日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 中国に『環球時報』という時事国際紙があります。確か当ブログコメント欄の重鎮である「大丈夫?」さんが悪趣味にも現地滞在中に御愛読だった筈です(笑)。ありていは反日基地外紙でして、ここの反日電波報道を読んでも平然としていられるなら免許皆伝、てなもんです。という訳で「大丈夫?」さんはすでに達人の境地。

 もちろん国際紙を謳っていますから紙面の全てが反日報道で埋まっている訳ではありません。その『環球時報』が一昨日(1月11日)掲載した記事なんですが……。

 ●西側メディア、軍の兵員20万名削減を悪意に解釈(『環球時報』2006/01/12)
 http://news.xinhuanet.com/mil/2006-01/12/content_4041459.htm

 「また電波かいw」と笑って済ませられないような気がしますので、一応紹介しておきます。

 ――――

 人民解放軍の兵力削減というのは、従来の伝統的な人海戦術から転じて機械化やハイテク武器の装備が必要になったことで軍部が行った口減らし、というものです。農作業の人手を減らして赤いトラクターを買う、資金は浮いた人件費で。……といったところでしょう。

 人民解放軍は中越戦争、すなわち中国が無名の帥をおこしてベトナムに攻め入ったところ散々やられて痛い目に遭った、というあの戦いで懲りて人海戦術と決別し、その後はトウ小平とその忠実な手足である軍高官によって近代化に向けた動きに入ります。

 そのために欠かせない兵員削減もトウ小平主導で進み、江沢民が総書記になった後もトウ小平がリストラを継続。一方で後ろ盾となって江沢民による軍部懐柔を助けつつ、天安門事件(1989年)で武力弾圧を担当し株を上げた楊尚昆・楊白氷兄弟の台頭を阻みもしています。

 トウ小平は1997年に死去しますが、兵員削減はトウ小平の敷いたレールに乗って進み、1985年に423.8万名もいたのが、今回完了した2005年末までの削減で約230万名へとスリム化。もちろんトウ小平の鶴の一声だけでなく、国防予算増大といった見返りがあってこそ実現したものでしょう。

 http://news.xinhuanet.com/mil/2006-01/12/xinsrc_4420103120907750825716.jpg

 ――――

 で、中国側はこれを「平和的発展戦略の一環」だとし、「スリム化」は世界的なトレンドでもあると強調しているのですが、『環球時報』の記事タイトルにある通り、欧米や日本のメディアはそう捉えてはくれません。「赤いトラクターをたくさん買ってブイブイ言わせようという魂胆だ」と報じられてしまいました。

「軍備拡張によって対外的伸長を図ろうとする表れ」
「周辺各国との間に緊張を呼ぶもの」
「今回の20万名削減が国際社会における中国の軍事的台頭という不安を打ち消すことはない」

 などと書き立てられ、いわゆる「中国脅威論」が改めて持ち出されたりしました。

 するとどうなったでしょうか。「悪意に解釈」された軍部は逆ギレというべきなのか、ともあれどうやら開き直ってしまったようなのです。

 ――――

 「開き直った」というのは非常に重要な出来事です。

「わかったよ。好きに言ってればいいじゃん。こっちも勝手にやらせてもらうから」

 ということに他なりません。『環球時報』の記事によると、

「現在、世界で数多くの国家が自身の国防上のニーズに基づいてスリム化による軍備増強を行っている。米国、ロシア、英国、フランスなどの国も兵員削減を実施した。それなのに中国の軍隊の兵員削減に限っては国際社会において反中勢力があれやこれやと言い立てている。これは冷戦型思考だ。この思考の下では、中国の軍隊がどうしようと、相手はそれを脅威と捉えるだろう。以前の兵員数を維持したままでも中国の軍隊は巨大である、脅威だ、と言われるし、今回のように積極的に軍縮を行っても、中国はハイテク化を強め、戦闘力を高めようとしている、脅威だ、と言われる。じゃあ中国はいったいどうすればそういった声を封じることができるのか?」

 ……ということになります。かなり感情的になっている模様です(笑)。この部分の小見出しは「中国の軍隊がどうしようとも、必ず脅威とみる向きがいる」です。その前段でも、

「中国の兵員削減は完全に中国の主権の範囲内における基本的な権利であり、よそから容喙されるいわれはない」

 というくだりがあります。そして記事の最後には、

「中国は自らをの主権と安全利益を保護する必要から、『中国軍事的脅威論』に手足を縛られるようなことは断じてあり得ない」

 と高らかに宣言することで結語としています。

 ――――

 こうした開き直りの台詞を語るのは中国国防大学戦略研究所の楊毅所長(海軍少将)や、中国軍事科学院世界軍事研究部の羅援・副部長といった人物で、台湾問題に関しても他国の介入を許さずといった啖呵を切っているのですが、いったい軍部の中でどういったポジションにあるのか、報道官的な立場からの公式発言ではないにせよ、もし軍主流派を代表した非公式な意思表示だとすれば、大きな意味を持つことになるでしょう。

 ともあれ私と同じような感想を持ったのか、台湾の中央通信社も『環球時報』のこの記事をかいつまんで紹介しています。

 http://tw.news.yahoo.com/060112/43/2r8xx.html

 こういう種類の文章が『解放軍報』(人民解放軍機関紙)に掲載されるようだと、いよいよキナ臭い事態、ということになってくるかと思います。

 以上、ちょっと見には断片的な出来事な上に電波ゆんゆんたる『環球時報』の記事ながら、実は重大なシグナルかも知れないということで、一応留意しておくべきかと。


 ――――


 【追記】
この『環球時報』の記事、考えてみたら私は「新華網」で拾ったんですね。つまり国営通信社・新華社の電子版に転載されたという訳です。さらに1月13日付で「人民網」(『人民日報』電子版)にも出ていました。

 http://world.people.com.cn/GB/4023831.html

 ひょっとして「新華網」「人民網」に出たとなると、『環球時報』のこの記事、ちょっとオフィシャルっぽいのでしょうか。だとしたらこれはちょっと怖いですね……。(2006/01/14/04:50)



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )



« 続・電波発言。 広東省トップ... »
 
コメント
 
 
 
はじめから「勝手にやる」つもりのくせに (香港居民)
2006-01-14 00:04:41
> じゃあ中国はいったいどうすればそういった声を封じることができるのか?



簡単ですよねぇ。基本的人権、言論、報道、集会の自由を認めれば良いだけのこと。まだ分かってないのかなw。でもまあ、それを本当にやったら、あとは「ドミノ倒し」だからできないよね。



> 中国は自らをの主権と安全利益を保護する必要から、「中国軍事的脅威論」に手足を縛られるようなことは断じてあり得ない



結局、最初からこれを言いたいがために、分からないふりをしてるだけでしょうね。近い将来とんでもない行動に出て、「お前らがそういう態度だったから、こうせざるを得なかった」と責任をなすりつける、いつもの作戦。どこまでも懲りない連中です。隣人はホント迷惑。
 
 
 
電波である以上は何処かに発信源が… (でんすけ)
2006-01-14 00:35:03
なんというか・・・電波といえるしヒステリックともいえる発言ですね。

問題はその鬱憤(うっぷん)が何故 今 噴出したかですね。



今まで防げていた筈の電波がだだ漏れ…時期尚早とはいえ、

やはり何処かの誰か(苦笑)が魂を売り渡してしまったように見えます、邪推ですが。



例の情報統制を前面に押し出した電波は 何処かの誰か(苦笑) 好み、

ヒステリックとも言える自己欺瞞な軍備近代化の肯定。

掌握というよりは交換条件だったとも言えそうな電波2連コンボです。



中共パズルとしては大きめなピースの気がするのは気の所為でしょうか…。



>以前の兵員数を維持したままでも中国の軍隊は巨大である、脅威だ、と言われるし、今回のように積極的に軍縮を行っても、中国はハイテク化を強め、戦闘力を高めようとしている、脅威だ、と言われる。



自分の存在そのものが脅威だという自覚がないようですね、この御仁達は(失笑)。

そのクセ、別に脅威なのは貴方達だけではないのは某イラク攻撃で散々言われてるのに…。

どうにも自意識過剰な人達です。



・・・アンタらホントに北京五輪をやる気あるの?(笑)



とはいえ世界は色々備えておいて損はしない時なのかもしれません…。
 
 
 
Unknown (N)
2006-01-14 00:35:53
軍備近代化自体が問題なのではなく、中共における戦後の侵略行為が軍備近代化によってさらに進むのを恐れてるだけではないのかと。

まずはその覇権主義をなんとかしろと言いたい。
 
 
 
「懲罰」 (muruneko)
2006-01-14 01:06:00
という言葉の本来の意味をよーく学習しました。

⇒ 人民解放軍のベトナム侵攻



流石は漢字の生みの親だと、ツクヅク感心した覚えが有ります。



そろそろ台湾にも使う積りになったのかしら?
 
 
 
それにしても (燃える男)
2006-01-14 01:19:39
いろんな方面から、「中国は、民主主義じゃないし、自由も抑圧してるからダメなんだよな。」という謂われ方をしていますが、もし中国が、「いやー実は僕たちも真に民主主義的で自由な国になりたいと思っていたんだ、もうそれなりに力もたまったし、明日から選挙もやるし、先進国並みに市民的自由は全て保障だー。」と言いだして、本当にそうなっちゃったとしたら、それは、ものすごく強くて尊敬も受ける国の誕生となりますわなあ。

そっちの方が怖いかも。



 
 
 
Unknown (七生報国)
2006-01-14 01:33:01
燃える男さんの言う様な事態になるまでに何兆ℓかの中国人民の血が必要ですね(笑)
 
 
 
台湾の覚醒と解放。中共が黙っちゃいませんな。 (これもシナリオのうちですか?)
2006-01-14 02:44:21
陳総統、台日の準軍事同盟樹立を希望 実施的な関係に進みたい

---

陳水扁総統は13日、台湾と日本は最もよい価値として、軍事同盟をあげた。

特に中国の軍事的拡張はアジア太平洋地域の安定を威嚇しており、

アジア太平洋地域の国々は、決して楽しく見てはいないと指摘した。

台湾と日本には正式な外交関係は無いが、しかしぜひ準軍事同盟の樹立を通し、

両国を実質的な関係に昇格させたい。



陳総統は午後、総統府でアジア太平洋国会議員連合会(APPU)の日本の国会議員訪問団と

会見し、以上のような見解を示したという。



参議院議員・関谷勝嗣は台湾に今年のPPU総会の意思を受けるよう要請し、

陳総統はこれに対し、台湾は創設時のメンバーの国の一つとして、

最善を尽くす義務と責任があるとし、もしタイが2006年のAPPU総会を主催する意思がないのなら、

台湾は前倒ししてそれを受け今年の総会を運営する意思があると述べた。

(以下略)



★ ソースは、台湾国際放送 [台湾] とか。

http://www.rti.com.tw/News/NewsContentHome.aspx?t=1&NewsID=17696 (中国語・繁体字)
 
 
 
Unknown (nanoshi)
2006-01-14 04:48:03
楊海軍少将については、このサイトに少し言及がありますな。



軍事評論家=佐藤守のブログ日記 上海会議の総括

http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20060110/1136883106



>楊少将や、陳大佐の「中国の軍事力」に関する発言は「正直」であるような気がした。当然のことながら彼らは装備の近代化を熱望している。それを「軍事力増強」と言われることに違和感を覚えているように思う。陳陸軍大佐は、中国の国防白書について解説したが、海空軍の必要性を強調した。又、党と軍の関係については、軍が党をコントロールすることは不可能であり、潜水艦の領海侵犯事例についても、機械的故障が原因であり、海軍は訓練を必要としている、と強調した。
 
 
 
かく (ひろぽん)
2006-01-14 08:06:00
偉い人が『台湾に軍事攻撃をかけ、アメリカが介入してくれば、

アメリカ本土の数百の都市に核ミサイルを撃ち込むぞ』

と言ったり日本にも『お前ん所には核の照準合わせてるからよ』とか

後『全面核戦争始まっても人口多いから中国有利』とか言う人たちがひしめいてる所ですからね……

誰だこんなキチガイに核もたせたのorz
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-01-14 10:23:29
軍事費減らせばいいだけなのに解決策から眼を反らさせる論調は大した物だと思った
 
 
 
ドイツの変化が本物だったら・・・ (h333)
2006-01-14 11:21:57
独首相、関係修復を宣言 米大統領はべた褒め



【ワシントン13日共同】ドイツのメルケル首相は13日にブッシュ米大統領と初会談した後の共同記者会見で、イラク戦争をめぐり対立した両国は「新たな一章に入る」と関係修復を宣言。

大統領も「良好な関係が築けると確信する」と応じた。

イラク戦争に反対したシュレーダー前首相に代わり、昨年11月に就任したメルケル首相の第一印象について、大統領は「信じられないほど好感を持った」と語り、「賢くて能力にあふれ、気迫がある」とべた褒め。

旧東ドイツで育った首相に大きな関心を示し「(東ドイツという)圧政国家と自由社会の違いを知る人と話すと気分が高揚する」と述べた。

一方、メルケル首相は、米国との関係について「テロとの戦いだけではなく(幅広い)共通利益に基づくべきだ」と指摘。

「われわれにはルールに従わない中国のような競争相手がいる」と話し、中国への対応で連携を呼び掛けた。



ソース 中国新聞

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006011401000789_World.html

綱渡りの連立政権ドイツを何処まで信じて良いのかという疑問は有りますが、EUの対中意識変化の予感は有りますよね。

 
 
 
EUと中国 (ささらい)
2006-01-14 19:19:58
 EU加盟国、中国靴で市場経済認定を却下http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2R12011%2013012006&g=G1&d=20060113



 これ一つでEUの対中意識が変化したとは言い切れないかもしれませんが、メルケル独首相曰く「ルールを守れない国」中国に対する経済面での厳しい視線は、「中国軍事脅威論」と一脈通ずるものがあると思います。

 最近よく「日本孤立論」を聞きますが、こうしたニュースを見ていると実際に孤立しているのは中国なのかな、と感じます。国際的な「信頼」が得られないという意味で。

 
 
 
基本的な権利 (YY)
2006-01-14 20:36:12
> 中国の兵員削減は完全に中国の主権の範囲内における基本的な権利



それに恣意的なコメントつけてマスコミが報道するのも、勝手な解釈して政治家が発言するのも基本的な権利なんですよw
 
 
 
暴暴 (muruneko)
2006-01-15 12:58:43
じゃなくて「防暴」。



ソースが大紀元ですから真偽は不明ながら、武力警察警官が持ってるプラスチック製の盾に書かれた文字が素敵。日本語だとこれは選ばないでしょ、という同音異義語を二つ縦に並べてます。



http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d14989.html



御家人さん、北京語ではこれはどうやって発音するのでしょうか?
 
 
 
メルケル発言 (芋焼酎)
2006-01-15 14:23:58
こう言うnewsを見ると、「ルールに従わない中国…と決め付けるのは早計ではないか」と、朝日辺りが擁護する記事を早く見たいと思う様になりました。

朝日の盾には「誤爆」と書いてあったりして。
 
 
 
防暴 (忙しい御家人さんになりかわりまして)
2006-01-15 14:27:43
防暴(Fang Bao:ふぁんばお)

暴動を防ぐという意味の略語です。

ちなみに防爆と書くと爆発をry

盾に書くならこちらのほうが似合いますがねww
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-01-15 19:47:00
中国で「反日」を叫ぶ人たちの間で、英雄として語られる男がいる。

馮錦華(フォンチンホウ)さん(35)。反日的な若者らに影響力を持つ「中国愛国者同盟」の中心メンバーだ。

04年に魚釣島に上陸し、沖縄県警に出入国管理法違反容疑で逮捕された。

今は旧日本軍の遺棄化学兵器の被害者救済を訴え、寄付金集めに梵走する。

実は日本滞在が8年間に及ぶという。

94年に来日し、印刷工場で働きながら、大学で法律を学び、東京都内の国際電話会社に就職した。

同級生やバイト先で日本の友人ができた。日本の若者の多くが中国での旧日本軍による行為に無関心なことに違和感を感じたが、

友人関係がギクシャクすることを恐れ、戦争の話題をできるだけ避けるよう心がけた。

01年8月、小泉首相が靖国神社に参拝。中国からは反発の声が上がったが、

日本のネット上には正当化する発言があふれた。

「どうして中国人の気持ちが分からないのか」

怒りがこみ上げ、抗議の声を上げようと決めた。

靖国神社のこま犬の台座に 「死」 「ね」 とスプレー書きした。逮捕され、器物損壊罪で有罪判決を受けた。

祖国では勇気をたたえる声が相次いだ。年老いた戦争被害者からの支持も多かった。

「この被害者の思いを日本人に伝えなければ」と思った。

中国では今、市民も政府に対日強硬策を求める。「反日なら何でもよし」の雰囲気が広がる。

しかし彼自身は「青春時代を過ごした日本と日本人を私が嫌いになれるわけがない」

彼は今、愛国者同盟のサイトに「普通の日本人」を紹介したり、日本の若者らが交流したりするコーナーを計画している。

日中関係基礎には相互理解が不可欠であり、自分の反日行動もそのためのひとつの手段だと信じているようだ。



1月14日 朝日新聞より抜粋
 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2006-01-16 12:54:42
環球時報なので、大した意味は無いかも。

あの新聞は日本でいうと、SAPIOを煮詰めて香菜を振りかけたみたいな物だから。

もう少ししたら中国の小林よしのりが出てくるかも?

重要なのは、中国におけるマスメディアの特殊性の観点からみての転載関係ですかね。

でも人民網は結構環球時報発の毒電波が載ってるから、やっぱりたいしたこと無いかも。



この記事自体はSLBMや長距離爆撃機に触れてなかったり、やっぱり最後は台独阻止で締めたりといつもの路線でしょうか。

ただ開き直り軍拡が世論として形成されたら、ちと厄介ですかね。

戦前の日本とドイツがそれでしたからね。
 
 
 
Unknown (daijyoubu)
2006-01-16 13:02:54
そうそう、中国の軍備強化。

やはりこれは陸続きの、南・東南・中央アジア諸国が相当深刻なプレッシャーを感じていると思いますよ。



追加 北朝鮮も
 
 
 
悪趣味とか書いてすみません(笑) (御家人)
2006-01-16 13:36:54
>>大丈夫?さん

 as titleであります。どうか笑って許して下さい。

 『環球時報』、確か『人民日報』系列ですから「人民網」に転載されるのは不思議ではないと思います。ただ「新華網」にも転載されていますし現役将官の発言などが出ているのでちょっと気になった次第です。

 戦前の軍縮会議で主力艦比率を対米英6割にされて憤慨した日本海軍の艦隊派のような感じでしょうか。李登輝氏の訪日で軍部の地金が出るかと思います。それが外交に反映されるようだとかなり危険だと思います。

 ところで前回御指摘の『海上護衛戦』は名著ですね。あの文庫版を書店で見つけたときは嬉しくて嬉しくて。私も何回も読みました。中国語でいうところの「経典」だと思います。

 
 
 
彼の遠征時は要警戒? (Unknown)
2006-01-16 18:08:29
御家人さんへ

御忙しい中御疲れさまです。御無理をなさらないでくださいね。



ふと思ったんですが…、

胡錦涛が現実逃hi…もとい他国来訪している時(その準備期間含めて)に限って

理由はどうあれ電波の発信やらがなされてる気が・・・。

(去年のドタキャン事件の頃もそうだったような…ちょっと自信ありませんが)

いえ、確たる証拠はないのですが・・・なんとなく。



>1月14日 朝日新聞より抜粋

・・・、「嫌いになれる筈がない」といいつつ(汗)。

当時の日本人の気持ちを調べず現代の日本人”だけ”見て、

自分達の被害者意識ばかり理解してもらおうと

活躍する彼はまるで 朝日新聞の化身 ですな…。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。