goo blog サービス終了のお知らせ 

@KOBAのムービー!ムービー! 

映画感想のブログ!!
自分勝手な感想です!
このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています!

『蜘蛛女』 ブルーレイ発売中

2025-03-27 21:03:46 | DVD新譜の記事

 前回に続いて、ブルーレイ新譜の記事です。
 作品は、ピーター・メダック監督、ゲイリー・オールドマン、レナ・リオン出演の犯罪/ノワール映画の傑作『蜘蛛女』(1993年)のブルーレイが、ナイル大商店さんから2025年3月28日に発売になりました。

 テレビ朝日「日曜洋画劇場」で放送された吹替音声収録しています。吹替ファンは要チェック!!

 映像特典をいくつかあげると
 
 ★ソフト版の吹替+テレビ朝日「日曜洋画劇場」のTV放映時音声収録
   吹替キャスト ソフト版/テレビ朝日版
   ゲイリー・オールドマン  安原義人/山寺宏一
   レナ・オリン      谷育子/塩田朋子
   アナベラ・シオラ一   柳みる/岡本茉利
   ジュリエット・ルイス  渡辺美佐/田中敦子
   ロイ・シャイダー     江角英明/家弓家正  
 ★TV放映時にカットされた部分をスキップして再生する「TV放送版再現再生」
 ★ピーター・メダック監督のインタヴュー(約44分)

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クジョー』 ブルーレイ発売

2025-03-27 20:32:49 | DVD新譜の記事

 今回はブルーレイ新譜の記事です。
 作品はセントバーナード犬がが襲ってくるスティーヴン・キング「クージョ」の映画化作品『クジョー』(1983年)です。
 2025年4月2日にハピネットさんから発売になります。

 『クジョー』は1984年4月に劇場公開されて、観に行こうと思っていたら公開が終わっていた思い出が、、。当時は2週間くらいで公開が終わる作品が多かったんですが、『クジョー』はどれくらいの期間公開されていたんでしょうか??
 監督が『アリゲーター』(1980年)のルイス・ティーグ監督だったんで勝手にモンスター映画系の作品かな??と思っていたんですが全然違う方向の現実的な恐怖を描くスリラー映画系の作品でした。当時、原作の「クージョ」は読んでいなかったので、、。
 

 映像特典をいくつかあげると

 ★最新4Kレストアマスター
 ★TBS「月曜ロードショー」(1986年6月16日初回放送)吹替音声収録
   ディー・ウォレス     鈴木弘子
   ダニー・ピンタウロ    渕崎ゆり子
   ダニエル・ヒュー・ケリー 小川真司
   クリストファー・ストーン 堀勝之祐
 ★ルイス・ティーグ監督の音声解説
 ★メイキング「ドッグ・デイズ」(約44分)

 原作と違うラストが映画ファンのあいだで少し話題になった気が、、。

 

 

スティーヴン・キングの原作

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モンブラン殺人事件』 フランスの2006年のTVムービーでした。

2025-03-26 23:56:32 | ミステリー

モンブラン殺人事件
MEMOIRE DE GLACE(2006年フランス)
 監督:ピエール=アントワーヌ・イロ
 脚本:ミカエル・オリヴィエ
    ジャン=クロード・シャンボン
    ブルーノ・ルシーニュ
 出演:ヤニス・バラベン
    リュドミラ・ミカル
    ナタリア・ドンシェーヴァ
    パトリック・フィエリ
    シルヴィー・グランノティエ

 ■ストーリー■
 モンブランの山腹で若者の遺体が発見される。遺体の身元はベルトラン・サンティーニと判明、刑事部のマルタン・ル・ケレック警部補が捜査に当たることになるのだった。ベルトランは生きていれば35歳で、遺体の年齢は最高でも20歳とみられ15年間も山に埋まっていたことに。ベルトランはオーストラリアで過ごしていると思われていたのだった。15年間ベルトランから両親に手紙が来ていたからだった。
 ケレックは、ベルトランが住んでいたコテージから、ベルトランがいなくなる直前に書いたと思われるメモと写真を発見するのだった。そのメモと写真から15年前の宝石店の窃盗事件の関連と当時つきあっていたガールフレンドの捜査を進めていくのだった。
 
 □■□ネタバレあり□■□
 

 フランスの作品ですが人名が字幕でバートランドに、。自分はベルトランでストーリー紹介しました。
 確かにフランス語なんで、バートランとかにも聞こえるんですが、、。

 ■感想■
 モンブランが近い田舎町を舞台にした2006年のフランスのTVムービー。
 2006年のフランスのTVムービーが配信で、、。
 作品的にすごく地味な作品ですが、なぜ今配信??
 TVムービーでも、劇場作品よりも本格ミステリーみたいな作品があるので油断はできないんですが、、。
 エドガー賞(TV映画部門)を受賞したアメリカのTVムービー『解剖室殺人事件』(VHS題:『キルジョイ』)(1981年)みたいな作品がありますからね、。
 「刑事コロンボ」のリチャード・レヴィンソン、ウィリアム・リンク脚本とかだと観る前から傑作で当たり前みたいな感じになっちゃうですが、いい意味で何の知らずに観たらあまりのすごい展開でエドガー賞受賞も当然の傑作でした!!
 
 
 今作は本格ミステリー度はあまり高くなく、人間関係が絡む出来事を中心に描いています。どちらかと言えば、日本の2時間サスペンスみたいな感じです。
 ル・ケレック警部補を主人公にしたシリーズ物??とか思ったんですが、シリーズ物でなく1作だけのようです!!
 
 ストーリーは大したことないですが、キレイなモンブランの風景と、ヨーロッパの田舎の町の景色、フランスの俳優でちゃんとした作品に思えちゃいます、。
 ロケはオート=サヴォワ、モンブランのふもとにあるシャモニーでしています。

 結局、ベルトランの遺体発見に関連して宝石強盗事件の犯人が関係者を退場させて、日本版のタイトルについている”殺人事件”が発生!!
 警察長のアウルスが中盤からストーリー的に暴れ出して、多少ミステリー映画みたいになりますが、、。
 アウルスが暴れなかったら、タイトルに偽りありになっちゃいますね、、。
 ベルトランの件は事件でなく事故でした、、。
 
 映画が始まって70分くらい経って、真実が明らかになりますが、、その時点で観ている人の大半はすでに分かっちゃっているのでは??90分の作品なんで、そのへんでネタ晴らししないとダメなんでしょうけど、、。
 ところで、警察長のアウルスはどうなっちゃったの??指名手配で終わり??
 と思っていたら、最後にモンブランの山を登っている(移動している?)姿が映って、、、、。
 
 「あれ、捕まってなかったの??」

 主人公のル・ケレックがジャンヌに事件解決とか言っていたのに、、。事件ってベルトランのコトだったのね、、。
 アウルスの件は忘れちゃったの??って思っちゃいました、、。

 日本の1990年代の2時間サスペンスを観るような感覚で観るとちょうど良い感じです。
 フランスのTVムービーで、ゴアシーンもH系なシーンもないので家族で観て大丈夫です!!

  フランスや他の国のTVムービーでミステリーも観れる機会が増えるのは良いんですが、ミステリーのジャンル以外のウエスタン、ホラー、Sci-Fiとかも観たいんですが、、。

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アマチュア』(2025年)原作発売!

2025-03-25 23:20:49 | 映画以外の日記

 自分が最も好きなサスペンス映画の1本、『ザ・アマチュア』(1981年)がラミ・マレック主演でリメイクされ『アマチュア』(2025年)として4月11日に公開されます。
 
 『ザ・アマチュア』は監督チャールズ・ジャロット、脚本はダイアナ・マドックスと原作者のロバート・リテルが共同で書いています。
 出演はジョン・サヴェージ、クリストファー・プラマー、アーサー・ヒル、マルト・ケラー、エド・ローターのカナダ映画。
 監督のチャールズ・ジャロットは、歴史物『1000日のアン』(1969年)、『クイン・メリー 愛と哀しみの生涯』(1971年)、クラシック作品のリメイク『失われた地平線』(1973年)、実話を元にした青春物『ダブ』(1974年)、コメディタッチのアクション『コンドルマン』(1981年)、ジャック・ヒギンズTVムービー『ナイト・オブ・ザ・フォックス』(1990年)などなど監督していて、色んなジャンルの作品を監督しています。
 
 なぜか、VHSのビデオにはなったもののDVD化もブルーレイ化もされず、、。
 
 リメイク版『アマチュア』は監督は「窓際のスパイ」のジェームズ・ホーズ。脚本はゲイリー・スピネルとケン・ノーラン。
 出演はラミ・レミック、ローレンス・フィッシュバーン、レイチェル・ブロズナハン。

 どんなリメイクになっているんでしょう??

 新潮文庫から発売されていたロバート・リテルの原作「チャーリー・ヘラーの復讐」が、映画公開に合わせて表紙とタイトルを「アマチュア」に変えて復刊されました。
 
 原作が書かれたのはかなり前なので、映画版とは少し違うと思いますが、、ロバート・リテルのファンの方は要チェック!!

 

かつて「チャーリー・ヘラーの復讐」として出版されていました。

その他の作品

 

 

 

 

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドーン・オブ・ザ・ビースト 魔獣の森』 カーキ色は好き?

2025-03-24 23:11:54 | ホラー

ドーン・オブ・ザ・ビースト 魔獣の森
DAWN OF THE BEAST(2020年アメリカ)
 監督:ブルース・ウェンプル
 脚本:アンナ・シールズ
 出演:アドリアン・パーク
    ルジョン・ウッズ
    アリエラ・マストロヤンニ
    アンナ・シールズ
    クリス・シンパーマン



 ■ストーリー■
 北東部の奥深い森で1985年以来20年間で毎年9月4日から10月2日の間にビッグフットの目撃例が集中していた。また同時期に54件の行方不明や死亡事故が発生していた。原因は解明されておらず、地元ではその時期を「死の月」と呼んでいた。
 森の中の家で、マリーは拾った緑の宝石のペンダントをボーイフレンドのエヴァレットに見せて喜んでいた。何かの気配を感じたエヴァレットが家の回りを見回っている間にマリーに何かが憑りつき森の奥へと引きずられていってしまうんどあった、、。
 10年後、カスダン教授の未確認生物学の実習でビッグフットがいるという森に来た学生たち。途中、トイレ休憩で立ち寄った雑貨屋で森の中には悪霊がすんでいるから気づかれないよう注意されるのだった。気にしない彼らは山小屋でカスダン教授と合流するのだった。来たメンバーは教授の助手のオズとジェイク、リリー、イザベル。そして学生ではないイザベルのボーイフレンドのクリスたちだった。森でビッグフットの痕跡をさぐる学生たちだったが、オズ、ジェイク、イザベルが白骨と化したマリーを発見、ジェイクは通報しようとするが実習を続けたいオズは実習後に報告することで2人を説得するのだった。そのとき、イザベルは隠れて白骨がかけていたペンダントを手に入れるのだった。
 その夜、仕事の連絡でネットがつながる場所まで行こうとするイザベルにカスダンは妻に電話するため同乗するのだった。 山小屋に残ったクリスは不気味な本を発見し、リリーはシャワーを浴びようとして侵入してきたエヴァレットに連れていかれてしまうのだった。また、運転中に幻覚を見たイザベルは事故を起してしまうのだった、、、。
 

 □■□ネタバレあり□■□

 ■感想■
 『タイムトラベルZ』(2019年)のブルース・ウェンプル監督のビッグフットが登場するホラー映画。
 「Z級の作品なの??」って感じで観たんですが、全然違いました!!B級です!!
 しかも、『死霊のはらわた』(1981年)+ビッグフット映画!!という豪華なストーリー。
 
 ビッグフットの映画なのに、出てくるのはウェンディコとその配下のような悪霊たち、、。山小屋に拳銃もあるのに使う間もなく学生たちがやられていっちゃいます。あの拳銃も掃除してなさそうだから使ったら危なそうですけど、、。
 またある思惑を持って映画の冒頭に出てきたエヴァレットがリリーを連れだしたりして、どうなっちゃうの??って感じです!!

 でも、すごく面白いです!!
 
 Z級映画をたくさん観ている映画ファンだったら観やすくて、ストーリー展開も良く出来ていて感動しちゃうかも??
 劇場公開されただけのことはあります!!
  
 ビッグフットが目撃されている森が舞台なのに、悪霊みたいなウェンディコしか出てこないとか思っていると、最後の方でビッグフットが!!
 強すぎ!!
 ビッグフットは森や自分のテリトリーを守っている??
 とにかく、ちぎっては投げみたいな感じです!!
 あっという間に敵がいなくなっちゃいました!!
 特に人間を攻撃してこなかったし、今までの時間はウェンディコたちが起こしていたんでしょねぇ、、。
 
 映画の中で、ちゃんと説明あったのか良く覚えていないんですが、ウェンディコの配下の悪霊はどうやらグールのようです!!なんか弱そうなのに、あっという間に登場人物噛みちぎられちゃったりして、、。
 エヴァレットの様子から見て、ウェンデイコの犠牲者がグールになるんでしょうか??
 クリスもスコップとか持っているんだから、グールの1人や2人倒せそうなのに、、逃げまくり、。
 実際、あんなのが大量にやってきたら、戦おうなんて思わないですね、、。
 チャック・ノリスやジェイソン・ステイサムじゃないんだから、、。

 監督のブルース・ウェンプルは日本未公開作でビッグフット映画”Monstrous”(2020年)(脚本アンナ・シールズ)、ウェンディコのホラー映画”The Reteat”(脚本ブルース・ウェンプル)(2020年)を監督しています。
 この2作品もすごーく観たいんですが、、。
 製作年度が今作とこの2作品、3作品とも2020年なんですが、、。
 
「エ、エッ、3本!!」


 2020年にビッグフットやウェンデイコが出てくる映画を3作品も監督したんですね、、。3本って、、同時に撮影したんでしょうか??


  今作や『タイムトラベルZ』を観た感じだろ、この2作品もしっかりとした作品なんでしょうね、、。本当に観たいです!!

 未確認生物学の実習行かなければ良かった度    ★★★★★
 宝石のついたペンダント拾わなけば良かったのに度 ★★★★★ 
 ちゃんとビッグフット登場する度         ★★★★★

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウォー・ゲーム』(1983年) 超・特別版ブルーレイ発売!

2025-03-23 22:27:46 | DVD新譜の記事

 本日はブルーレイ新譜の記事です。
 マシュー・ブロデリック、ダブニー・コールマン出演、ジョン・バダム監督のSci-Fiサスペンス映画『ウォー・ゲーム』(1983年)の超・特別版のブルーレイが(株)スティングレイさんから「allcinemaSELECTION」のレーベルで2025年3月21日に発売になりました!

 4KリマスターとTBS「月曜ロードショー」で放映した音声にカットした部分を追録した日本語吹替音声収録しています。
 なんて、すごいんでしょう!!

 その他の特典映像(★が初収録)は
 
 ★監督&脚本家による音声解説 日本語字幕
 ★ローディング・ウォーゲーム1.0(27:40) 日本語字幕
 ★ローディング・ウォーゲーム2.0(17:43) 日本語字幕
 ★ハッカー襲来(13:33) 日本語字幕 
 ★インサイドNORAD:冷戦の要塞(10:51) 日本語字幕
 ★〇×ゲーム:その真実(04:29) 日本語字幕
 オリジナル劇場予告編(2:20)
 ★ティーザー(1:39)
 ★TVスポット1(0:29)
 ★TVスポット2(0:32)
 ★ギャラリー・アーカイブ(5:40)
 特製24ページブックレット

 初収録の映像特典とカットした部分の吹替追録。
 『ウォー・ゲーム』ファンは要チェック!!

 今作を観ると、全然雰囲気の違う『地球爆破作戦』(1970年)を思い出しちゃうんですが、、。自分だけ??
 コンピュータが出てくるというところしか共通点ないんですが、、。

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パラベラム 殺し屋の流儀』 イアン・マクシェーン渋いなぁ、、

2025-03-22 16:15:56 | 犯罪/ノワール

パラベラム 殺し屋の流儀
AMERICAN STAR(2024年イギリス、スペイン)
 監督:ゴンサーロ・ロペス=ガイェゴ
 脚本:ナチョ・ファエルナ
 出演:イアン・マクシェーン
    ノラ・アルネゼール
    ファニー・アルダン
    トーマス・クレッチマン
    アダム・ナゲイティス
    オスカー・コールマン

 ■ストーリー■
 年輩の暗殺者ウィルソンは標的を退場させる仕事のためカナリア諸島のフエルテベントゥラ島にやってくる。島で用意された車で標的を確認し家に向かうが、その家に標的のトーマスは不在で、若い女性が家にやってくてプールで泳ぎだすのだった。ウィルソンはその家を後にするのだった。トーマスの到着が遅れることがわかり島で滞在し待つことに。ウィルソンはホテルの廊下で部屋の外にいる少年マックスと出会うのだった。またバーで、標的の家にいた若い女性グロリアと知り合い仲良くなるのだった。組織は若い通達係ライアンをウィルソンの元へ送り込んでくるのだが、、、。
 
 ■感想■
 イアン・マクシェーンが主演以外に製作(マイケル・エリオットと共同)もしたドラマ。
 ジャンルは、ドラマにしようとも思ったんですが、一応主人公の職業を考えて「犯罪/ノワール」にしました。
 監督は『エッジ・オブ・バイオレンス』(2016年)でもイアン・マクシェーン出演したアクション映画を監督したゴンサーロ・ロペス=ガイェゴ。

 イアン・マクシェーンが「ジョン・ウィック」シリーズに出演しているからって、、、今作の日本版タイトルが『ジョン・ウィック パラベラム』(2019年)からなんでしょうが『パラベラム 殺し屋の流儀』って、、。
 確かに主人公の職業は殺し屋ですけど、、「タイトルのパラベラムって何??」
 
 
 アクションシーンほとんどありません、、。
 撃つ銃弾の数も5発くらい、、映らないシーンを入れてもあと数発って感じでしょうか??
 地味な作品で特にうたい文句がなかったんで、ジョン・ウィック系のタイトルをつけたんでしょうか??

 今作のDVDのパッケージとタイトルから絶対にアクション映画だと思っちゃうのに、実際はイアン・アムシェーン演じるウィルソンの日常生活&ちょっと仕事を描いているだけみたいな、、。
 基本、島でのグロリアや、グロリアの母親、ホテルの部屋に入れてもらえない子どもマックスとの交流のシーンがほとんど、、。
 最後はアクションシーンも出てきますが、、。

 主人公のイアン・マクシェーンに感情移入(そんなにしてもないですけど)してるから、ライアンを退場させちゃうのも納得な感じですが、良く考えると主人公も規律を破っているのでは??
 ライアンも他人の獲物は横取りしないとか言ってるのに、、。すでに手を出したあとですよね、あの発言。デジカメの履歴から考えると、、。
 あれがなければ撃たれていなかったかも??自業自得といったところでしょうか??


 不必要な発言はしない方が良い度 ★★★★★
 パッケージにだまされちゃう度  ★★★
 イアン・マクシェーン渋い度   ★★★★

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズってどんな作品が??

2025-03-21 01:33:05 | 映画、DVDに関する雑記

 前回、ジョン・フランケンハイマー監督の『デス・ポイント 非情の罠』のブルーレイが発売になるという記事を書いたんですが、『デス・ポイント 非情の罠』が「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズの1本だったということを書きました。
 そこで今回は「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズ」ついて書きます。

 「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズについてあまり詳しくないので、、個人的な意見を。

◆第1弾が『悪魔の改造人間』(1986年)、『アメリカン忍者』(1985年)

 『悪魔の改造人間』は『面会時間』(1982年)、『頭脳警察』(1989年)のジャン=クロード・ロード監督のSci-Fiアクション映画。勝手に改造人間にしちゃダメでしょ、、。なんて突っ込んだら映画にならないんですが、、。
 今だったらヒーロー映画になりそうな題材なんですが、そうならない、、。監督のジャン=クロード・ロードは1994年以降はTVドラマやTVムービーを監督していたようです。

 『アメリカン忍者』はマイケル・ダディコフが主演したキャノン・グループのニンジャ映画。1987年には続編『アメリカン忍者2 殺人レプリカント』が作られました。

◆第2弾が、『吐きだめの悪魔』(1986年)、『片腕サイボーグ』(1986年)

 『片腕サイボーグ』はマーティン・ドルマン(セルジオ・マルティーノ)監督のSci-Fiアクション映画で、ほとんどサイボーグ描写がなくてアクション映画度が高い作品ですが、自分はけっこう好きな映画です。TV放映時の吹替音声収録でブルーレイ化して欲しいです。

◆第3弾が『スカイ・レイダース』(1984年)、『若妻の匂い』(1986年)

 『スカイ・レイダース』はオーストラリアのSci-Fiアクション映画。
 
 『若妻の匂い』はアクション映画なんでしょうか??このタイトルのせいで未見なので不明なんですが、エロチック系作品のような気がするんですが、、。
  フローランス・ゲラン出演作だったら、アル・ブラッドレイ監督のジャッロ映画『NEW レディ・ドールII』(1990年)をキレイな画像でブルーレイ化して欲しいです、、。エロチック系の作品だと思っていたら、ジャッロ映画度100%でした。

それ以降はどの作品が「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズなのか全然分からなくて、、。自分の記憶だけにたよって書くので間違っていたらすいません、、。

◆『必殺コマンド』(TV題:『必殺エクスタミネーター』)(1985年)、『メタルストーム』(1983年) 

 『必殺コマンド』はデヴィッド・ウィンタース監督の戦争アクション映画。
 ロバート・ギンティ、キャメロン・ミッチェル、オリヴィア・ダボ出演の豪華な作品。公開が1987年7月なのに、その前にテレビ東京の「木曜洋画劇場」で1986年5月に放送したことでも有名な作品。
 ゲリラはやられ、ヒロインも、、、。アメリカ、メキシコ映画だからなのか次から次へと独裁者が、、。「木曜洋画劇場」の放映時の吹替音声収録でブルーレイ発売して欲しいです、、。

 『メタルストーム』(1983年)同名のSci-Fi映画が『フォールガイ』(2024年)で撮影されていました、、。

◆『パリ特捜刑事』(1986年)、『特攻サンダーボルト作戦』(1976年)

 『パリ特捜刑事』は、H系作品の監督で有名なマックス・ペカス監督の一般映画。アクション映画ファンから、どちらかと言うとあまり評価されていない作品ですが、、、。風俗系の描写が強すぎという気はしますが、、。

◆『ドラゴン忍者』(1986年)、『キングソロモンの秘宝2』(1986年)

 『キング・ソロモンの秘宝2 幻の黄金都市を求めて』は1985年の『ロマンシング・アドベンチャー キング・ソロモンの秘宝』の続編。ユルユル加減が良い感じで本国でヒットした1作目でしたけど、続編はホントのユルユルに、、。


◆『超高性能兵器サイクロン』(1987年)『弾丸刑事ニック&フランク』(1986年)
 
 『超高性能兵器サイクロン』は フレッド・オーレン・レイ監督、ヘザー・トーマス主演のアクション映画。
 最近は公開作のないフレッド・オーレン・レイ監督ですがTVムービーとかを監督しているようです。

 『弾丸刑事ニック&フランク』はジャック・スマイト監督のアクション映画。

◆『CIA殺しの報酬』(1981年)、『スコルピオン』(1986年)

 この2作品は未見なのでわからないです。レンタルビデオでは良く並んでたのですが、、。今思えば観ておけば良かった、、。

◆『必殺マグナム』(1986年)、『ブービートラップ』(1986年)

 この2作品が「ヘラルド・ベスト・アクション」シリーズだったのか不明なんですが、、。

 『必殺マグナム』(1986年)はチャールズ・ブロンソン主演のアクション映画でも、かなり好きな作品です。
  ブロンソンが追われる立場に、、。警察からだけでなく犯罪者にも追われ大ピンチ!(ブロンソンにしては、)。
  

◆『デス・ポイント 非情の罠』(1986年)、『第27囚人戦車隊』(1986年)

 『第27囚人戦車隊』ブルース・デイヴィソン、デヴィッド・キャラダイン、オリヴァー・リード出演、ゴードン・ヘスラー監督の戦争アクション。ブルーレイが2025年1月25日に映像文化社から発売になりました。TV放映時の吹替音声収録です。

 以上あげた作品以外でも「ヘラルド・ベスト・アクション」の作品があると思うのですが、、記憶も記録もなくてすいません、、。
 けっこうすごい作品が2本立てで公開されてました。個人的にはシネコンでも2本立てでこういう企画があっても良いような気もしますけど、、。観に来る映画ファン少ないでしょうかね??

 

 

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デス・ポイント 非情の罠』 ブルーレイ発売

2025-03-20 23:31:35 | DVD新譜の記事

 今回は、ブルーレイ新譜の記事です。
 エルモア・レナードの「5万2千ドルの罠」を映画化した『デス・ポイント 非情の罠』(1986年)のブルーレイがTCエンタテイメントさんから2025年6月11日に発売されます!


 
 監督ジョン・フランケンハイマー、脚本エルモア・レナード、ジョン・ステップリング、製作メナハム・ゴーラン、ヨーラン・グローバス、出演ロイ・シャイダー、アン=マーグレット、ヴァニティ、ケリー・プレストン。
 ヘラルド・ベスト・アクションシリーズで劇場公開されました。

 テレビ朝日「日曜洋画劇場」(1991年7月7日)で放送されたときの貴重な吹替音声収録です。
 吹替キャストは以下の通り

 ロイ・シャイダー       羽佐間道夫
 アン・マーグレット      吉田理保子
 ヴァニティ          小山茉美
 ケリー・プレストン      佐々木優子
 ジョン・グローヴァー     富山敬
 ロバート・トレボア      田中亮一
 クラレンス・ウィリアムズ3世 麦人
 ダグ・マクルーア       吉永慶
 ウィリアム・ジョン・マーフィ 草尾毅

 ちょっとしたサスペンス映画ですが豪華なキャストにスタッフ、原作者エルモア・レナードの脚本なのでファンの方は要チェック!!
 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダブル・スナイパー』 スコット・アドキンス大活躍。

2025-03-19 11:42:42 | アクション

ダブル・スナイパー
TAKE COVER(2024年イギリス)
 監督:ニック・マッキンレス
 脚本:ジョシュア・トッド・ジェームズ
 出演:スコット・アドキンス
    ジャック・パー
    アリス・イヴ
    マダリーナ・ベラリウ・イオン
    アルバ・デ・トレブルーナ

 ■ストーリー■
 スナイパーのサムは謝って標的以外の人物を退場させてしまう。標的の人物も退場させることに成功するのだが、、引退を決意するのだった。ボスのタマラは、サムとスポッターのケンの2人に豪華なホテルのスウィートルームを用意するのだが、、、。

 ■感想■
 スコット・アドキンスがスナイパーを演じたイギリスのアクション映画。
 てっきりアメリカ映画だと思ってました。
 車のハンドルの位置とかチェックしてませんでした、、。
 ロケ地もイギリスでした、、。

 映画を観ていて車のハンドルが右だと、イギリス映画?アイルランド映画?オーストラリア映画?ニュージーランド映画?と思いながら普段は観るんですが、今作では全然油断してました、、。この記事を書くまでイギリス映画って気づきませんでした、、。
 良く観たら警察のパトロールカーも、、、。

 監督のニック・マッキンレスは、俳優、スタントパフォーマー、スタントコーディネーターなどなど25年以上映画に関わっているベテランで、日本で公開された作品にも数多く関わっています。
 
 少し作品をあげると、『スクービー・ドゥー』(2002年)でサム・グレコのスタント・ダブルとスタント。
 『HELL ヘル』(2003年)でスタントドライバー。『トロイ』(2004年)のブレンダン・グリーソンのスタントダブルとスタント。『バットマン・ビギンズ』(2005年)、『ボーン・アルティメイタム』(2007年)、『007慰めの報酬』(2008年)のスタントパフォーマー。『ディセント2』(2009年)のスタントダブルとスタントパフォーマー。
 『グリーン・ゾーン』(2010年)、『キック・アス』(2010年)、『マレフィセント』(2014年)、『ターザン REBORN』(2016年)のスタントパフォーマー。
 その他にも数多くの作品でスタントパフォーマー、スタントコーディネーターをしています。
 
 俳優では『ターザン REBORN』、『ジャスティス・リーグ ザック・スナイダーカット』(2021年)などに出演しています。
 監督作は今作と短編2作品で3作品あるようです。
 
 スタントパフォーマーの監督だからなのか、アクションシーンが良いです!!
 スナイパーに狙われて物影に隠れながらに反撃の機会をうかがい銃撃アクションなのかな??と思っていると襲撃してきた敵に接近戦でのマーシャルアーツ系のシーンも用意されていて、、飽きさせない!!
 スナイパー同士の対決、、と言ってもすぐに勝負ついちゃいますが、、銃撃戦やマーシャルアーツとアクション映画ファン大満足かも??

 スコット・アドキンスが主人公を演じたアクション映画の中ではすごーーく面白い方では??
 
 スコット・アドキンスはアクション映画の主人公も、敵役も、主人公をフォローするような役もどんな役でも演じますよね、、。観るまでどんな役で登場するのか分からないです。
 今回は主人公でした!
 それも、かなりカッコ良い主人公でした!!
 レイ・リオッタも良い人の役なのか、悪人役なのか、どちらの役も演じるので観るまでわかりませんでしたね、、。

 所属している組織を引退しようとしたら、組織がそれを許さないというアクション映画定番の展開の作品です。
 スナイパーが狙っていたら、逆にそのスナイパーを狙撃しちゃうというシーンがありますけど、、暗がりから狙っているスナイパーにそんなことが出来ちゃうような主人公の引退をなぜ認めない??
 ゴルゴ13みたいなそんな芸当が出来ちゃう主人公が反撃してきたらどうするの??とか思わなかったんでしょうねぇ、、。
 結局、組織にとって大変なことに、、。
 敵のスナイパーの場所ですけど、マズルフラッシュでスナイパーの位置を割り出したと思うんですが、、その説明がなかったような気が、、。あったらすいません、、ボケーと観てました。

 アクション映画観てるんなら、それくらいわかるでしょ、、みたいな感じでしょうか?? 

 
 スポッターのケンまで一緒に始末しようって、けっこう嫌な組織ですよね、、こんなブラックな組織、みんな引退しちゃうんじゃないでしょうか??アクション映画で出てくるこういう組織って大体引退を認めてくれない組織が多いような気がするんですけど、そういう決まりでも??
 タマラが用意したコールガールも巻き添えに、、。たまったもんじゃないですよね、、。
 サムの引退を認めなかったのは、明らかにタマラの判断ミスですよねーー、。

 認めちゃったら、アクション映画にならないですけど、、。

 ハードなアクションシーンの連続なのに、ホテルから脱出するシーンは、なんかチープな感じ、、。ここだけやたらチープな感じで、、。そう思ったのは自分だけ??
 大作じゃないからチープな映像になっちゃうんでしょうけど、、。

 スコット・アドキンス活躍度    ★★★★★
 引退認めないのは判断ミスでは?度 ★★★★★
 巻き添えなりたくない度      ★★★★★
 
 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ファミリー・ディナー』 えー、、断食??

2025-03-18 01:21:37 | ドラマ

ファミリー・ディナー
FAMILY DINNER(2022年オーストリア)
 監督:ペーター・ヘンゲル
 脚本:ペーター・ヘンゲル
 出演:ピア・ヒアツェッガー
    ニーナ・カトライン
    ミヒャエル・ピンク
    アレクサンダー・スラデック

 ■ストーリー■
 シミーはイースターの休暇を利用してダイエットのため料理研究家で栄養士をしている叔母クラウディアのもとへ泊りでやってくる。泊まる部屋はクラウディアの息子フィリップと同室だが、フィリップは家にいるのが嫌なようで逃げたそうな感じだった。クラウディアの弟子となり過ごすことにするのだが、そのダイエットは断食をするというものだった、、。
 
 
 □■□ネタバレあり□■□
 今作はネタバレしちゃうと面白くないので、今作を観てから読んで下さい。

 ■感想■
 有名な(有名だったかな??)料理研究家の叔母の家でダイエットをしようとする少女が体験する出来事を描くドラマ。
 ジャンルとしては、スリラー映画、ホラー映画と言えなくもない、、。
 今作は2022年【ヌーシャテル国際ファンタスティック映画祭】(スイス)で作品賞にノミネートされているし、一般的にはホラー映画かもしれないです、、。

 料理研究家で栄養士の叔母クラウディアが指示するダイエット方法が断食って!!
 これだけでも、十分ホラーですけど、。
 10代と思われるヒロインは、なぜかクラウディアの息子フィリップと同室で寝泊まりすることに、、。
 クラウディアの夫のショテファンも不気味だし、、。

  ヒロインのシミーは、フィリップが逃げたあと、1回家に送ってもらえるチャンスがあるのに、クラウディアの謝る姿を見てなぜかこの家にとどまっちゃいます、、。ここで帰ったらホラー映画にならないんですが、、。

 こんな家で断食ダイエットって、、、。
 クラウディアもシュテファンも断食してるし、ヒロインも断食することに、、。
 栄養士がこんなダイエットさせちゃ絶対にダメだと思うんですが、、。
 
 目の前でフィリップが肉を食べているのに食べれないなんて、、。

 クラウディアとシュテファンにとって復活祭に何か特別な意味があるのか、、なぜフィリップがおびえて逃げたそうにしているのか、、それにヒロインのシミーに攻撃的なところもあって、、そういうところは説明がないので良く分からないんですが、、。
 とにかく、居心地が悪そう!!
 こんな家で断食するだけなら家に帰って断食したらどうあんでしょうか??自分ならこの家に来ちゃたら、しょうがなく1泊だけしてさっさと家に帰ります、、。
 
 居心地が悪そうなところで断食するダイエットなんて、、。
 リバウンドしちゃいそうですよね、、。
 その前に病気になっちゃいそうです、、。

 断食のあとに、なぜか肉が食卓に出てきて、しかもフィリップが逃げ出していなくなっているという状態なんで、、こういう作品をたくさん観ている人はすぐに、ピーンッってきちゃいます。
 断食していたのに、突然、肉って身体に悪そう、、。
 
 ヒロインのシミーが体験するジワジワした恐怖を感じれば良いので、このオチはそれほどすごくはないんですが、。現実の世界だったらすごーい恐怖ですけど、。

 大した事件が起きるワケでもないのに、ランニングタイム97分だれることなくちゃんと観れました。

 まともに食べれなかった怒りのせいか、最後はヒロインが暴れまくり状態に、、。
 食べれなかったというより、このおかしな叔母クラウディアとシュテファンに対して怒っているんでしょうね、、。
 「クソ野郎ッ」みたいなこと言ってたし、、。
 えー、、どういうこと??
 ナイフ使ったり、いると見せかけて隠れていてクラウディアに逆襲しちゃうし、、。

 断食するだけなら家に帰った方が良い度 ★★★★★
 ダイエットはちゃんと栄養考えないと度 ★★★★★
 最後はスリラー映画になってる度    ★★★★

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロセッコ殺人事件』 聞き込みでほとんど事件解決かも??

2025-03-17 23:27:09 | イタリア映画

プロセッコ殺人事件
FINCHE C'E PROSECCO C'E SPERANZA(2017年イタリア)
 監督:アントニオ・パドヴァン
 脚本:アントニオ・パドヴァン
    マルコ・ペッテネッロ
    フルヴィオ・エルヴァス
 出演:ジョゼッペ・バッティストン
    ラデ・シェルベッジア
    リズ・ソラリ
    テコ・セリオ
    ロベルト・チトラン

 ■ストーリー■
 不愛想で頑固と言われていたワインの生産者のアンチロット伯爵が墓地で遺体で発見される。睡眠薬の瓶が空になっていて自殺か他殺か分からない状況だった。父親と暮らす刑事スタッキーがこの件の担当になるが、検死の結果アンチロットは病気で手遅れな状態だったことが分かり事件は解決しそうだったが、そんなとき他殺体が発見される事件が起きるのだった。
 被害者はセメント工場のエンジニアのスペジオーリンで3発撃たれていた。被害者スペジオーリンの妻はセメント工場の株主でソルダン議員の妹だった。スペジオーリンを撃った銃が22口径のバックマークというレアな拳銃の持ち主の1人がアンチロット伯爵だった。
 銃の練習場で伯爵が腕に短いしっぽのトカゲ(ヤモリ)のタトゥーをしていた女性と一緒にきていたとのことがわかるのだった。また聞き込みを続けるうちにセメント工場の排出するガスが基準値を超えているのではないかと調査をおこなったことが分かるのだった、、、。

 ■感想■
 ユルユル系のイタリアのミステリー映画。
 プロセッコとはイタリア北部ヴェネト州の白のスパークリングワインのことだそうです。最も飲まれている白のスパークリングワインだそうです。

 主人公のスタッキーは、叔父と暮らしていて、上司に服装を新調しろとか緊張感がないとか言われちゃってます。
 聞き込みに行ってもサッカーゲームをやってから話すと言われ、サッカーゲームをしちゃう感じの刑事です!!

 でも、聞き込みを進めるうちに次から次へと新事実が明かるみに、、。

  日本の1980年代の2時間サスペンスだって、こんなにすぐに色んなコトわからない!!
 観ている途中で、怪しい人物や動機とかも想像ついちゃう感じの作品です。ランニングタイム100分の作品ですが80分くらいで、ほんの少しの謎を残して何が起きたのかが大体分かってしまう、、。
 これはユルユルなミステリーな感じで面白いんですが、、。

 というか、今作はミステリー度よりもコメディ的な雰囲気の方が強い??
 笑わせるコメディ映画ではないですが、、本当にユルユル、、。
 出てくる登場人物もほとんどが良い人、、。 

  今作は2018年の【イタリアン・ナショナル・シンジケート・オブ・フィルム・ジャーナリスト賞】でベスト俳優賞(ジョゼッペ・バッテストン)にノミネートされました。
 また、2018年【イタリア・ゴールデン・グローブ】で最初の長編映画賞、脚本賞、撮影賞にノミネートされました。
 
 2024年にはジョゼッペ・バッティストンがスタッキーを演じたTVシリーズ"Stucky"(6エピドード)にもなっています。
 このTVシリーズも観たくなりました。
 
 
 スタッキーのキャラクターや村で生活する人たちとイタリアのキレイな景色を楽しめば良いかんじでしょうか??
 スタッキーの上司も良い人でした、。

 TV映画でなく、劇場映画でこのノンビリした感じのミステリー映画。イタリア映画って良いですね、、。自分はイタリア映画に甘いので大満足でした!!
 
 ヤモリのタトゥーの女性が怪しい度    ★★★ 
 スタッキー、聞き込みしかしてないかも度 ★★
 スパークリングワイン飲みたくなった度  ★★★★

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SMILE スマイル』 怖くて笑えない、、、

2025-03-16 22:36:56 | ホラー

SMILE スマイル
SMILE(2022年アメリカ)
 監督:パーカー・フィン
 脚本:パーカー・フィン
 出演:シソー・ベーコン
    ジェシー・T・アッシャー
    カイル・ガルナー
     ロビン・ワイガード
    ケイトリン・ステイシー

 ■ストーリー■
 病院の精神科に勤める医師のローズは、何かにおびえて運ばれてきた若い女性ローラの診察することに。大学院生であるローラは目の前で教授が退場するのを見てそれ以来幻覚を見るようになってしまったとのことだった。ローラは幻覚ではないと言って不気味な笑顔で自殺してしまうのだった。
 それ以降、ローズも徐々に幻覚に悩まされるようになるのだが、ローズの姉夫婦や婚約者はローズの話を信じてくれなかった。ローズは元ボーイフレンドで刑事ジョエルに調査をしてもらい、自殺を目撃した者が数日後に不気味な笑顔で自殺する事件が19件も起きていることを知るのだった、、、。
 ただ1人、自殺しなかった男がいるのだが、その男は刑務所で服役していたのだった、、、。

 □■□ネタバレあり□■□
 ネタバレなしで観た方が面白いので観てから読んで下さい。


 ■感想■
 パーカー・フィン監督の短編映画”Laura Hasn't Slept”(2020年)を長編化したホラー映画。
 今作は”Laura Hasn't Slept”のローラが今作のヒロイン、ローズが勤める病院にやってくるところから始まります。
 今作のブルーレイには短編”Laura Hasn't Slept”が収録されています。こういう映像特典は良いですとね!!


 製作費1,700万ドルの作品です。ハリウッドのメジャー映画からみると低予算系の作品になるんでしょうか??

 日本のホラー映画『リング』(1998年)のように伝染していきます。
 今作では笑顔が伝染します。
 笑顔で自殺した人間を見た人間は自分もいずれは笑顔で数日後には自殺することになっちゃいます、、、。
 はっきり言って、自分的にはHで伝染する『イット・フォローズ』(2014年)よりも怖かったです、、。目の前で笑顔で誰かが突然自殺されたら目撃者になっちゃいますもんねーー。
 逃げようがない、。
 伝染する系のホラー映画ではかなり怖い系です。
 『リング』だったらビデオを見ないとか、『イット・フォローズ』だったらHしないとか、、、。
 ウィルスとは別ですけど、、。
 
 今作の主人公ローズは最初は幻覚を見るくらいなんですが、自分が記憶にないことまでしでかすように、、。
 自分の飼っていたペットのネコちゃんの死骸を姉夫婦の子どもにプレゼントするように、、。

 ここでホラー映画ファンは、、ヒロインのローズ、けっこうやばいかも??って。
 しかも、助かる方法が1つだけしか判明しない、。こんな方法使えるワケがない、、。
 でも、自分の想像では、この方法で助かって刑務所にいるシーンで終わると思ったんですが、想像とは違うラストでした。てっきり刑事のジョエルを殺して逮捕されるのかと思っちゃいました、、。
 
 大不正解!!外れちゃいました、、。

 そんな甘い感じでなく、どうどうと何かが姿を現してきます!!もう逃げられないなぁ、、。って感じです。
 最後の方は二転三転の幻覚ネタで何が起きても、どうせ幻覚でしょ、、みたいな感じに、。

 今作は、数多くの映画祭で賞に受賞、ノミネートされました。
 いくつかあげると、、
 【サターン賞】2024年
   ベストホラー映画賞 ノミネート
 【米国作曲家作詞家出版社協会映画&テレビ音楽賞】2023年
   トップ・ボックス・オフィス映画賞(音楽) 受賞
 【MTV映画&テレビ・アワード】2023年
   ベスト映画賞 ノミネート
 【ゴールデン・シュモース・アワード】2023年
   年度ベストホラー映画賞 ノミネート
 【ノース・カロライナ・フィルム批評家協会】2023年
   ベスト監督デビュー賞 ノミネート
 【フェニックス批評家協会】2022年
   ベストホラー映画賞  ノミネート
 【ハワイ映画批評家】2023年
   ベストホラー映画賞  ノミネート
 【クリティクス・チョイス・スーパー・アワード】2023年
   ベストホラー映画賞  ノミネート
 【ゴールデン・サイス・ホラー・アワード】2023年
   作品賞 ノミネート
   監督賞 ノミネート
   主演女優賞(ソシー・ベーコン) ノミネート
   助演女優賞(ケイトリン・ステイシー) ノミネート
   オリジナル脚本賞  ノミネート
   オリジナルスコア賞 ノミネート
   メイク&ヘアー賞  ノミネート
   編集賞       ノミネート
   VFX使用賞      ノミネート
   トレイラー賞    ノミネート
   ホラー映画モーメント賞 ノミネート

  笑顔で自殺するだけなので、何件も同じような出来事が起きていても警察も捜査しないですよね、、。大体、事件性がないですから、。
 幻覚が見えるのが自分だけっていうのも怖いっですよね、。誰にも助けてもらえない。
 下手に助けようとしたら、刑事のジョエルのように退場するはめに、。

 ジョエルも退場して自分もあーなっちゃうなら、やっぱり刑務所に入っている生存者と同じ方法を使いしかなかったんでしょうか??それも実際にやるとなったら、簡単にはできないでしょうけど、、。

 ネコちゃんかわいそう度       ★★★★★
 ジョエルも巻き込まれて災難だった度 ★★★★★
 逃げようがない度          ★★★★

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ディーモン 悪魔の受精卵』 ラリー・コーエン監督Sci-Fiホラー

2025-03-15 09:33:34 | ラリー・コーエン

ディーモン 悪魔の受精卵』(別題:『神が殺せと言った』カナザワ映画祭2015)
GOD TOLD ME TO(1976年アメリカ)
 監督:ラリー・コーエン
 脚本:ラリー・コーエン
 製作:ラリー・コーエン
 出演:トニー・ロ・ビアンコ
    デボラ・ラフィン
    サンディー・デニス
    シルヴィア・シドニー
    サム・リベーン
    ロバート・ドリヴァス
    リチャード・リンチ

 ■ストーリー■
 ニューヨークで白昼堂々、ビルの屋上の給水塔からライフルで狙撃&乱射する事件が起きる。刑事ピーターは犯人の元へ向かい説得するが、犯人の青年はその場から飛び降りて退場してしまうのだった。
 また、ピーターの知り合いジョンが、スーパーマーケットに向かう途中でナイフを取り無差別に暴れ出すのだった。ジョンは「神のお告げがあった」と、ピーターに言い残し息を引き取るのだった。
 そんなとき、警察に「パレードで警官が人を5人退場させる」という情報が入るのだった。その情報通り警官が突然、拳銃を乱射するのだった。警官は撃ち殺されるが、最後に「神のお告げ、、、」と言い残すのだった。ピーターは、犯人の巡査が地下鉄で若者と話していたという情報から、謎の殺人事件を起こした者たちと接触したであろう青年ベルナード・フィリップスに行き当たるのだった。
 
 □■□ネタバレあり□■□
 ネタバレなしで観ると最後の展開は衝撃的なので観てから読んで下さい。
 ■感想■
 ラリー・コーエン製作、脚本、監督の1976年のSci-Fiホラー映画。
 『悪魔の赤ちゃん』(1973年)と『悪魔の赤ちゃん2』(1978年)の間に製作された作品です。
 ラリー・コーエンの脚本の作品は、DVD化やブルーレイ化して欲しい作品ばかり!
 
 最も好きな作品『探偵マイク・ハマー俺が掟だ!』(1982年)は復刻シネマライブラリーでDVDが発売されたもののすでに廃盤。
 『空の大怪獣Q』(1982年)、『マニアック・コップ 地獄のマッド・コップ』(1988年)のブルーレイもすでに廃盤。


 『パーフェクト・ストレンジャー』(1985年)
 『スペシャル・イフェクツ 謎の映像殺人』(1985年)
 『エキスパート』(TV題:『ザ・リベンジ 地獄の処刑プリズン』)(1994年)(ノンクレジットで脚本で参加)
 等々、ソフト化して欲しい作品ばかり!!
 『殺しのベストセラー』(1987年)のDVDはランニングタイム95分版。かつてどこかで110分版の存在があるような記事を読んだ気がするんですが、、110分版が存在するならをソフト化して下さい。
 
 『新・死霊伝説』(1987年)、『ビリー・ディー・ウィリアムズ 殺しのイリュージョン』(1987年)は自分はあまり好みでなかったですが、、。
 自分はとにかくラリー・コーエンの脚本の作品好きなんです!
 
 脚本作品だと、ドイツ、オーストリアの”Der Tourist”(1996年)、TVムービー“Deffenders:Choice of Evils”(1998年)、ウエスタンのTVムービー”Desperado Avalanchi at the Devil'sRidge”(1998年)、The Gambler,the girl and the Gunslinger”(2009年)は、未公開のまま、、。

 スリラー映画として無差別殺人事件を描く今作ですが、最後にトンデモないオチが!!
 とにかく、この最後の展開は衝撃的!!
 今作の製作年度1976年を考えると、ジョゼフ・ルーベン監督『フォーガットン』(2004年)も軽く飛び越える衝撃!!
 
 刑事物とか犯罪を描いたスリラー映画のはずが、な、な、なんとSci-Fi映画に、、、。 
 
 当時はまだ『スターウォーズ』(1977年)が公開されてSci-Fi映画が大ブームになって、メジャーなSci-Fi映画が作られるようになる前ですから!!
 ネタバレなしに、予備知識なく観た方が100倍面白く観れる作品です。
 1977年【サターン賞】ベストSci-Fi映画賞にノミネートされました!
 1977年【アヴォリアッツ・ファンタスティック映画祭】では、特別審査員賞(ラリー・コーエン)受賞、またグランプリにもノミネートされました。
 
 どこかのメーカーさん、ブルーレイ発売してくれないでしょうか??

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・ガーディアン 守護者』 チョン・ウソン監督&脚本&主演

2025-03-14 00:10:00 | アクション

ザ・ガーディアン 守護者
MAN OF REASON(2022年韓国)
 監督:チョン・ウソン
 脚本:チョン・ヘシン
    チョン・ウソン
 出演:チョン・ウソン
    キム・ナムギル
    パク・ソンウン
    キム・ジュンハン
    パク・ユナ

 ■ストーリー■
 敵対組織を壊滅させ10年の服役を終え刑務所から出所したスヒョクは、かつてのガールフレンドに会いに行き2人の娘インビがいることを知らされる。ガールフレンドと娘のため平凡な生活を送ることを望むスヒョクは、今や巨大な会社となった組織に足を洗わせてくれと言いに行くが、カン理事は自分の地位が脅かされると思い込み、スヒョクを始末するため「洗濯機」と呼ばれるウジンとユナを手配するのだった、、、。

 ■感想■
 チョン・ウソンが監督&脚本&主演した韓国のアクション映画。
 敵対組織のギャングを襲い10年の服役を終えて出所した主人公が、足を洗おうとするのだが組織がそれを許さず、、というアクション映画ファンなら、前にどこかで観たコトあるような定番のストーリーです!!

 なぜ、そんなどこかで観たことあるような作品を撮ったんでしょう??
 主演&脚本まで書いて、、。

 主人公のスヒョクがすごく強いのに、なぜ足を洗おうとしているのに認めない??
 絶対、反撃されて組織に被害出るって分かっているのに、、。
 今作では、とてつもなく強いワケでなく会長の指示でやってきた用心棒みたいなのとの戦いでちょっと苦戦しちゃいますが、、。この用心棒がいなかったら、ほとんど無敵状態。
 ジェイソン・ステイサムみたいです、。
 
 『デイジー』(2006年)、『神の一手』(2014年)、『アシュラ』(2016年)、『鋼鉄の雨』(2018年)などなど傑作アクション映画にたくさん出演しているのに、なんで今さらどこかで観たことあるようなストーリーのアクション映画に、、。
 自ら、脚本、監督して、、。
 マシンガンのようなネイルガンと爆弾を使う洗濯機の2人とかは魅力的なキャラクターでした、、。
 韓国のアクション映画って、こういうキャラクター登場させるのうまいですよねー、。
 
 あと。どこかで観たことあるようなストーリーって書いたんですが、全然関わらない組織のボスとか、直接カン理事と主人公がクライマックスで戦わないとか、、。洗濯機の2人も主人公のスヒョクと戦わないで現場から逃げちゃうし、、。
 なんか不思議な感じでした、、。

 こういう王道的なアクション映画で、普通だったらあるような主人公と洗濯機2人との対決とか、カン理事との対決とか言ったものがない!!こういう展開の作品を描きたかったんでしょうか??
 ガールフレンドも洗濯機2人に退場させられちゃっているのに、インビを救えたんで良かった!良かった!みたいなあのラストの方の展開、少し変わってますよね、。
 アクション映画ファンの方が不思議に思うかも??少なくとも自分は少し変わってるかも??って思っちゃいました、、。
 
 でも、映画としてはすごく面白いです!!ランニングタイムも98分と、テレビ東京「午後のロードショー」にしっかり本編ノーカットで放映できる長さなのも良いです!!

  チョン・ウソンかっこ良い度         ★★★★
 どこかで観たことあるようなストーリー度 ★★★★★
    洗濯機のキャラが魅力あった度      ★★★

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする