G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

岡山ドライブ紀行 2

2017-06-25 23:42:34 | 旅行記

午前中に法事を終わらせ、岡山ICから山陽道へ。
今日は湯原温泉に宿泊予定だが、天気がいまいちなので蒜山高原や大山観光はやめて、お袋の希望で島根の足立美術館まで足を伸ばしてみるつもり。

吉備SAで給油。
乗る前に入れたかったのだが、適当なGSがなかったのだ。

岡山道から米子道に入り、蒜山高原SAで休憩。

ご当地ひるぜんバーガーを頂く。
ウマー。

米子道から山陰道を少し走り、安来で降りて足立美術館へ。
入館料は一人2300円と、かなりの高額。
だが、結構客が多いね。

ここは美術品よりも庭園の方が有名。
ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニングという海外誌で、14年連続日本一の庭園に選ばれているとか。

エントランス近くの庭園。
手入れも行き届いていて美しい。

広大な枯山水庭園。
普段はくっきり見える借景の山々が、今日は水墨画のように見える。

池のある庭園。

途中の和室からも、掛け軸の絵のように庭が拝める。

春夏秋冬、それぞれの景色が楽しめるとか。

館内から見た庭園。
美術品は撮影禁止だったが、蒔絵、金銀螺鈿細工などの伝統工芸品、横山大観をはじめとした絵画、北大路魯山人らの陶芸品など、沢山あって見応えがありましたよ。

米子道を引き返し、本日の宿、湯原温泉の米屋ホテルに到着。
ここはちょっと温泉街から離れていて、有名な川岸の露天風呂、砂湯などは見られなかったが。

代わりと言っては何だが、見たことのあるアート作品が。
以前アトリエにお邪魔したこともある、徳持耕一郎氏の鉄筋彫刻だな。

こちらにはトランぺッターが。

温泉入り口ホールにも、女性ボーカリストとイラストパネルが展示してあった。

そんなわけで温泉に入浴後、食事。

牛ステーキ、美味い。

真庭の地酒呑み比べセット。
左は甘口、右に行くほど辛口だった。
うめぇ。

本日のルート。
走行距離は250km程。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山ドライブ紀行 1 | トップ | 岡山ドライブ紀行 3 »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事