goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

ライン川船くだり

2012-06-26 | ドイツ旅行

今日は、ドイツ旅行の定番コース「ライン川くだり」へ行こ。フランクフルト発7:53VIASというローカル電車に乗る。ジャーマンレイルパスは、DBだけでなく、このVIAS、ライン船くだりのKDなど、すべての乗り放題なので実に便利だ。発車する24番ホームは一番端のホームだった。

電車は時刻どおり発車した。

フランクフルトを出るとすぐにドイツ郊外の景色だ。1時間少しで、リューデスハイムに到着。

ここから、ザンクト・ゴアルスハウゼンまで2時間弱の船旅だ。乗船前にリューデスハイムの町を見学する。坂のあるごく小さな町だが、日本人が多い。

みやげ物売り場やホテル、ワイン酒場などが細い路地のようなところにひしめいていた。みやげ物は、これといったものはなかった。


時間が来たので、KDラインの船に乗車。2階建てで、1階はレストランになっている。2階の右端に陣取る。ここからは、かのローレライがよく見えるとのこと。日本人観光客がわんさか乗ってきた。

ほとんどがツァー客だが、中に個人旅行を楽しんでいる人がいる。ライン川の両側の美しい古城や、家並みを見ながらのビールはさすが旨い。

ふとしたことから隣の個人旅行をしている二人の女性の方と親しくなった。

お聞きすると、フィンランドから旅行を始めて60日間にわたり、欧州を回るとのこと。さすが旅なれた方々だ。

そうこうしてるうちに、メインのローレライがやってきた。日本人団体観光客の男性が後ろから出てきてビデオカメラを回し始めた。非常に感動しているようだ。船のほうも日本人観光客向けに、「ローレライ」の歌を放送するという、手の入れようだ。こちらは、そのために視界がさえぎられてしまった。しかし思っていたほどの感動は無かった。

ラインの景色をそっちのけで、旅の話を楽しむ。あまりに話し込みすぎて、驚いたことにザンクト・ゴアハウゼンで下車するのを見過ごしてしまった。二人の女性の方から、「私たちはボッパルトまで行くので一緒に行きましょうか」とお誘いを受けたので、同行することにした。
ボッパルトは、そこからライン川が大きく右側に湾曲する景勝地だ。

ホテルや飲食店もたくさんある。しばらくご一緒に観光した。昼ごはんを食べていなかったの、ご一緒に屋外で食事をとる。ビールやソーセージを注文した。

ボッパルトの駅では日本語の堪能な若い青年がスマートフォンを使ってフランクフルト行きの列車時刻を調べてくれたのが、ありがたかった。

その後、ボッパルトからDBに乗りフランクフルトに午後7時過ぎ到着した。午後7時といっても、明るくて実感がわかない。疲れてしまったので、街に出かける気もしないので駅の構内で夕食を買う。有名なトルコ料理デナー・ケバブを食べよう。長いナイフで肉をそいでたっぷりと野菜を挟みこんだサンドイッチだ。店員さんがポーズを取ってくれた。

ホテルに戻り、早速夕食とする。ボリュームが多いので、満腹だ。ビールと思って買った缶ビールはなんとノンアルコールだった!

 


ドイツへ出発

2012-06-25 | ドイツ旅行

いよいよドイツへ旅立つ朝がやってきた。9時40分関空発のルフトハンザに乗ることになっている。2時間ほど前に空港に到着した。ルフトハンザのチェックインカウンターに並んでいると、なんと機材の遅れのため、出発時刻が11時10分に遅れることがわかった。家を出るときにネットで確かめておくできであったか。

仕方がないので、マグドナルドでコーヒーを注文し待つことにした。

10時45分から搭乗開始になった。


横10席のエコノミークラスはぎっしり詰まっている。おまけに私たちの席の前には身長190センチはあろうかと見えるドイツの女子バレーボールチームが乗っていて、座席を倒してくるので、余計に狭さを感じた。

うれしいことに、アルコール飲料を出してくれるので、早速、sekt=ゼクト=スパークリングワインを飲む。程なく昼食となった。ハンバーグ、日本食ということも有り蕎麦がついていた。今回はドイツビールを頼んだ。

11時間も狭い中で据わっていなければならないのがつらいところだ。眠たくなるのだが、うとうとするとすぐ目が覚めてしまった。飛行機に備え付けの音楽CDでオペラなどを聴いていると、それなりに時間が経って、フィンランドを過ぎたころに夕食となった。今度はパスタで、パンがついていた。今回もドイツビールで喉を潤すことにする。


フランクフルト空港には、現地時間6月25日の15時45分に着陸した。天候は曇り外気温22度でやや蒸し暑い。


「旅の歩き方」では、ターミナル1の下にSバーンという地下鉄の駅があると書かれていたのだが、表示がなくわかり難かった。たまたま日本人一向を引率している阪急旅行者の添乗員さんがいたので、聞いてみると、私はSバーンに乗ったことがないので知らない、インフォメーションで聞いてくださいとのこと。そんなことも知らないのかとやや驚く。
丁度、同じところにスーパーがあったので、今夜の夕食を買うと同時に、おつりをもらって、小銭を持つことにしよう。

次は、地下鉄の自動券売機の使い方がわからずに困った。全部ドイツ語だけで書かれていて英語表示はないので、理解するのに時間がかかる。それでも何とか切符を買うことができた。Sバーンに乗ると、なんとなく空いているのでおかしいなと、車内の掲示(ドイツ語)を読んでいると、どうもこの車両はファーストクラスらしい、チケットを持っていないと40ユーロかかるとのこと。これは大変と隣の車両に移るとぎゅうぎゅうの満員だ。3駅乗ると、フランクフルト中央駅に到着した。さすが大きな駅なので迫力がある。

ヨーロッパの映画にでてくる駅だ、と当たり前ながら感心する。早速インフォメーションへ行き、ジャーマンレイルパスの使い方を尋ねる。インフォメーションセンターでヴァリッドのスタンプを押してくれるとのことなので、安心した。
今夜の宿は、駅のすぐ隣のエクシオールというホテルだ。すぐ近くなので実に便利だ。

早速荷物を解き、窓の外を眺めながら二度目の夕食を食べる。現地時間では18時、日本時間では既に午前2時になっている。やはり眠たくて仕方がない。早々に寝ることにしよう。