日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 一言でいえば、

 事態は当事者の思惑を超えた速さで展開している。それが如実に出てしまったのが今回の件。

 ということかと思います。

 ――――

 中国外交部による日本メディアに対する電波発言が相次いでいますね。

 ●電波発言の裏にチラつくは制服組の影?(2006/01/10)
 ●続・電波発言。(2006/01/12)

 と、当ブログでも既報しております。……と思ったら、おやおやまたですか。

 ――

 ●「産経は言論暴力団」 中国誌、名指し批判(『産経新聞』2006/01/17)
 http://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm

 【北京=福島香織】中国外務省傘下の半月刊誌「世界知識」(16日発行)は3ページをさいて産経新聞などを名指し批判した。中国メディア上で産経が批判対象となることは珍しくないが、「言論暴力団」「保守御用喉舌(宣伝機関)」と呼ぶなど、ここまで激しい論調は珍しい。今月上旬、日中協議の席で、中国側が日本側に報道規制を求め断られた経緯があるが、当局が日本メディアの中国報道にいかに敏感になっているかがうかがえる。
(後略)

 ――

 ……この記事は後段により詳細な批判があったり、『朝日新聞』がその対極として「いい子」扱いされていることが出てきたりと盛り沢山で読みごたえ十分。是非全文を御一読なさるようお勧めします。

 ――――

 ただ最初にお断りしておきますが、私は『世界知識』誌の当該報道、つまり原文をまだ入手しておりません。以下はそれを前提とした上で、すなわち『産経新聞』の報道(上記記事)のみに頼って話を進める、という私にとっては実に頼りない状況であることを御理解下さい。

 さらにいえば、私の頭の中には上記エントリーで言及した私なりの「仮説」があります。そして続々と現出する事態はその「仮説」を否定するのではなく、むしろ傍証となるものばかりです(と私はみています)。……そういう考えが念頭にありますから、ややもするとそのフィルターを通して事態をみてしまい、ある程度の傾きが出てくるかも知れませんが、そこは素人ゆえの御愛嬌、といったところで諒として頂ければ幸いです。

 ――――

 さて今回は外交部傘下の雑誌に「電波記事」が出たということですが、まず言えることは、これが「電波発言」に続く一連の動きで、連携されたものだろうということです。「日本のメディア叩き強化」攻勢を発動せよ、という指示がどこからか出され、外交部がそれに従った(渋々と?)結果が「電波」3連発という訳です。

 崔天凱・アジア局長(当時)の発言が1月9日、孔泉・報道局長の発言が翌1月10日、とたて続けに中国外交部から飛び出した「電波発言」に比べ、今回『世界知識』誌は1月16日発行とされています。ジェットストリームアタックと呼ぶには間合いが開きすぎているようにも思えますが、当事者(外交部)にしてみればそうではないでしょう。

 ……とは、『世界知識』が半月刊であり、16日発行とされているからです。これは16日発売、という仮定で言うのですが、1月16日から逆算すれば、『世界知識』の「電波記事」は崔天凱発言・孔泉発言と同時期に執筆され、編集作業のデッドラインギリギリに滑り込ませたもの、と考えられます。黒いかどうかは李肇星・外相あたりに聞いてみないとわかりませんが、外交部にとっては「三連星」なのだろうと思います。

 中国は旧正月を控えて歳末気分が高まりつつあるようです。そうしたなか、

 (1)まず外交部に「日本のメディア叩き」をやらせる。
 (2)それに並行して中国国内メディアに離島防衛をテーマとした日米合同軍事演習を叩かせる。その際はお約束として尖閣諸島や台湾問題を絡めて日本(ひいては米国)への非難を加える。
 (3)最後に台湾有事に際して中国は日米の介入を断固として拒むという姿勢をオフィシャルな形で改めて示す。
 (4)お正月。

 というのが当初描かれたタイムテーブルだった……のかどうかはわかりませんけど。

 ――――

 わからないと言えば、対日外交にせよ、内政面にせよ、ひとつひとつの意思決定がいま現在どういう形でなされているのか最近は非常に不透明だということにもふれなければなりません。ちょっと常軌を逸している観があるからです。上記エントリーにも書きましたが、特に対日外交については動脈硬化ともいうべき、内政面への配慮を含めた利害得失を度外視したかのような、国際社会で顰蹙を買い、笑いものにされることを敢えて無視するかの如き暴走ぶりが目立ちます。

 一方、国内では『解放軍報』(人民解放軍の機関紙)がやたらに胡錦涛・総書記及び胡錦涛の提唱する「科学的発展観」を礼讃する報道を連日行い、それが『人民日報』など他の主要な中国国内メディアをも強引に引きずるような形となって、気がついたら胡錦涛の活動、また胡錦涛風味のキャンペーンが前面に出てくるようになりました。

 ……ええ、「仮説」はそうしたこと一切に関する私なりの回答ということになります。とはいえ証拠不十分ですから、まあ憶測とか勘繰りとか、まだそんな程度ですけど。

 で、上述したタイムテーブルについて。『世界知識』が1月16日発売なのであれば、外交部(というより外交部に命令した筋)は1月下旬まで日本メディア叩きを続けるつもりだったのでしょう。例えば電波記事について日本の御注進メディアなり新華社の記者あたりが外交部定例会見で質問を発する。すると報道官が得たりとばかりに語りに語りまくるという予定調和。……ところが、そこで降って湧いたような事態が発生してしまいました。

 ●李登輝氏「奥の細道」散策、5月10日来日で調整へ(読売新聞 2006/01/11/03:05)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060111i301.htm

 これですね。靖国参拝や歴史認識などと比較にならない、軍部を一気に沸点近くまで熱くさせてしまう出来事が出現したのです。台湾問題、しかも他でもない李登輝氏の訪日計画ですから(笑)。それから「周辺事態法」改正の一件。ある程度予想されていた動きだとは思うのですが、こちらも台湾有事に関わる中共政権(特に軍部)にとって坐視できない由々しき事態です。

 ●周辺事態の空港・港湾使用も米軍優先…法改正検討
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060111i105.htm(読売新聞 2006/01/11/14:34)

 『世界知識』の電波記事が間延びしてみえるのは、崔天凱・孔泉両者の電波発言から約1週間も時間が経過しているということもありますが、それ以前に、舞台がガラリと変わったところでノコノコと出てきた観があるからでしょう。中共は晩御飯の並んだちゃぶ台をいきなりひっくり返されたようなものです。

 ――――

 前回の李登輝氏来日の際には日本政府による発表が第一報となり、中共政権がこれに非常に強い反発を示しながらも手も足も出せなかった(笑)という経緯があります(左サイド「CATEGORY」欄の「李登輝氏訪日」参照)。

 今回は外務省が現時点では「まだ正式に聞いていない」と一応コメントしているため、正式発表になるまでの間にそれを阻止せんとする前哨戦(中国側の抵抗)があるかも知れません。本決まりとなれば、中国側のボルテージはいよいよ高まることでしょう。

 と「続・電波発言」の末尾に書きましたが、その前哨戦はすでにスタートしており、外交部定例記者会見でさっそく脊髄反射が行われました。

 http://news.xinhuanet.com/world/2006-01/12/content_4044959_1.htm

 「人民網」(『人民日報』電子版)も李登輝氏訪日計画に対する記事を特典付き(コスプレ写真)で掲載しています。李登輝氏が靖国神社を参拝するのではないかという憶測も。それ、いいですねえ。是非実現してほしいものです(笑)。

 http://tw.people.com.cn/GB/14812/14875/4027874.html

 それから「中国通信網」(華僑向け通信社・中国通信社の電子版)も米国の華字紙からの論評を転載。

 http://www.chinanews.com.cn/news/2006/2006-01-16/8/678893.shtml

 さらに『解放軍報』が台湾有事に対する日米両国の介入姿勢を批判する署名論文を掲載、李登輝氏については書かれていませんが、「人民網」が転載しています。

 http://www.chinamil.com.cn/site1/xwpdxw/2006-01/16/content_385560.htm

 同様に、「新華網」(国営通信社・新華社の電子版)も似たような内容の記事を掲載しています。これは基地外反日紙『環球時報』(2006/01/13)からの転載。

 http://news.xinhuanet.com/world/2006-01/16/content_4057695.htm

 『解放軍報』などは「戦時動員態勢」や「予備役の充実」を論じる署名記事がどんどん出てきていよいよ剣呑な雰囲気、ピリピリしています(笑)。以前にも書きましたが、やはり台湾問題となるとキレてしまう向きが飛び出して来ますから(笑)、霧がゆっくりと晴れていくように中共政権のお家事情が次第に明らかになりつつあるように思います。

 ――――

 ……という訳で、「産経は言論暴力団」という記事に反応してそれを吟味するのは必要なことですが、現在の日中関係はむしろ「台湾」がキーワードになりつつあります(中国側も目算が狂って対応に苦慮しているところでしょう)。在上海日本総領事館職員自殺事件や日本メディアの対中報道などに関する中国側からの動脈硬化的な反応、たとえば電波発言や電波記事……といったひとつひとつの点をつなぎ合わせて、一筋の線として眺めてみる必要もあるのではないかと愚考する次第です。



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )



« 広東省トップ... 「SAYUR... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-01-18 03:24:38
こういう「事件」もあったようですよ

http://ukmedia.exblog.jp/3388389/
 
 
 
Unknown (でんすけ)
2006-01-18 12:54:20
逆に、これだけ断続的にマヌkもとい電波発信されると

「本当はもっと隠したい事でもあるんじゃないのか?」

と疑いたくなります、人情的に。

(ここまでわざわざ批難上等な発言は露骨なカモフラージュにしか…)

台湾方面について、水面下で何か動き始めてるとか…。
 
 
 
Unknown (紀伊国屋)
2006-01-18 13:17:37
 中国共産党や北朝鮮に言論について誹謗されるなら非常に光栄です。

 もし、逆に彼らから褒められるようになれば言論機関としてはもうお終いでしょうね。

 
 
 
 
人民虐殺軍がついに動き出しますか・・・ (ddzggcd)
2006-01-18 15:22:53
 今読んでる「毛沢東の文革大虐殺」(宋永毅編 松田州二訳 原書房)のP112に《中華ソビエト中央政府による、内モンゴル人民に対する宣言》の一部が紹介されていました。なかなか粋な文面なんでそのまま載せます。

 「内モンゴル民族は思いのままに自らを組織することができ、自主の原則に基づいて自己の生活を按配し自己の政府を樹立する権利を有し、他の民族と連邦を結ぶ権利を有し、また完全に独立する権利をも有する。」(毛沢東自らが署名し、1935年12月20日に正式発表。)

 どうやらこれを信じて行動したモンゴル人は文革の時期までに全て虐殺されてしまったようです。台湾も中共に占領されれば同様の運命をたどるでしょう。要するに今の日本は、このような残虐な嘘つき集団に“過去を反省しろ!”と詰め寄られているわけです。

 「それでも朝日を読みますか?」っていう感じですね。
 
 
 
みなさんコメントありがとうございます (御家人)
2006-01-18 21:13:06
 以前のエントリーでも書きましたが、制服組(軍主流派)が胡錦涛を全面的に擁護する見返りに政治特に外交の分野に介入することを許された、という取引が胡錦涛と軍主流派の間で成立したのではないか。……というのが私の「仮説」です。

 おかしいな、と思い始めた原因のひとつは、外交部がそれまでの運動律から大きく外れた動きをするようになったこと。「これぞ中共クオリティ」と笑い飛ばすこともできますが、まずなぜ常軌を逸するようになったのかを考えるべきかと思います。他に原因を求めるとすれば、それまでずっとヘタレだった胡錦涛が急に輝き始めたこと(笑)。『解放軍報』による洪水のような胡錦涛礼讃報道が始まったこともあります。

 この勘繰りが正しければ、たぶん昨年11~12月当たりの軍高官人事の手前に取引成立となったのではないかと。もう少し材料をまとめて「邪推満開」編をそのうちやるつもりです。



>>Unknownさん

 どこへ行っても我意を押し通すとはさすがに支那そば……おっと中華三昧の鉄面皮。このノリからすれば王毅は明らかに押しが足りな過ぎますね。期待されて駐日大使に着任早々「靖国」の洗礼を浴びて(秋季大例祭での議員大挙参拝や小泉発言)以来、ロクに仕事をしていない、というか「戦争メーカー」に代表される脱力系発言を繰り返すキャラに落ち着いてしまいました。実は体調不良じゃなくて鬱病とかかも(笑)。



>>でんすけさん

 仰る通りです。私はそれが軍主流派の台頭ではないかと勘繰っています。隠すつもりがあるかどうかはわかりませんけど。



>>紀伊国屋さん

>>ddzggcdさん

>中国共産党や北朝鮮に言論について誹謗されるなら非常に光栄です。

>「それでも朝日を読みますか?」っていう感じですね。

 そうなのです。そういう印象を日本人ひいては国際社会に持たせるような動きをしてしまうというのは、明らかに中国にとっては「弊多利少」、つまりマイナスになるばかりで、以前の外交部にはなかった運動律だと私は思います。仮にそういう選択肢があったとしても、いまここで、ああも必死にやる必要があるとは思えません。利害得失を度外視した問答無用のゴリ押し、その硬質さに私は変化を感じた次第です。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-01-19 01:50:44
【上海=加藤隆則】旧日本軍による1937年の南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作が決まり、

来年12月の事件70周年に合わせ、世界で同時公開されることが明らかになった。



18日付の上海紙「文匯報」が報じた。



同紙や制作協力する江蘇省文化産業グループによると、映画のタイトルは「南京・クリスマス・1937」で、

当時、南京にいた米国人宣教師の目を通して、旧日本軍が行った中国人への殺害行為を描くストーリー。



クリント・イーストウッドが監督を務め、

同氏と「マディソン郡の橋」で共演したメリル・ストリープの出演が予定されている。



すでに3000万ドルが投じられ、総制作費は1億ドルを超える見込み。

江蘇省政府が協力し、5月から南京でロケが始まるという。



中国では旧日本軍が南京を包囲した12月13日を「南京大虐殺記念日」としており、

70周年にあたる来年は、各種行事が行われる予定。



南京事件を扱った映画としては、「抗日戦争勝利50周年」の95年、

日本人俳優も起用した中台合作の「南京1937」が制作され、日本でも上映された。



ソース:読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060118i312.htm?from=main3
 
 
 
どうやら帰ってこないのは… (きんぎんすなご)
2006-01-19 08:11:34
人事抗争の為?

中国:外務省が人事発表 対日担当者は不明

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060119k0000m030028000c.html



王毅が帰ってきたら負けたということかも…

 
 
 
訪日は「秋」との情報 (Unknown)
2006-01-19 09:46:05
李登輝さんは16日、台北市郊外で石川県議会の視察団と会談し、北国新聞によれば、「今秋、石川県を再び訪れる考えを明らかにした」(1月17日朝刊1面)。

春、秋れんちゃん、なら
 
 
 
ダーティハリー大活躍? (ddzggcd)
2006-01-19 10:32:17
Unknown様。これホントですか?

 これはつまり、現在進行形で大量破壊兵器の技術を密輸し、対人地雷など無差別殺戮兵器を大量輸出し、初期には他民族を虐殺して支配し、現在も依然として抑圧し続け、自らの論理だけで“他国”に対して併合を強要し、したがわなければ700発のミサイルを撃ち込むと脅し、5%の特権階級が国家の80%近い富を独占し、基本的な生存権さえ奪われてきた農民の反抗に虐殺で応じ、特権階級の特権を維持するため情報を統制して国民を欺き続けている国が、軍隊を外国に派遣しても、自衛のために弾一発発射することさえ大問題になる国の、大きな代償を払って侵略戦争を終結させその後は平和国家として必死に生き続けてきた国の70年まえに犯した誤りを、1に過ぎないものを1000に誇張してハリウッド映画にしようという話ですね。

 にわかには信じられませんが・・・、実に素晴らしい時代になったものです。幸福な21世紀に乾杯ですな。
 
 
 
中 × 米 = 常に最悪? (でんすけ)
2006-01-19 12:59:12
>南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作

そりゃ完成した暁には間違いなく、かの広大な大陸の 教材 として需要が見込めるとは言え…

故錦涛だけでなくハリウッドまでア○マに魂を売り渡してしまったのでしょうか?

儲け主義全肯定な資本主義とは言え相手くらい選べなかったのでしょうか?

(民度が近い大国同士だと仕方ないのかも?)



しかし”殺害行為を描くストーリー”ですか、これも両国の民度のなせる技なのかも?

こういう粗悪なテーマでは戦記モノにさえなり得ないかも?

(残虐な処刑法なら中国の方が(以下自粛)。

 ハリウッドには、むしろオススメしたい所ではありますが・・・)



とりあえず適度に後戻りできないくらい投じた頃に本国崩壊してお蔵入り願いたい企画です。



>12月13日を「南京大虐殺記念日」

日本人の感覚で”記念日”というと、なにやら芽出他意ような気が…。

命名した中共は日本バッシングの口実が出来た事の記念だったのでは?

・・・と邪推してしまう今日この頃。



追伸:怖いので断定をさけて、とりあえず”?”を多用してみました…。
 
 
 
さすが世界帝国 (CatSit1)
2006-01-19 13:36:53
>南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作

>クリント・イーストウッドが監督



私の記憶に間違いがなければ、クリント・イーストウッドは硫黄島を題材にした映画の監督を予定していたはずですが、はて?



ここからは私の邪推です。

現在アメリカは日露戦争時の英国と同様の戦略、すなわち日本を極東の番犬として中国に噛み付かせる大戦略をとっていると思われます。そのためにハリウッドの総力をあげて日本のナショナリズムを燃え上がらせようと「パール・ハーバー」「ラスト・サムライ」等の戦意高揚映画を作っています。「イオウジマ」はこの第三作になるはずでした。

しかし、中国に対する日本人の反感が予想以上に先鋭化したので、この第三作は不要と判断し、逆方向からの燃料補給に方針を転換したのではないでしょうか?
 
 
 
適当に分析 (nanashiko)
2006-01-19 15:01:38
>ハリウッド映画



1)中東でけつまずいて醜態を世界にさらしてしまった上に、日本における反米軍基地感情が世界に報道されてしまい、「何が何でも日本が悪かったのだ!」と訴えることで超大国米国の威信と正当性を確固たるものにしようとする目的。



2)支持率で民主党に引き離されてしまった共和党、次の政権は中国をアジアのパートナーにしたいと考えている。

ので、今からその為の道路を舗装しておかなければならない、と真剣に考えている。



3)本音では「アジアは不仲な方がよい」と考えている。「日本と中国は適当にけん制しあっていてくれ」、という正直な気持ちの現れ。



4)ロビー活動の成果(何らかのが取引成立)



どれがいいでしょう?
 
 
 
Unknown (なすび)
2006-01-19 15:24:42
映画「パール・ハーバー」

がなんで日本の国威発揚になるのかは理解できませんが。



しかし、中国朝鮮の状況が1920年代と似ていると巷で

言われていますが、反共(今は反中華覇権主義と言った

方が適当ですが)の尖兵に日本を利用しているというの

は、言えますね。



ただ、気になるのは日本よりの共和党政権から中国より

の民主党政権に変わったとき、また日本は罠にはめられ

るのではないかということです。もちろん、60年前の

ようにアメリカと全面戦争にはならないでしょうが、い

いように使われそうな気がします。
 
 
 
Red Star over China (muruneko)
2006-01-19 15:38:39
を為して、長征における中共の困難な退却及び毛の清廉潔白を世に訴えた Edgar Snow 以来、妙な主義主張をしたい時に米人を使うのは中共のお約束。



従って、中共や民主党等の政治的な画策と読むことも出来ますが、単に在米支那人に間違いなくアピールする「堅い」映画ネタをハリウッドが選んだだけじゃないかなと思います。



硫黄島だろうが南京進駐(大虐殺ではない)だろうが、結局 Perl Harbor 同様「アメリカ万歳」「星条旗に忠誠を」映画に過ぎないでしょ。

 
 
 
いい俳優が揃ってます (ddzggcd)
2006-01-19 15:39:57
 いっそこちらも積極的に応援してみましょうか。たとえば汕尾で農民銃殺に活躍した武警の隊員を連れてきて日本兵をやらせるんです。きっと迫真の“日本鬼子”を演じてくれますよ。戦禍に逃げまどう住民は、強制退去された失地農民たちなんてどうでしょう。エキストラに数千万人使えるじゃないですか。クリ監督、採用しないかなこのアイデア。
 
 
 
もうやりたい放題? (でんすけ)
2006-01-19 17:31:00
読めば読むほど何処かの部署が喜びそうな映画ですね。



経済活動に関わってる部署の連中の考える企画ぢゃないですよねぇ、

貿易お得意様(日本)の相手をコケにするような、こんな企画なんて…。(w



畜類の糞青 程度 でさえ4月デモで「1ヵ月だけでも不買運動を…」と

微々たれど自国の立場を自覚していたように見えますが?

(つまり何処かの部署の頭脳は糞青以下?)



故錦涛政権の掌握直後なので、きっと連中のガス抜き祭りなのかも?

(長い事全面戦争が無かったのでストレスが歪んで噴射してるだけ?)



とりあえず元ジャパンマネーが僅かでも こんな企画 に流れるのはシャクなので

即刻ODAは中止にして下さい、日本政府サマ。



>いっそこちらも積極的に応援してみましょうか。

もちろん朝日新聞社主導で。(w
 
 
 
スミマセン訂正です。 (でんすけ)
2006-01-19 17:35:39
>貿易お得意様(日本)の相手を

”貿易相手でお得意様(日本)を”・・・です。



ちなみに”故”錦涛はワザとです、魂を売り渡した以上は屍同然って事で…。
 
 
 
これが、 (Unknown)
2006-01-19 18:27:57
真相(2chより)



・これを報じたのは上海の地方新聞一紙のみ。(読売はそこからの孫引き)

+読売によれば、ソースはその上海の地方新聞だけ。ハリウッドにはなし(電凸済)

・メリル・ストリープはスケジュールぎっしり。

・クリント・イーストウッドは思想的に反共超保守(リバータリアン)。

・クリント・イーストウッドは現在「硫黄島」の日本編クランクイン直前。

・「硫黄島」日本編は硫黄島守将である栗林中将の子供たちへの手紙を元にして、

 一人の家庭人としての姿も描こうとする作品。石原都知事や栗林中将の遺族とも会談。

+ただ、中国が南京事件についてリキを入れたプロパガンダ映画を作っているのは事実。
 
 
 
こ・・これが! (ddzggcd)
2006-01-19 18:43:33
 あ~も~。いい加減にしてよ~!

 「ダーティハリー」好きだったんで焦ったよホントに。いや~安心しました。映画撮るんなら、悪事をはたらく敗残中国兵を44マグナムで退治する映画にしてね。
 
 
 
これも、 (Unknown)
2006-01-19 19:43:41
2chから。ご参考に。



【パンダの】胡錦濤・中共要人研究第7弾【押売り】

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1136715689/l50



>179 :名無的発言者 :2006/01/18(水) 20:56:49

>>>177

>それって原作は『紫金山が燃える時』かな。

>向こうで教授やってる中国人が書いた第二の『レイプオブ南京』らしいんだけど、

>中国がカネ出して映画化に全力を尽くしてるるって新華社に出てた。

>でも、ソースが脳内以外にみつからない・・・orz



>181 :名無的発言者 :2006/01/18(水) 21:24:38

>>>179

>> それって原作は『紫金山が燃える時』かな。

>たぶんそうじゃないかな。

>ttp://news.xinhuanet.com/overseas/2005-06/16/content_3092520.htm

>ttp://www.xinhuanet.com/chinanews/2005-06/20/content_4477326.htm



>この話、進んでいたんだな ...orz
 
 
 
Unknown (御家人)
2006-01-19 23:18:10
 対抗作は「天安門1989」あたりでどうでしょうか。



 戦車も突撃銃乱射も出てきて血みどろ度満点。中国肺炎(SARS)を告発した蒋医師が発表した生々しい体験談(解放軍に撃たれた市民や学生多数を治療)をはじめ当事者たちの手記も実写フィルムもたくさんありますし。CGでいくらでもブラッディにできるでしょう(笑)。実際そうだった訳ですし。



 んで最後のスタッフロールのところで漢源暴動と「12.6」事件のシーン(武警さんが農民射殺で大活躍)が流れる、と。



 あ、もちろん北京五輪記念企画ってことで(笑)。

 
 
 
いやちがうとおもう (2ちゃんねら)
2006-01-20 02:02:42
イーストウッドは硫黄島を取っている。メリル何とかも硫黄島に出る。で、硫黄島の映画は、海兵隊の旗を立てた6人の兵隊のそこに至までの人生のオムニバスらしい。で、海兵隊員がなんで志願したか。最初に南京の日本軍の蛮行をみたから。以上が、硫黄島映画の情報。



とすれば、たぶん、南京のは映画そのものでなくて硫黄島の映画のワンシーンと予測。

さて、そうだとしたら、最初に報じた上海=加藤記者(読売新聞)は、どうすんだろうね。

 
 
 
大胆予測。 (2ちゃんねら)
2006-01-20 02:05:00
「南京・クリスマス・1937」は、撮影現場で、カットボードに書かれた文字を見たあわてんぼ記者が、「これは、そういうタイトルの映画だ!すごい、南京大虐殺の映画だ」と思っただけのような気が。映画じゃなくて、シーン名。

だとしたら、どう責任取る、文匯報。

それから、検証せず、記事にした読売。

どちらも、事実をねじ曲げて、火に油を注ぎたかっただけと言うことにならないか。報道機関として、それは正しいのか!



と、大胆予測。
 
 
 
Unknown (でんすけ)
2006-01-20 09:03:42
>真相(2chより)

しまったー、最近の電波続きで「ありえるかも」って真に受けてしまいました。orz

騒いでしまい申し訳ありませんでした。

もっとチナヲチを精進しないとと猛反省…。



 
 
 
ぐぐってみました (かろかろ)
2006-01-20 16:29:05
このニュースをみて早速、Clint Eastwood Meryl Streep Nanjing new film 1937などのキーワードを入れてGoogleで検索しましたが、それらしい情報は一切ヒットしませんでした。ガセなんだな、と思ってここで報告しようとおもってきたら、既に答が出てましたね。サスガ。

ただ、この種のプロジェクトは、中国が米国人俳優を使って国家プロジェクトで行うことも可能なわけですから、攻撃は最大の防御として、中華圏にはびこる捏造体質の根深さについて、その最大の被害者として世界を啓蒙していくぐらいの気概と行動力が必要だと痛感した次第です。ところで、このサイトでは旧聞に属するかと思いますが、中国の公開処刑の画像、皆さんごらんになりました?http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

 
 
 
反省します (CatSit1)
2006-01-20 17:29:29
>真相(2chより)



そ、そうですね。

クリント・イーストウッドは超保守でしたもんね。中共に組する訳は無かった・・orz.



しかしクリント・イーストウッドは信用できるけど、ハリウッドは信用できん。

あそこはユダヤ資本で、民主党寄りで、中国寄り(共産主義寄り)ですから・・。



あと「硫黄島」が大枠では日本人を中国に向かわせるためのナショナリズム喚起映画ではないかという疑念はまだ払拭されません。



今後も多方面をオチしないとダメだなぁ~。
 
 
 
どうせ南京映画を撮るなら (いとのこ)
2006-01-20 21:22:35
国民党軍撤退のおり焦土作戦で廃墟と化したが日本軍による占領で平和と活気を取り戻した南京が、日本の降伏で開放されたらまた国民党軍…+その後共産党によってぼろくそにされる………というのにしてほしいかなーと。

てか、中国全土?



すんません。妄想入ってます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。