goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャコのお絵かきブログ

私、ガチャコがアニメ・コミック・ドラマ・映画・音楽その他について、イラスト付きで語ります。

限界ゲーム

2025年08月25日 | 映画・ドラマ

ここのところ、家の中が沸騰しているように
暑すぎて、体力的にも精神的にも疲れる。
8月いっぱい同様らしくて泣ける。 (T_T)

今日は曇り気味の空の下
映画に行って来ました。
「ジュラシックワールド」の新作に。
字幕版で見たので、評判の悪い吹き替えは
関係ありませんでした。

内容は・・・、アレやコレや出尽くした後なので
期待せずに見たのですが
私のお気に入りのモササウルスが
いっぱい出てきたのでウレシイ。
海中からもっと見れたらさらに良かった。
そしてスピノやティラノも泳ぎまくりで
その辺は目新しかった。

が、最後の方に出てきた遺伝子組み換えの
新種は見た目悪すぎで宜しくなかった。
そして人間ドラマパートは気薄すぎた。
米国版ゴジラ同様、重きを置いてない感じ。
スピルバーグ印じゃこんなものか・・・。
続編は改善していてもらいたい。
コメント

破壊と再生2

2025年08月22日 | 映画・ドラマ

毎日毎日、36℃~38℃が当たり前になってて
35℃だと、ちょっと涼しくなりました・・・
なんて無い。 暑いは馬鹿暑いゾ! (怒)
我慢の限界はとうに超えているデス。

米国で2016年のシン・ゴジラを4K版にて再公開。 
何とジュラシックシリーズ新作よりも
週間興業ランクが上だったらしい。 凄いねー。
私も盛り上がりたくて、BDを引っ張り出して見た。
バトル重視の米国版と違い
怪獣シーンは少なめですが。
怪獣=災害という観点に圧倒されます。

2011年の原発事故に対応した
政府機関のマズさを揶揄ったらしいドラマを
俳優さん達のベタッとした顔の皮膚の上に
感じました。 (真面目ドキュメンタリー調。)
法整備の書式に花印を使うのもビックリ。
そこまでするのか、慎重過ぎるか、それで
普通なのか。 スピード感が大問題ですな。
コメント

毒華

2025年06月20日 | 映画・ドラマ

酷暑が連チャンで寝られないし
うたた寝しても扇風機の風が当たって
身体が怠いし・・・。 泣いてます。 (T_T)

今日少しだけ気温が下がったのでお絵描きした!
「国宝」見てきたよ~~~!!
3時間もあるので、途中で寝たらどうしようと
思っていたが、とても緊迫感のある
舞台演目場面が多くて、あっという間に終幕へ。

とにかく演者が皆、素晴らしすぎる。
新聞小説時の原作は読んでいたのだが
映画にするにあたり、主人公・喜久雄のみを
際立たせる流れになっていて
その他はサラッとした扱いに。
くわしくは原作をご覧下さいな造りです。 
(←最近はよくある傾向。)

芸の世界に魅入られた喜久雄は
極限に到達する景色を見たいがために
芸以外に関わるすべてを差し出すと悪魔に祈る。
そして彼にとって大事だった人々が
次々といなくなっていく展開がもの悲しい。
歌舞伎を知らなくても
望んで破滅に至る人間性はわかりやすいのでは?
人間国宝・万菊さんの台詞
「ここには美しいものがないけど、それでいい。」
に心打たれました。
コメント

名状し難い

2024年10月26日 | 映画・ドラマ
もう来週には11月だってのに結構な暑さ。
こんな感じが続くのだろうか。
そして12月は寒いらしい。
予防接種しておかないと~。

2017年放送のテレ東・深夜ドラマ
「デッドストック ~未知への挑戦~」が
TVerで期間限定配信されてた~。
気がつくのが遅くて、一部は見逃したけど
一番見たかった回には何とか間に合った。

テレビ東京の旧社屋に放置された
未放送の訳ありビデオテープを確認して
完全廃棄するものを分別するという
閑職に配属されたADとディレクター2人。
ヤバい内容を検証して
目玉番組に仕立て、それをきっかけに
返り咲きを図ろうとするのだが・・・・。
ドキュメンタリーを装うモキュメンタリー
な造りとなっております。
(例:ブレア・ウィッチ・プロジェクト)

放送当初からハンパ無くコワイと
話題でしたが、今見ても傑作ではないかと。
人を食った終わり方の最終回はともかく
モダンホラー好き必見デス。
コメント

いにしえ語り

2024年09月08日 | 映画・ドラマ

今だに滅茶苦茶暑い! 
35℃超えちゃったよ!
台風の後、朝夕涼しくなってきていたのに
汗まみれの蒸し暑さにたたき起こされる朝。
酷いッ・・・。

W10パソの反応がまた悪くなってきてて
そういえば来年早々サポート終了だったと思い出した。 
W11に上手く切り替えられるのか。 頭イタイ。

お昼の4K放送で大河ドラマ見ています。
暑い中、これだけが癒しだわ。
源氏物語も若紫の章に入り
登場人物が増えてきて、さらに話題沸騰だね。
当初の写本が残っていないのは
数多くの人の間でたらい回され劣化したのだろう。

外国人観光客で溢れかえる京都も
中心から離れたマニアックな場所なら
まだゆったり観光出来るのかなぁ。
紫式部ゆかりのお寺などの
聖地巡礼いつかはしてみたい。
越前もいいかな。
コメント

夏花便り

2024年08月18日 | 映画・ドラマ

一昨日、強い勢力の台風が接近しましたが
上陸はしなかったので、難なく過ぎました。
19年の物凄い台風クラスだったら
えらいことになったので(屋根が一部壊れた)
本当に良かった。 
でもまだまだシーズンは続く。

TVはオリンピック関連ですらあまり見ず。
一部のアニメとかバラエティとかを
TVerなどの配信でチェックしている程度ですが
毎週キチンとTV画面で見ているのは
大河ドラマの「光る君へ」。
当初、このテーマだけで一年も続けられるのかと
不安でしたが、なかなかどうして面白すぎる。
やっと源氏物語を執筆する主人公になりましたね。
道長君から大量の紙(高額貴重品)を貰って
超ハイテンションになった模様。
電子版で買っているコミック
「神作家・紫式部のありえない日々/D/キッサン」

見比べるのもまた一興デス。
それにしても昔は体が丈夫じゃないと
生きるの大変過ぎる。 (今もだが・・。)
コメント

いにしへ

2024年06月10日 | 映画・ドラマ

定期的に雨が降って潤うのは助かる。
けど、またすぐ暑さが戻ってくるので
楽なのは続かず。
エアコンのフィルターを掃除したいのだが
膝がアレなので、脚立使いにくい。
今週中には何とか・・・・。

紫式部を主人公にした大河ドラマ見ています。
長いシリーズを続けて視聴することは少ないので
私としてはかなり頑張っているほう。
詳しい資料が少ない時代だから
ドラマな展開の出来事を創り出せるって凄い。

とうとう、ききょうの結婚話が出てきましたね。
名前を意識してなかったので
まさかあの人のことだったと驚き。
ききょうの幼い頃から見知って理解ある人で
良かったかな。 (実際はどうだったんだか。)

宮中は相変わらずドロドロな人物模様ですが
そこが面白いので、この先も期待大。
紫式部を描いた漫画
「神作家・紫式部のありえない日々/Dr.キッサン」
電子版を買おうかどうしようか悩んでおります。
コメント

爪を立てる

2024年05月11日 | 映画・ドラマ

風強いけど、イイ陽気。
このくらいの暑さなら耐えられるのだが。

怪獣映画だけは外さない私。
「ゴジラ×コング 新たなる帝国」見たよ~。
前作比バトル多しの情報通り、しょっぱなからガチな肉弾戦。
もうこうなると話の展開はどうでもいい?
コングは長年ひとりぼっちだったのが
地下世界で新しい仲間が出来て良かった良かった。
そしてゴジラはローマのコロッセオを巣にして
時々、各地のモンスターを討伐しているのが
日常になってしまっていました。

いいのか災害が常にそばにいるのは?
(世界遺産がボロボロなのって・・。)
この先の展開が気になる。
そして元になった日本版からの怪獣は
さらに出てくるのか?
つよつよと言ったらスペースゴジラあたりか?
コメント

松を背に

2023年12月28日 | 映画・ドラマ

年賀状出したし、買い物もほとんど終わったので
後はチマチマ掃除していく予定。
拭き掃除に特化したい所存。

今年はパソコンでのTV視聴を始めたので
以前よりもTV番組を見るようになった。
春に4KTVに替えたは良かったが
いかんせん大画面は目が疲れる。
それもあってのパソ視聴。

○NKのドラマ10「大奥」は
ドラマ化発表からずっと楽しみにしていて
期待外れだったらどうしようと
ヤキモキしていた時もあったが
斜め上の出来映えに感動~。
これが○HKかと思うほど艶やかで
バッサリ切ったエピソードも
短いなりに良くまとまってて
毎度、涙にくれてしまいましたデス。
「2」の一橋卿サイコパス治済が強烈でしたね。
打ち掛けが松の柄というのも印象的。

そして同じくよしながふみ原作の
「きのう何食べた? Season2」も良かった~。
オレって幸せだったんだなーと
ウルウルするシロさんに貰い泣き。
ずっと一緒にいるよと言うケンジが尊い!
本当にいいもの見せてもらいました。
コメント

ストロング・ハート

2022年12月20日 | 映画・ドラマ

はぁ~、寒すぎて掃除出来ないよ。
いつもの年末どおりだ・・・・・。

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」見たよ~。
3Dで見た。 料金がメガネあってもなくても同じ値段・・・。
前作から13年もかけただけあって
デジタル映像技術の躍進が凄まじい。
とにかく美しい水の世界。
クリーチャーもツボに嵌りまくりだし
ミリオタも大満足なメカの数々。
オタクごごろにジャストフィットです。

ストーリーは家族愛テーマとなっており
前作のような世界観の説明が無い分
より深みのあるお話になりました。
それにしても地球人類がクソ。
この先、全面対決しかありえないじゃん。
どう折り合いをつけていくのか次作が楽しみデス。
コメント