現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

構文、統語、文章  日本語の文法について  その44

2013-06-05 | 日本語文法
品詞から構文へとはいわない。構文を見据えて品詞を捉えるから構文にすでに議論がある。語を品詞分類することはあまたある言語現象のその言語における単語の一つ一つを分類することであったから、それは品詞と構文といわば行き来がある。言語研究が長くそれを追求していたかに見えるが、それをやめてしまったとしたら、言語研究は新たな地平に立っていることになる。形態から統語へというのは、その新たな地平にあってのことだろうか。そもそも形態をとらえるのは言葉を使うことにおいて言語を音声と見る考えがスタートにあって、それは音声言語の一次資料、文字言語の二次資料という見方があるからであるが、それをもとに言語音声による法則を導き出そうというものであった。そこには文がなかったのであろうか、語だけで意味はどうであったか。 . . . 本文を読む

古語

2013-06-05 | 日本語百科
古語とは何か。新語があるからその対比でいえば時間経過の古い語となる。しかし、そうではない。古典語を略した使いかたが行われている。説明を求めると、古語は、中古日本語、漢文 (文言文)、古英語、古フランス語、古高ドイツ語、古代教会スラヴ語、ラテン語 -特に古ラテン語および古典ラテン語-、古代ギリシア語、サンスクリットとあって、言語自体が変化した結果、廃れた言語だそうだが、それには古典語のことが見える。古語を古典語として日本語で使うとそれは古典文学で用いられる言語となって、また古典文学とは何かという説明が必要となる。これには、日本古典文学全集、日本古典文学大系、日本古典全書等のシリーズが刊行されていて。そこの収められた文学作品が近代以前のものであることから、日本でいう古典文学作品とはその双書の作品を意味することになる。時代的には、古典文学と近代文学が対比されて、江戸時代までの時代画期となる。 . . . 本文を読む

148  劣化、老朽化、老化

2013-06-05 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 811 花が劣化する を、例題にしている。タレント、アイドルの変貌ぶりに、長い時間を経ての、劣化という、この語を使うのがはやりのようだ。植物自体が劣化するというのは、物理的変化でいうとありうる。劣化は、時間経過や繰り返し使用されることに伴う化学的、物理的変化により、品質や性能が損なわれることと、解説されるように、本来は摩耗、腐食、腐敗などに代表する現象である。ほかに機能的劣化また相対的劣化、そして社会的劣化があり、これはとくに消費者側の心理的変化によるもので必ずしも物理的な品質低下を伴わないものもあるようだ。花が劣化するは、言い換えると、花がしおれる ということのようではあるけれど、花そのものに生命体としての捉え方を、より相対的にみる存在をいうと、この語の使われ方には、しおれる以前の花の様子があるようだ。 . . . 本文を読む