goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャコのお絵かきブログ

私、ガチャコがアニメ・コミック・ドラマ・映画・音楽その他について、イラスト付きで語ります。

I Wanna Know

2019年07月25日 | アニメ

曇り気味だったけど、大きいもの洗濯して、約一か月ぶりに布団も干した。
明日から台風の影響で、またもや天気下り坂。
いつになったら梅雨明けるんだが。

消費税上がる前にと思って、パソのバッテリー(中古)とデジカメのバッテリー(新品だが海外仕様)を通販で頼んだ。
即、送られてきたのだが、ごくごく普通の封筒で郵便で届いた。
あまりに簡素な包装なので、ちょっとビックリ。
中身に影響なければ、それでいいけど。

京アニのショックが、じわじわと続いております。
連絡取れない監督さんの新聞記事が出ていて、かの○きすたやフルメタふもっふや氷菓など手掛けてきた人だったので、ズーン。
フルメタも良かったけど、氷菓の突き抜けたクオリティの高さは凄い。
ミステリー系とはいえ、普通の学園生活に、独特の空気感が潜んでいるのが堪らない。

「知りたいです!」とキラキラするえるちゃんの破壊力が何とも・・・。
コメント

星に祈りを

2019年07月19日 | アニメ

あまりに酷い京アニの災厄に言葉もありません。
何でそこまでの事が出来るのか、理解の範疇超えて、怒りしかない。
犠牲になった方々のご冥福を祈るしかないです。

まだシリーズの半分しか見れてない「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」。
戦う駒として生きてきたヴァイオレットが、戦後、人の手紙を代筆する仕事を通じて、感情を学んでいくお話です。
この作品に限らず、生きることへの指針を切に感じられる造りなのが、京アニの本道じゃないかと思います。
コメント (3)

花びら ほっこり

2019年03月30日 | アニメ

今日の午前中、お絵描きしていたら、Windows10の更新がかかり、急遽中断。
ところがいくら待っても終わらないうえ、4時間強たってやっと再起動したと思ったら、更新は失敗しましたという・・・。
ふざけんなまったくー!!
パソが悪いのか、無線LANが悪いのか、これが初めてのことじゃないけど、やっぱり気分悪いわ!

1~3月期のアニメ、次々終了しておりますが、毎週かかさず見ていた「同居人はひざ、時々、頭のうえ」も完結。
野良猫ハルちゃんとの同居で、コミュ障が改善されていく素晴君の日常にほっこりでしたね。
いいな~、私も生猫に癒されたいぃ~。
コメント (2)

思い出レトロ

2019年03月12日 | アニメ

暖かい~。
4月の気温になってしまって、服装に困る。
かと言って、冬物を全部切り替えた後に、寒の戻りがあったらさらに困る~。

漫画の整理と同時進行で、アニメ雑誌の処分も始めました。
98年から持っているので、カサが半端ない。
なんでこの年かというと、トライガンのアニメが放映されたのがきっかけか。
96年あたりから、深夜やBSの放映枠が拡大していったので、あれこれ見れて楽しかったから雑誌購入に至ったのであろう。

そんなこんなで懐かしい作品のページを見ていたが、今となっては改めて見直す気になる作品は少ない。
そんな中、これはちょっと見たいかも~と思ったのが、「宇宙海賊ミトの大冒険」。
幼児体型ながら、立派に成人している宇宙人のミトは、敵に追われて着陸した地球で人間の男性と出会って結婚。
子供をもうけてしまうのだが、子供が中学に上がるまでは着ぐるみ着て、外国でモデルをしていると偽っていたのだった。
破天荒な設定にアクション、人情をちりばめた異色作。
絵柄が昔の東映動画作品を思わせるレトロ風なのが特に印象的なのです。
コメント

年の終わりに

2018年12月27日 | アニメ

寒さが厳しくなってまいりました。
父は足腰の痛みに慣れたらしく、昨日から布団から出て、コタツで一日座っているという以前と同じ生活に戻りました。
風呂も入って、着替えてくれたので助かった~。
体はともかく、頭皮が匂ってくるんだよね・・・・。
問題は未解決なので、年頭、タクシーで医者行って診てもらうようです。

仕事やめてからは、好きにアニメ見放題と思っていましたが、時間がそれほどあるわけでもなく、結局1クール2~3本のシリーズのみ鑑賞といった程度。 (ショートアニメは除外。)
転スラの他では、「だかいち」こと「抱かれたい男1位に脅されています。」はちゃんとチェックしてます。
(先週分は不慮の事態アリでまだ未見。)

人気商売の芸能界を舞台にしたBLですが、主要キャラクターの服装にスタイリストがついているってのは新鮮?ですね。
原作と比較すると、ずいぶんソフトな仕上がりだなぁと思いますが、ある意味安心設計??
とても華のある存在なのに、恋愛モードに入ると超ヘタレな高人さんサイコー。
舞台・紅葉鬼のストーリーは知らなかったので、ダイジェストでも見れて良かったです。
コメント

赤耳

2018年11月06日 | アニメ

11月だけど気温は10月のままキープ。
ある日ガックンと下がった時が嫌だなぁ。
暖かいうちにもっと掃除しなきゃとは思いつつ、天気悪いとサボり気味なり。

「かくりよの宿飯」文庫が重版待ちのため、ネットで見つけた定価+送料負担の本屋さんに発注したら、土曜に発送しましたとのこと。
月曜なら来るかなーと待ってたら、結局、火曜日に配達されました。
本屋さんの住所見たら何と熊本県!! そりゃ届くのに時間かかるわ~。

以前、雪かきスコップを頼んだら、鳥取県のホームセンターから来たことあったけど、今回はそれより遠くだったね。
ネットワークの繋がりって何かスゴイわ。

かくりよキャラ4人目ですねー。
犬神の乱丸、武闘派ですけど結構、繊細なとこもあったり無かったり。
原作ではこの先まだまだ登場してくるので、アニメの続編あるといいです。
コメント (2)

ゆるふわカワイイ

2018年11月03日 | アニメ

昼間の暑さと夜の寒さの差が激しいこの頃。
ちょっとした油断で風邪引きそう。 コワイコワイ。

「かくりよの宿飯」の原作文庫をアニメシリーズの続きから最新刊(第6~9巻)まで読んだ後、あらためて最初から読みはじめたら、折尾屋編の後半となる第5巻が近所の本屋に無い!
仕方なく○マゾンで注文しようとしたら、重版待ちで2週間先になるとのこと。
それなら地元本屋で買う方がまだ早いかなー、でもすぐ見たいし~と中古を探したらば、足元見られて定価以上の値段+送料がかかるものがほとんど。

やはり待つしかないかーと思っていたら、良心的な本屋さんが見つかり、送料のみ+で買えることに。
発注したらば、すぐに発送してもらえました。
月曜には手にはいるかも・・・うれしいぃ~。

うれしさあまって天神屋のお帳場長・白夜様描きました。
彼は、妖都の宮中の役人だった白沢(はくたく)という妖しで、人間の女性と結婚していたこともあるそう。
意外な過去に、可愛いもの好きというのがギャップ萌え?
コメント

厨房男子

2018年10月19日 | アニメ

深まり行く秋~。 朝の冷え込みがだんだんキツくなってきた。
もう布団もほぼ冬仕様に。

今日はズルズル伸ばしてきた衣替えにやっと着手。
この先、着る気の無い服、すでにサイズオーバーで着れなくなっている服などまとめて袋詰め。
以前は支援物資のNPOに送っていたけど、手間なので、自治会の回収に回す予定。

『鹿楓堂よついろ日和』のお食事担当・永江ときたか君は、見た目涼し気でシュッとしてて、本職は陶芸家。
時代劇や昔のドラマをこよなく愛する彼の中には、おじいちゃんが居ると言われております。
そのほのぼの加減がまたいい。 そしてフードメニュー皆、美味しそう・・・ああ空腹になってきた。
コメント (2)

グリーンティー・タイム

2018年10月16日 | アニメ

相変わらず天気がいまいち。
今日は少し晴れそうだったので、ベッドカバーとか夏掛け洗ったら陽射しがなくてガックリ。
9月に引き続き秋雨前線停滞はキツイ。 台風来るよりはまだいいが。

4~6月に放送されていた『鹿楓堂よついろ日和』が結構お気に入り。
和風カフェ鹿楓堂(ろくほうどう)を舞台に、イケメン揃いのスタッフと美味しいスイーツ&軽食のエピソードがまさに飯テロ。
最近の私の萌えは、食に関するものが大部分になってしまったので、この手のジャンルをとっかえひっかえ楽しむしかな~いとまで思うようになりました。
原作コミックも今月新刊出たので、いよいよ買い揃える時が来たか・・な。

かつて祖父が開いていた鹿楓堂を再開したスイ(東極京水)。
男前知的眼鏡の和服姿での物柔らかな接客にウットリです。
コメント (2)

秋の夕日色

2018年10月13日 | アニメ

ずっと曇りがちの日々ですが、今日になってめっきり冷え込み、季節の移りを感じます。
時間は腐るほどあるのに、なぜか衣替えが進まない。
着ない服を選り分けたいが、やるのかったるいよ~。

『かくりよの宿飯』原作文庫の新刊読みました!
事情があって雲隠れしていた大旦那様があっさり登場してきて驚きましたが、今まで溜まっていた謎の部分がずいぶん明らかになった~。 
スッキリしたけど、終わりが近いのもわかったので、物寂しいです。

今回は旅館「天神屋」の若旦那・銀次さんを描いてみたけど、なかなかシュッとした感じが出せないなー。
銀ちゃんは九尾の狐で気働きのできる万能キャラ。
女性・子供・モフモフな獣姿に変化できます。
主人公の葵ちゃんが好きみたいなんだけど、いい人過ぎるのがある意味マイナスか。
兄貴分の乱丸に、お前がツラいだけだろうなんて言われてて、かわいそすぎます。
まぁ、そこがそそられる所なんだけど。
コメント (2)