goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

孤立死防止で有識者会議 阪神大震災の事例を報告

2011年06月13日 01時25分42秒 | 障害者の自立
 東日本大震災で被災した高齢者らの支援策について検討する「被災者の孤立死を防止するための有識者会議」(座長・堀田力さわやか福祉財団理事長)の初会合が12日、仙台市内で開かれ、委員らが過去の震災での取り組みなどについて説明した。

 社会福祉法人きらくえん(兵庫県尼崎市)の市川礼子理事長は、阪神大震災では、高齢者や障害者が共同生活を送りスタッフが24時間態勢で介護にあたる「グループホーム型仮設住宅」が有効だったとし、「深夜も高齢者を見守ることが大切だ」と提言した。

 新潟県長岡市の担当者は中越地震で、高齢者らの見守り訪問記録表を作成したことなどを報告。

 被災した岩手県釜石市、仙台市、福島県相馬市からは、コミュニティーを形成しやすい仮設住宅の整備など、それぞれが取り組んでいる対策が示された。

MSN産経ニュース


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。