G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

秋吉台と秋芳洞 (長崎ツーリング 4-1)

2015-05-09 21:41:45 | 旅行記

佐賀のホテルで、朝食を摂ってから出発の準備。
今日は新門司港20時発、神戸行きのフェリーを予約してあるので、それまで阿蘇辺りを走ってこようかと思っていたのだが…
結構な勢いで降ってるなあ、雨。
結果的には、キャンプじゃなくて良かったといったところ。
雨の中撤収作業とか、考えただけで大変そうだ。

まあ、パニアケースに収まっている荷物は濡れずに済んでいるようで、一安心。
バイクの雨対策は課題の一つだが、V-StromはABSにトラコンも装備しているので、その点でも安心。
人間はカッパを着て準備するが、やはり雨の中走っても楽しくはない。
雨は台風の前線の影響なのか、南ほど強く、北は止んでくる予報。
取りあえず、青空を求めて、北に向かって走り出すことに。

福岡近くの古賀SAで、ホークスのショップを眺めながら休憩。
外はかなり小降りになり、もう少しで止みそうな雰囲気。

関門橋を望む、めかりPAに到着。
青空が覗いてきた。
ここまで来たら、本州に渡って山口まで遠征しようかと。
秋吉台と萩見物位しても、戻ってくる余裕はあるだろう。
実は、山口には足を踏み入れたことが無かったり。
バイクでは広島までは自走で行っているのだが、山口はかなり遠いからね。
少々反則ではあるが、九州側から上陸するのもアリかなと。
まあ、フェリーをキャンセルして、そのまま走って帰るのでも良いのだが。

めかりPAは山と海の間の狭い場所にあり、入り口と出口が作るループの中に駐車場がある。

関門橋を渡り、山口に上陸、秋吉台手前で給油。

秋芳洞駐車場に到着。

駐車場から、土産物屋の並ぶ結構長い通りを歩く。
写真では閑散としているが、団体さんも結構いましたよ。

秋芳洞入口に到着。

この大きな裂け目から入洞。
下には結構な勢いの滝が。

洞内一杯を流れる川。
ここからは、NEX-7の夜景モードで撮影。
フラッシュ焚くより雰囲気出るかな。

百枚皿と呼ばれる、棚田のような鍾乳石のプール。
カッコいい。

一部の通路は、川の上に桟橋をかけて通行可能にしている。

広庭にある、洞内富士と呼ばれる石筍。でけぇ。

こちらは大松茸。

この辺りが洞内最大の広さだそうだ。
照明はLEDだそうだけど、実際の見た目はもうちょっと暗い。
NEXの6点バーストショットは、結構明るめに写る。

傘尽くし。

ここから先、道はエレベーター方面と黒谷支洞方面へ別れる。
取りあえず黒谷方面へ。

 この辺りは過去に落盤があったとかで、大きな石がゴロゴロ。

秋芳洞のシンボル、黄金柱。
高さ15mもあるそうだ。

黒谷支洞入り口。
ここからは本洞より後から整備されたそうで、トンネルをくぐって先へ進む。

巌窟王。
カッコええ。
複雑な造形が凄いね。

クラゲの滝登り。

五月雨御殿。
黒谷支洞は幅より高さがあって、大迫力。

マリア観音。
面白い造形が多い。

ここが黒谷支洞の終点。
この先は人工のトンネルで、黒谷口に出られる。

途中のスロープには、三億年の地球の歴史をイラストで展示。
下からだんだんと年代が新しくなっていく。

黒谷口に到着。
ここは秋吉台の中の窪地だそうだ。

秋芳洞内に引き返し、エレベーター方面へ。

地上への脱出口が見えた。

エレベータ口から、秋吉台の展望台を目指す。
あちぃ。

展望台へ到着。
いい天気だ。

日本最大のカルスト台地、秋吉台。

草原の中に石灰岩が顔を出している。

この辺で記念撮影。

展望台から戻る。
ここには車道も通っているので、後でバイクでも来られる。
まあ無理して歩いてくることもなかったのだが、なんとなく。

エレベーターを降り、再び地底の住人に。
暗さに慣れずに、暫くは足元が見えづらい。
中は涼しくて快適。

帰り道は、また行きとは違う風景。

一番広い千畳敷部分。

蓬莱山!
洞内富士の反対側は、こんな風になっていたのか。

流れる川に沿って下る。

風がないからか、水面に景色が映る。

青天井付近。
通常の通路より上を進む、冒険ルートも見える。

出口に到着。
2時間あまり、堪能した。

以前は竜穴と呼ばれていたものが、大正15年、昭和天皇が皇太子時代に訪れた際、(宮内庁が)秋芳洞と命名されたそうだ。

観光センター付近のお土産屋で、カッパそば。
冷やし蕎麦うめぇ。

お土産は石を使った彫刻などなど。

バイクで秋吉台へ。

このまま秋吉台を抜け、萩を目指す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野ケ里遺跡 (長崎ツーリン... | トップ | 萩と門司港 (長崎ツーリング ... »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事