現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

怵惕惻隠

2018-08-04 | 日本語百科
惻隠の心、情を言う。孟子は人はみな善なる性を持ち合わせて生まれると、性善説を説いている、その根拠となる四端説にある。人皆な人に忍びざるの心有り。怵惕惻隠の心有り。孟子、公孫丑上。怵惕はおそれあやぶむこと。無怵惕惻隠之心也 . . . 本文を読む

瀬戸将棋文化振興協会

2018-08-04 | 木瓜日記
瀬戸将棋文化振興協会設立の記念講演会に出かけた。栄から名鉄瀬戸線で30分、急行ですぐに着いた。ここから栄に行くよりも早い。瀬戸蔵つばきホール、10時45分開会、収量は12時25分だった。講演は杉本昌隆7段、講談が続いて旭堂麟林、そして対談がその二人で行われた。150名の会場かと思ったら、348名ほど入るらしい。瀬戸市の棋士、藤井聡太7段の後援会のような文化振興協会である。師匠の杉本氏は将棋を語りだすと止まらないらしい。8時間でもしゃべっているというので、出藍の誉れならぬ、弟子の七光りと言った風である。旭堂氏は講談師として名古屋の芸を受け継ぐべく奮闘中である。夏は怪談、冬は義士で飯を食う、それだけでは飯しか食えないと、おかずを藤井聡太物語にたどり着いての棋士銘々伝である。くだりには地震の取材があって本を書いているというだけに講談ならではの臨場感がある。瀬戸市観光大使1号ということで名古屋からの活動を繰り広げる。 . . . 本文を読む

日本語論70 助辞について

2018-08-04 | 現代日本語百科
助辞は接辞である。接辞は形態をみると結合形式であり、いっぽうの結合形式に結びつく。語基につき、そのステムが結合形態となって接辞と結合し、ひとまとまりの形態になる。それが語また語形式となる。形態には結合形式と自立形式がある。もっぱら結合形式となるものは接辞のように、語構成の要素となる。接辞は結合形式としての形態であるから、形態論における語は自立と結合の形式によって構成される。  形態素は形態論の用語である。語形式を分析して要素に分かれるとき、それぞれは形態素となる。形態素はそれ以上に分解することがない。形態素のレベルに分析する方法は、音韻の音素レベルに相当する分析となる。語を形態素のレベルに分解することは、音声を単音に分ける作業に等しく考えることができるが、しかしそこには音節が音素に分解されて、語が構成されるように、その言語ごとの意味がかかわりあっている。 . . . 本文を読む

ダイポールモード現象

2018-08-04 | 新語・社会現象語
Indian Ocean dipoleとは、インド洋ダイポールモード現象、インド洋ダイポール、ダイポール現象とも呼ばれる。暑さが続く。チベット高気圧と太平洋高気圧、大陸はチベットからではなかったか、太平洋高気圧に、上から覆いかぶさるようにチベット高気圧が大陸から張り出して2階建て構造になったからだ。そこには、正のダイポールモード、負のダイポールモードとあって、異常気象を起こす。インド洋の海水温が東側と西側と、そこに吹く偏西風が東へと流れを作って、気温に影響する。 . . . 本文を読む