goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

講座:障害者の「現実」考える 東京で16日開催、参加者募集

2013年02月15日 02時01分21秒 | 障害者の自立
 性暴力被害者の支援に取り組むNPO「しあわせなみだ」が、障害者を取り巻く現状を学ぶ全3回の連続講座「障害者とともに『現実(イマ)』を考えよう」を東京都内で開いている。

 第1回講座は2日、「障害者と性暴力」をテーマに開かれた。講師は、知的障害のある児童が教諭から性的虐待を受けた実際の事件で被害者を支援した杉浦ひとみ弁護士。「障害者は立場が弱いと見なされ、被害に遭いやすい。また被害を訴えても周囲が信用してくれなかったり、裁判になっても供述が証拠として評価されなかったりする」と指摘した。

 第2回は9日、「障害児と性教育」をテーマに、養護学校で行われていた性教育に行政が介入した「七生養護学校事件」について、中川重徳弁護士が話した。

 第3回は16日午後1時半〜4時半、「慢性疲労症候群患者から見た障害福祉」をテーマに開く。障害者総合支援法で支援の網から漏れた難治性患者の訴えを聞く。

 会場は東京都豊島区南大塚の音楽堂アノアノ。参加費は500円。

 申し込みはメールで。件名を「障害者講座申込」とし、参加希望日と氏名を書いてchallenged.ima@gmail.comに送る。問い合わせ先も同じ。

毎日新聞 2013年02月14日 東京朝刊


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。