックのことかと思って読むと、それが違うとわかる、その妙がある。足による投票、と言っている。何か。すぐに検索をかけてヒットする。 vote with their feet と見えるから、これは翻訳によるとわかる。社会学用語で、ウイキペディアの解説、 >住 . . . 本文を読む

蔓延防止を被る

2021-03-30 | 新語・社会現象語
テレビワイドショーこの人の発言で、何が変わるか。第4波は目に見える。大阪の感染者数が再び、カーブを作って上昇、第3波に近いからふあっ旅となるが、同様に、神戸でも、まさしくは兵庫県が、そうなっている。東京都は先週同日比の増減で、拡大傾向にあるとだけ知事は言う。マスコミのニュース映像、切り取り用で、どこの知事も、それ以上の対策やことばをかけるにも、手詰まりのようである。政治なのであるから、テレビのコ . . . 本文を読む

みそか一夜のこと

2021-03-30 | 日本語百科
令和3年3月30日、みそかである。 みそかが巡りくると、晦は月籠り、つごもりである。 みそかと、密か、ひそかを想い合わせて、みそかには語が多い。 日国大 ひそ‐か【密か・窃か・竊か・秘か・潜か・陰か・私か】 〔形動〕(「か」は接尾語。漢文訓読系の語で、和文系ではおもに「みそか」を用いた) 1 人に知られないようにするさま。 人に見聞きされないようにするさま。こっそり。*石山寺本金剛般若経集験記 . . . 本文を読む

第四波

2021-03-29 | 新語・社会現象語
新型コロナ: 世界のコロナ感染、「第4波」懸念 変異ウイルス ...www.nikkei.com › article 3 日前 — 世界で新型コロナウイルスの感染の「第4波」への懸念が高まっている。医療崩壊が深刻なブラジルをはじめとする中南米では25日、新規感染者数が過去最多を更新した。欧州でも新規感染者数が1月中旬以来の高水準となっ ... 新型コロナ: 国内外で「第4波」懸念 新規感染、 . . . 本文を読む

健康に

2021-03-28 | 木瓜日記
気候が変わった。彼岸を過ぎて程ない、春である。激しい雨ふりも地域によって、集中する状況は温暖化の影響と、その動きは不安を誘う。地震に、余震があいつぎ、復興の空には五輪記念の聖火リレーが始まって、なぜか不安げである。2月から3月初めの体力の衰えを感じるしんどさも消えた。寒くて動けなかったところで、気圧のことだろう、左右両の肩痛が激しかったのが取れてきた。あれはなんだったのだろう。きっかけはそれなり . . . 本文を読む

感染者数

2021-03-27 | newsCOVID-19 感染
ついに累計感染者数が3000万人を超えた。米合衆国3007万9283人、ブラジル1232万0169人、1184万度6652人と、1000万を超える地域と、フランスとロシアで900万人近くになる。アジアではインドネシアで、148万人、中国、韓国10万人ずつ、あとはオーストラリア、タイそれぞれ3万人に。米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計、26日現在、全体1億2553万0977人と見える。中日新聞見出し . . . 本文を読む

日本語教育資格の変遷

2021-03-26 | 日本語教育
巨視的に、日本語教師は、漢文教師がなった。漢語の教育から日本語教育へとシフトする時代があった。 それ以前には、日本語教師は、外国からの渡来者による。宣教師がそうであった。 その漢語から、大戦をはさんで、英語教育の教師が日本語教育にかかわる。 そのはざまに、国語教師がいた。大陸と領有地で派遣された日本語教師である。 その後には、資格認定の能力試験が画期となる。 日本語教師資格の変遷と打ち込むと、 . . . 本文を読む

公認という日本語教師は

2021-03-25 | 日本語教育
公認日本語教師という。国家資格と話題になっているが、どこが公認するか。いよいよ文科省が主管となるのか。というのは、現在、日本語学校は各種学校で、専修学校である。いわゆる専門学校、これは厚労省の管轄下となっていて、日本語教師の教育能力試験合格者は厚労省の大臣名で認定されている。大学で日本語教育のための教師資格取得を検討した、それは古い、2000年までさかのぼって、その少し前に、学部の、主専攻、副専 . . . 本文を読む

文法の要 終止は終始から

2021-03-24 | 日本語文法
日本語の文は、文の終止用法を発達させてきた。文法の考え方の基本に、言語発達史観をもって言うのではない。日本語文法に文を終止させるというとらえ方があるということを考える。文の終始はいかなるものか。文の終止は、いま、句点を打つことではっきりしている。そうできるようになったのはどうしてか。それを見ていくと、終止形があるから、とか、句点を打つから、とか、終止形ありきで文をとらえるというような、自家撞着に . . . 本文を読む