G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

高速とカニめし

2012-03-18 23:40:21 | 食・レシピ

土曜は所用で東京の自宅に行ったり、帰りがけに山梨の実家に寄ったり。
Dsc04097
これは新装開店した談合坂SA(下り)。
最近のSAは、ショッピングモール風になってきてますね。
Dsc04100
みやげ物コーナーにはオサレな植生が。
Dsc04099
パン屋のバスケットが、レールにぶら下がって移動してます。
なかなか無駄っぽくてイイね。
Dsc04101
普通の自販機なんぞは、隅に追いやられて寂しい限りです。
Dsc04105
日曜は実家の用事で、墓参りやら買い物やら。
昼食は、おぎのでやってた駅弁フェアから。
私は稚内の四大かに弁当にしてみた。
ママンは新千歳駅の北海海鮮ちらし。
Dsc04106
たらばがに、毛がに、花咲がに、ずわいがに。
見ても区別が付かんね。
味はまあ、可も無く不可も無く。
やはり、名物はその土地で食うから良いんだよなあ。
しかし、山梨までどうやって持ってきたんだろ。
羽田か松本まで空輸かな。
Dsc04107s
帰りは、改装中の八ヶ岳PA(下り)で休憩。
売店は綺麗になってたし、食堂も近日オープン。
とはいえ、ガソリンスタンドは閉鎖だとさ。
高速道路も民営化されて、採算性重視の方向に行ってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走(電動自転車5)

2012-03-12 23:29:15 | スポーツ

Dsc04058
アルミアングル材と、一部重量のかかる所だけステンレス金具を使って、バッテリー保持部を作成。
下の(写真左)のバッテリーホルダーとコネクター接続部分は、アンジー号の部品を流用。
上のロック部分は、ネジを外してもフレームから外れないので、南京錠で代用した。
結構がっちり固定できているので、まあ走行中に外れたりすることは無いと思う。
Dsc04054
ディレーラーを取り付け、シフトの調整。
やはり、一番軽いギアに入れると、チェーンがパッツンだよ。
ちょっとコマ数増やさないと拙そう。
Dsc04061
バッテリーの配置は、クランクの前にしてみる。
そのため、配線を20cmほど延長。
Dsc04067s
配線は仮留め状態で、スタンドもまだ付いて無いけど、雪だらけの中をとりあえず試走。
寒いぜ。
Dsc04068s
後ろから。
フレームがシンプルなんで、バッテリーとモーターが目立つね。
Dsc04069
ハンドル回り。
スイッチ一つで、アシストによって上り坂でもすいすいと走るのは快感。
感覚的には、ノーマルの3倍速いよ。
ヘッドランプは、チップタイプのLEDライトを取り付けた。
前使っていた14LEDライトは、振動で接触不良になるらしく点灯状態でも点滅するので、歩行時用に格下げ。
Dsc04070
サスペンションは、前は結構ショックを吸収してくれて、後ろはかなり硬い感じ。
まあ、バネ下に重いモーターが付いているので、あまりバタバタしない分良いかな。
リフレクターの上に、ソーラー充電式のテールランプを付けてみた。
Dsc04075s
自販機でコーヒーを買って休憩。
モーターシャフトの固定角度も丁度良いらしく、ちゃんと上りでアシスト、下りで回生充電してくれている。
車体が軽くなったので、走りは良くなったし、乗り心地も向上。
ここまでは問題ないかな。
あとは、スプロケの大径化によるチェーンの引っ張り状態(写真でもかなりw)の解消と、リアエンド部の塗装、スタンドやフェンダーの取り付けをすれば完成。
それから、もうちょっと暖かくなってくれんかな、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッペルたん(電動自転車4)

2012-03-10 23:14:36 | スポーツ

Dsc04051s
52Tスプロケット・165mmクランクセットがキタ。
左のランボルギーニ標準(44T?)と比べると、かなり大きい。
チェーンも伸ばした方がいいかな…
ドッペルギャンガーブランドだけど、ランボ標準と同じくProWheel製だった。
まあ、安い部品供給元なのだろう。
ついでに、クランクを外すためのコッタレスクランク抜きツールも購入。
自転車屋に行けば外してくれると思うが、バラした自転車を持っていくのも大変なので。
これで私もドッペル使いだぜ(違)
他にも、LEDのヘッドライト、テールライトと、フェンダーも同時に注文。
通勤用には、ドロヨケあった方が良いでしょ。
作成の方は、試走ができる所まで進めようと思っていたけど、今日は大雪。
Dsc04060s
自転車どころか、自動車を出すのが大変だったw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車改造計画3

2012-03-07 22:53:39 | スポーツ

途中経過。
Dsc04039
スイングアームの軸受け部分。穴だらけに。
萌えるw
Dsc04040
軸受け部分をばっさり切除。
もう後へは引けないなあ。
Dsc04043
適当に図面を引く。
奥にあるのが、新規に作成した軸受け。
L字型のでかいアルミ金具を切って作ってみた。
Dsc04045
手元にあったボルトで仮組み。
えらく無骨な感じに。
まだ穴を開けただけなので、もうちょっと成形したり、スタンドやディレーラーが付く様に加工する必要が。
固定方法は、接着+ネジ止めかな。
流石にアルミ溶接をする設備はないので。
まあ、最終的には黒塗装をして、皿ビスに換えて頭が飛び出さないようにするつもり。
その辺は試走ができるようになった後に考えますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車改造計画2

2012-03-05 01:08:14 | スポーツ

要求を満たしそうな仕様の自転車ということで、こんな奴にしてみた。

72r_1
ランボルギーニ TL-72

      

■本体サイズ/H1000×W590×L1570mm
■サドル最低地上高/850mm
■本体重量/約14.0kg
■保険/PL法保険加入済 耐振試験/JIS耐振動試験合格品フレーム

フレーム/アルミ リム/アルミ
フレームサイズ/360mm
タイヤサイズ/20×1.75
変速機/シマノ外装6段
変速ギア/シマノ ディレーラー/シマノ
前・後輪ブレーキ/Vブレーキ
エアーバルブ/米式

(メーカーHPより引用)

   

前後サスペンションとVブレーキ。リアはロード用のストロークの短いサスだね。
アンジー号より7cmほどホイールベースが長い。ハンドルは前後に調整可能。
折りたたみ可能なアルミフレーム。フレーム単体なら多少軽いと思う。
イマドキっぽい直線的なフレームは、バッテリー搭載位置の融通も利きそう。

都合で届いたのが夜になってしまったので、マンションの廊下でちょっと試乗w
うーん、軽いんだけど、漕いでも進まない感じが。
電動自転車との比較だから、こんなもんか?
Dsc03915
調べてみたら、進まない原因は、クランク側のドライブスプロケットかな。
アンジー号の48Tより小さく、多分44T位しかない。
写真で見た感じでは、クランクとの比率から、もうちょっと大きいと思っていたのだが。
Dsc03912s
何のことは無い、クランク自体が、152mmとえらく短いだけだった。
漕いでて感じたちまちまとした感じは、これも要因だな。
ちなみにアンジー号は165mmと、まあ一般的な長さ。
やはり通販で買うと、細かいところが分からないねえ。
Dsc04050_2
まあ、アンジー号と交換できるだろうと踏んでいたのだが、こっちはクランクシャフトも長い上に、ドライブスプロケットが内側にオフセットされてる。
流用は難しそうなので、別途入手するか。
Dsc03916
アンジー号のリアホイールを乗せてみる。
おぃ、全然はまんないよ…
同じ外装6段変速だから、そのまま行けると思ったのだが。
Dsc03917
反対側。
やはり、モーターを内蔵している分、シャフトが長い。
スイングアームを無理やり広げるのは…15mm位広いので、無理。
えらく頑丈だしアルミだから、変形させると拙いし精度も出ないと思う。
現状の軸受けを削除して、外側に作り直せば行けそうかな。
どちらにせよ、モーターの回り止め金具があるので、一部は削らないといけないと思っていたし。
Dsc03918ss
ハンドルのコントローラーには、マイコンやセンサー類が入っていない。
リアのモーター内部にGセンサーがあって、坂道の勾配によって電動アシスト、回生充電などを行うのだろう。
そんなわけで、回り止め金具の角度は重要だと思う。多分。
しかし、このコントローラー部分、LED飛び出しすぎだろ。
LEDだけ薄くすれば、簡単に厚さ半分になるなあ…
まあいいか、外装作り直すのは面倒くさそうだし。
そんなわけで、当初予想より手間かかる予感。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする