goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

中華料理龍圃館

2009-09-14 | グルメ・クッキング

夕方、阿倍野HOOP地下にある中華料理店「龍圃小○館」へ行く。店内は、壁をくりぬき、シルクロード風の置物が置かれている異空間である。

餃子、パリパリあんかけそば、チンゲンサイと貝柱の煮込み、焼き飯を注文する。柔らかく上品な味だ。餃子はパリッと焼けていてもっちりとした皮がいい。あんかけそばが特においしかった。見た目にもカラフルで美しい。


ピアノ合わせ、敬老の祝い

2009-09-13 | 日記

今日は、いよいよ、フルート発表会のピアノ合わせの日だ。30分前に会場の北野田にある堺市立東文化会館に行く。北野田駅前はきれいに再開発されていて、東文化会館も新しい。

肝心のフルートの演奏だが、やはり、緊張して力が入り上手く指が回らない、だんだんテンポが速まるという、弱点が出た。「山の別れ」もだいぶ練習してきたので、吹くことは吹けるのだが、「歌う」までには至っていない。それでも、先生からは、音がよくなったとお褒めの言葉を頂いた。「落ち着いてやればできます」といわれるのだが、その「落ち着く」のが難しいのである。

家に帰ると、今日は、地域の70歳以上の人に「敬老のお祝い」をお渡しすることになっている。これも、町会の役員の仕事だ。子供会の小学校5年の女性徒二人と一緒に一軒ずつ回る。お祝いを貰うと、普段はあまり物も言わない人も、喜んでくれた。


フルートアンサンブルSEPT2

2009-09-12 | フルート

今日は、9月2回目のフルートアンサンブル。1回目は職場旅行で欠席したので、「久しぶりですね」とメンバーから声がかかる。演奏した曲は、唱歌メドレーで四季を演奏するもので、多彩な変奏を織り込んで編曲されているので、初見で演奏するのは難しかった。

練習が終わるころから、雨が本降りになってきて、帰り道はかなり冷え込んで「寒い」n声が上がった。いつもどおり、喫茶店へ行き、各自の近況などを話合う。もっぱら、発表会に向けて練習がどこまで進んでいるか、など。明日はピアノ合わせの日なので、仕上がり状態が気になるところだ。


南部鉄釜

2009-09-11 | 日記

仕事が終わってから、久しぶりにミナミに出た。食べ物屋の食器や什器などが売られている道具屋筋に行く。ここは、いつ行っても面白く、何かの掘り出し物がある。

今日の目的は、「消し炭入れ」だ。確かに鋳物のいいものがあったのだが、重くて到底持って帰ることなどできない。残念だが諦めて、あたりをみると、南部鉄の炊飯釜があった。いろいろの大きさがあったが、2合炊きを買う。これだと、お焦げごはんが旨いに違いない。もちろん、米以外のの煮炊きにも使えるし、見るところ薪ストーブの炉内でも使えそうな大きさで、いたく気に入る。五徳、持ち運び器具も合わせて買った。


オリックス楽天

2009-09-10 | 日記

今日は、大阪ドームへオリックス楽天戦を見に行った。観客はかなり少ない。しかも、見た感じオリックスファンが楽天ファンより」元気がない。

試合運びも、オリックスが2点リードしていたが、途中で2対2の同点となり、それが2対4に逆転されてしまった。最後まで見る気もなくなってしまった。家へ帰ると、結局9回に1点ずつ追加得点したものの、3対5で負けてしまった。

オリックスの大石監督の命運も尽きたかな。