goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

視覚障害者が操作できるATMは8割 金融庁が銀行や信金を調査

2015年08月05日 13時00分16秒 | 障害者の自立

 金融庁が7月22日に発表した「障害者等に配慮した取り組みに関するアンケート調査」の結果で、全国の金融機関(銀行、信用金庫、農協など)に置かれたATMのうち、視覚障害者が自分で操作できるATMが78%あることが分かった。全国1407機関を対象に今年3月末時点の対応状況を聞いた。

  1407機関の本支店・出張所12万885店舗に設置されたATMは、計16万8404台。視覚障害者対応ATMは8万8091店舗(全体の73%)に13万1687台(78%)置かれていた。また4万4054台(26%)に文字拡大機能が、3万9123台(23%)に視覚障害者単独で暗証番号が変更できる機能が付いていた。

  車いす使用者に配慮したATMは9万2182店舗(76%)に、14万92台(83%)置かれていた。

  自筆困難者への預金取引の代筆規定があるのは1401機関(99%余)、視覚障害者への代読規定があるのは1386機関(99%)、点字による残高通知書を発行しているのは75機関(5%)だった。

  店舗設備(ネットバンク専用店舗除く)は、3万4802店舗(29%)にスロープが、2万2431店舗(19%)に点字ブロックが、1万9174店舗(16%)に車いす使用者用ローカウンターがそれぞれ設置されていた。

2015年0804日      福祉新聞編集部


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。