現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

英国民の反EU機運

2016-06-30 | しかじか
英国のEU離脱は人々に衝撃与えた。国民投票の結果が拮抗したのは民心にふたつに一つの考えがあるからである。相反するものを求める心理で、どちらでもよいというようなことである。ふたつの派にわかれて議論して、こっちに投じても、いずれあっちになるだろうとの、その背反する心理が正直に働いて利益を追うことになる。双方の陣営からうまい汁を吸うこと、と、思っていたわけではないにしても、そこにはどっちがいいかな、こっちかな、あっちかな、という、選択する意思があったのであるから、結果を受け止めるしかない。その差に100万票あまり、あらためてその経緯を見るようなことである。英国のEU離脱に続いて起こる現象は、さらなる離脱がほかに影響することであり、EU内の結束に、波及するだけでなく、大衆が票をもって行動する選択の可能性を示したわけだから、人々の心理にある、あっちかこっちかの議論が、選択の余地をなくして、人々に迫りくる状況である。 . . . 本文を読む

国語文法論、日本語文章論3

2016-06-29 | 日本語文章
国語文法は読み書きの伝統を受け継いで書き言葉の作法、文法を追求してきた。第2次大戦の戦後70年、読み書きは言語生活に捉えられ、国語教育は聞く話す読む書くの技能を柱として民主主義を標榜して進められて来た。それは、表現と理解の領域をもって言語教育になってきている。書き言葉は古典語の言語資料を基に行われてきた国語教育の要であった。国語を対外進出に合わせて1930年代前後のころから、国語の尊重と愛護のとらえかたがあって、戦後にも継承された文部省、文部科学省の方針は言語政策にもなって、ほどなくその言語観は100年近くにわたって国民に等しく普及されたかに見える。したがってその文法にあるものは、ゆるぎなく国語による意識である。国語意識をイデオロギーに見ようとするのではない。国語文法が果たした言語分析は国民のものになっているということである。日本語文章論に文節の概念を引き継ごうとすると、それは単語を析出するための文節の切り方が有効であることを知り、また、文節をもって分節を知ることになる。書き言葉の国語文法は話し言葉の口語文法を1920年代、すなわち民主主義のイデオロギーを、当時の軍国主義に対比させて見ると、時代の影響下にあって避けることができない国語には、国語の話し言葉が捉えられようとしてきたのである。言文二途の流れでのことでもあった。 . . . 本文を読む

残留か、離脱か、Regrexit、

2016-06-28 | 斯く書く
英国の国民投票は離脱という結果になった。若者の投票行動と50代、60代世代の行動とがかけ離れたような報道である。そこに、離脱に投票したことを悔やむ声としてニュースは取り上げる。欧州連合からの離脱を問う国民投票で離脱派が勝利した英国で、離脱に票を投じた有権者から、結果を受けて思い直し、BritainとExitを組み合わせた造語、Brexitに続いて、ツイッターにはRegretとExitを組み合わせた、Regrexitなる造語が用いられているという。それを悔いるのは、やはり高齢者たちなのか。年齢別の投票  18~24歳の残留派:75%  25~49歳の残留派:56%  50~64歳の残留派:44%  65歳以上の残留派:39% . . . 本文を読む

国語文法論、日本語文章論2

2016-06-28 | 日本語文章
国語文法、日本語文章と並べてみて、日本語文法と国語文章ではないかと思われる向きがあるかもしれない。日本語は言語のひとつであるから、その文法論に文を単位とする比較対照が適する。国語は伝統文法と呼ばれるうちに、文章の単位をすえてきている。国語教育で文法説明に、語、文、文章は解析されたかに見えるが、実は、もっぱら語の法に分析が行われて品詞論を作り上げ、対比して構文論を置いて文法論とする。語の分析は語構成に尽くされて、語の文法におよぶところもあるが、それは句法をもってそれより展開がないまま、国語の文法としている。句法に対しては語法とする中国語文法の分析は語と語との関係で明らかにされるところが大きい。日本語文法とするとき、それは日本教育のもと、日本語の文法解明にすすめて、形態文法を分析手法として明らかにするところがあった。国語文法の音韻での文節、それはまた分節として交差するものであるが、形態は統語へと進めて分析されるものである。 . . . 本文を読む

国語文法論、日本語文章論

2016-06-27 | 日本語文章
日本語は文法論を唱えるよりも文章論をとらえるべきである。国語が文法を明らかにしてきた、いや、文法は国語を説明した。明治開化期のこと、その時代に国語と外国語とを対照して、国語にあった句法というべきものを、外国語にある文法というもので、国語を見ようとした。国語における議論は文法をもって文単位を解明しようとした。その国語を100年以上にわたって、その議論を保持してきた。学校教育の国語文法がそれを行ってきたから、長く続いた。いま国語を日本語として議論することが行われている。現代日本語というが、現代国語とは言えない。科目名に長く現代国語があった。昭和53年、1978年告示、昭和57年、1982年施行の学習指導要領から、科目はなくなり、現代文とかわったのであり、ちょうどそのころに、日本語学が研究分野として言われた。国語教育は、一方で、日本語教育と区別されて、日本語教育の需要とともに、言語学習としての日本語教育が浮き彫りにされるようになった。 . . . 本文を読む

参院選の争点

2016-06-26 | ほんとうのところは
参院選に与える影響は大きい。英国の国民投票が2分し、有権者の意見は2つに分かれたのは、政治の可能性をその1票に持つことになる可能性を見せたからだ。離脱するという選択が英国政治の行方をわからなくした。いままではこうするということ、こうなるということがわかっていた。少なくとも政治家たちはそう思ってきたが、そこに英国国民の半数を超えて、投票の結果が予想できない展開になってしまった。それを他山の石とする。参院選挙はその時期をもって、この転換点を目の当たりに見たのであるから、その石を磨くか、どう、わが庭に据えることになるか。さて、その他山であるが、果たして不祥事であったかどうか。>デジタル大辞泉の解説 他山(たざん)の石(いし)以(もっ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし  《「詩経」小雅・鶴鳴から》よその山から出た質の悪い石でも、自分の玉を磨くのに役立てることができる。転じて、他人の誤った言行でも、自分の修養の助けとなるということ。→他山の石 「他社の不祥事を他山の石として会計の透明化をはかる」 . . . 本文を読む

離脱

2016-06-25 | ほんとうのところは
離脱1741万742票(51.9%)、残留1614万1241票(48.1%)。126万9501票の大差がついた。国民投票になったときに大衆を見誤ったとする、英国の離脱というできごとだ。EUを離れる、それは誰にとってのものか。英国民はなにがしか、遠いこの国にあって、よくはわからないところがあって、そこには貴族と労働者のそれぞれがひしめき合っていて、日本でいえば、よくわからない武士と農民のような混成であった。しかし、民衆をコントロールするような貴族のやり方が産業革命以来、ずっと、ずっと続いてきたわけだから、投票数のバランスはよくわからないにしても、51対48といのは、どこかの都構想の投票結果にも似ているのは、人々の中にはその相反する二つがあって、損得勘定なのか、現状の改革か維持か、一歩を踏み出すかとどまるか、というはざまで、それをもって英国という国を眺めたら、こういう結果を出すことがありうるであろうかと予想をしていたら、その通りになった。経済圏の共有する利益をもち、米国、日本、EUと、そこにあるのは考えられないくらいの日本の地位であった。ロンドン、ニューヨーク、東京の時代でなくなって、新興国、アジア中国、アフリカ中東のそれぞれの国が、大衆の動きを示し始めている。 . . . 本文を読む

ZERO

2016-06-24 | ほんとうのところは
ゼロを、大阪府警とキーワードとともに入れると、>警視庁では通称「特科中隊」、大阪府警では「零(ゼロ)中隊」と呼ばれ、1980年代初頭から警視庁部隊はSAP(Special Armed Policeの略称)と呼ばれるようになる。他の道府県でも同様の特殊部隊に近い武装班が設置されたがこれらの部隊の存在は、警察内部でも極秘扱いとされていた。http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?SAT とヒットするサイトが出る。ウイキペディアには、>大阪府警察SATは、零中隊が発展した部隊である。 とあるので、ゼロは零と漢字表記する。テレビ番組で、アンビリーバボーが赤軍派幹部逮捕劇を放送したときに、表記のZEROとあった。アンビリバボー6月23日放送内容、タイトル、実録!!日本警察の秘密組織…極秘捜査官ZERO。>2000年11月8日午前、大阪府警警備部の捜査員に逮捕された日本赤軍リーダーの奥平(旧姓重信)房子容疑者は、同府高槻市内のホテル前で、張り込んでいた捜査員から「奥平やな」と本名の名字を問われると、「うん」と静かにうなずき、あっさり身元を認めた。   重信容疑者は7日から高槻市城西町の「たかつき京都ホテル」に1人で宿泊。支援者とみられる男性2人と一緒に出てきたところを、待ち構えていた捜査員十数人に取り囲まれた。同容疑者は職務質問され、当初うろたえた様子を見せたが、逮捕には素直に応じたという。 逮捕容疑は オランダの仏大使館占拠事件の逮捕監禁容疑。逮捕された時の重信容疑者は長めのコートにズボン姿。ノートパソコンなどが入ったショルダーバッグを下げていたという。  逮捕時のことば "I'll fight on!"  http://www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com/article/439260154.html これはあるブログに採録されているものだが、この記事内容は興味深い。 . . . 本文を読む

5字熟語

2016-06-23 | 日本語百科
熟語はそれで語である。と言うのは、漢字は、一文字で語なのであるから、2字熟語と言えば、それだけで単位としては一文字相当の語になる。その語が3文字熟語、4文字熟語となって、日本語では捉えることがある。2文字について4文字になる場合は多く故事成語の熟語となって辞書の項目にも表れる。それが3文字となるとどうか、日本語の漢字の熟語であるから、4文字、5文字とあるようなことになるかと思っていたら、3文字熟語のサイトに、5文字熟語と言うのがあった。それを、ちょっと、引用する。やんぬるかな、するとどうだろう、6文字熟語と言うのが並んだではないか。やんぬる‐かな、これでは8文字も、9文字もありそうだ。>【×已んぬる×哉】 [連語]《慨嘆・絶望の辞「已矣」「已矣乎」「已矣哉」などの訓読み。「やんぬる」は「やみぬる」の音変化》今となっては、どうしようもない。「弓折れ矢尽きた。―」 . . . 本文を読む

3字熟語

2016-06-22 | 日本語百科
3字熟語、検索するとその辞書があった。言葉には、日本語らしいという、その語構成にまず目を見張る。辞書に一つを借りて、美しい日本語3字熟語を引用した。ウイキペディアには、3字の構成を分析している。>漢文の統語論による分類  元来、漢字は古い中国語、すなわち漢文を表現するための文字であるため、漢熟語も漢文の統語論(文法)に基づいて考えればよい。漢熟語の構造は一般的に、1.主述構造、2.補足構造、3.修飾構造、4.認定構造、5.並列構造の5種類に分類される。これを三字熟語に適用すると以下のようになる。>実際は、これらの分類が特に意識されることなく、ほとんど接辞のように機能する字も多い。接頭辞に関しては「亜 - 」「異 - 」「過 - 」「激 - 」「高 - 」「最 - 」「次 - 」「主 - 」「準 - 」「初 - 」「小 - 」「新 - 」「絶 - 」「前 - 」「全 - 」「総 - 」「多 - 」「大 - 」「脱 - 」「超 - 」「反 - 」「微 - 」「猛 - 」など、接尾辞に関しては「 - 化」「 - 格」「 - 感」「 - 時」「 - 的」「 - 度」「 - 性」「 - 派」「 - 味」などが挙げられる。「青年期」「変声期」などは、前2字が後1字を修飾する構造と分析することができるが、同様の構造をもつ「思春期」のように被修飾成分を伴って初めて自立した語となれるものも多く存在する。現代の日本語において、漢文の統語論では説明のつかない三字熟語も多く存在する。例えば、「望遠鏡」「内視鏡」がある。前者は、補足構造にしたがって「望」を動詞と解釈すれば「遠くを望む鏡」で一応正しいといえるが、後者は、「視内鏡」としなければ「内部を視る鏡」という意味にならない。また「理不尽」という語も「道理を尽くさない」という意味であるならば、認定構造にしたがって「不尽理」とするところである。「雰囲気」にいたっては、漢語文法の範疇ではほとんど解釈不能であるという。 . . . 本文を読む