Post-itホルダーを作った。
ふと、「今年は積極的にメモをとろう」と思い立ったからだ。
メモは携帯しないと意味がないのでコンパクトなサイズがいい。
75mm×50mmのPost-itがちょうど収まるサイズにした。閉じると手のひらに乗る小さな手帳のようになる。
Post-itはそもそもコンパクトで、メモをとるのに優れたツールだが、素のままで保持すると、収まりが悪く、どこかへいってしまったり、分離してしまったりする。その欠点を補うためにはホルダーになっているといい。
このホルダーにはペンも付けた。Post-itだけ持っていても筆記具を持っていない、などという間抜けな事態を防ぐためだ。
ちなみに、コンパクトさを追求した付属のペンはプラチナ万年筆の新製品「ポケットミニボールペン」(¥1050)。長さ82mmが軸を回転させて92mmに伸びる構造。使用するとき、この10mm差があなどれないのである。
参考URL: http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119471&lindID=4
さらに、書き込んだ紙片を貼り付ける台紙をセットした。ペン付きのPost-itホルダーは過去にも製作したことがあるのだが、極限までコンパクトさを追求したソレ(※)には紙片を貼り付ける場所がなくて困ったという経験があったのだ。
1P目に書き込んでも、2P目、3P目と書き進めばいいように思うが、2P以降はPost-itの「のり」の部分には書き込めないし、めくりながら書いていると紙にクセがついて型崩れし、5Pくらいまとめてめくると紙の剛性から、そこから勝手に分離してしまったりするのである。
それにPost-itの良さとは、メモを貼り付けて俯瞰できるところにある。冊子のままで、目に触れない情報になっているのでは効果的な利用にならないのである。
そんなことを考えながら作った台紙は0.3mm厚の黒い塩ビシートを切って、布テープでつなぎ、じゃばら状にしてある。とりあえず4面分、貼り付ける場所を確保した。一時的な貼付場所としてはなんとか機能するだろう。
普段は「じゃばら」が広がらないよう、ベロ状の「押さえ」もつけた。
実は、Post-itホルダーは銀座の伊東屋でも売っている。しかし、それにはペンと台紙は付いていない。
メモを取る機能が一つで完結しているところにこのホルダーのミソがある。
こんなふうに新商品開発工程のようなものを極私的に楽しめるのがクラフトの面白さでもあると私は思っている。
<言い訳>
少し前にオーダーを受けたナイフシースはクライアントの方が忙しくて打ち合わせする時間がなく、停滞中。
※ 過去に作ったPost-itホルダーのこと。
このときの開発コンセプト(笑)は「実用的なレベルの極小メモツール」。身軽な格好が好きであるにも関わらず、いろいろなものを持ち歩きたいというややこしい性格の私はそもそもコンパクトなものが大好き。25mm×75mmのPost-itと伊東屋オリジナルの手帳用のシャープペン(長さ86mm、軸径5mm)を組み合わせた。これは手の中に隠れてしまうサイズになった。新旧を並べた写真はコレ。
<<追記>>
「ポストイットホルダー」で検索してこちらのエントリにいらっしゃる方が多いので、
その他の関連エントリを以下に紹介しておく。
ポストイットホルダー付きIDカードホルダー
大人の仕掛け筆箱
ポストイットホルダー kisaragiバージョン
エルメスより先んじる
ふと、「今年は積極的にメモをとろう」と思い立ったからだ。
メモは携帯しないと意味がないのでコンパクトなサイズがいい。
75mm×50mmのPost-itがちょうど収まるサイズにした。閉じると手のひらに乗る小さな手帳のようになる。
Post-itはそもそもコンパクトで、メモをとるのに優れたツールだが、素のままで保持すると、収まりが悪く、どこかへいってしまったり、分離してしまったりする。その欠点を補うためにはホルダーになっているといい。
このホルダーにはペンも付けた。Post-itだけ持っていても筆記具を持っていない、などという間抜けな事態を防ぐためだ。
ちなみに、コンパクトさを追求した付属のペンはプラチナ万年筆の新製品「ポケットミニボールペン」(¥1050)。長さ82mmが軸を回転させて92mmに伸びる構造。使用するとき、この10mm差があなどれないのである。
参考URL: http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119471&lindID=4
さらに、書き込んだ紙片を貼り付ける台紙をセットした。ペン付きのPost-itホルダーは過去にも製作したことがあるのだが、極限までコンパクトさを追求したソレ(※)には紙片を貼り付ける場所がなくて困ったという経験があったのだ。
1P目に書き込んでも、2P目、3P目と書き進めばいいように思うが、2P以降はPost-itの「のり」の部分には書き込めないし、めくりながら書いていると紙にクセがついて型崩れし、5Pくらいまとめてめくると紙の剛性から、そこから勝手に分離してしまったりするのである。
それにPost-itの良さとは、メモを貼り付けて俯瞰できるところにある。冊子のままで、目に触れない情報になっているのでは効果的な利用にならないのである。
そんなことを考えながら作った台紙は0.3mm厚の黒い塩ビシートを切って、布テープでつなぎ、じゃばら状にしてある。とりあえず4面分、貼り付ける場所を確保した。一時的な貼付場所としてはなんとか機能するだろう。
普段は「じゃばら」が広がらないよう、ベロ状の「押さえ」もつけた。
実は、Post-itホルダーは銀座の伊東屋でも売っている。しかし、それにはペンと台紙は付いていない。
メモを取る機能が一つで完結しているところにこのホルダーのミソがある。
こんなふうに新商品開発工程のようなものを極私的に楽しめるのがクラフトの面白さでもあると私は思っている。
<言い訳>
少し前にオーダーを受けたナイフシースはクライアントの方が忙しくて打ち合わせする時間がなく、停滞中。
※ 過去に作ったPost-itホルダーのこと。
このときの開発コンセプト(笑)は「実用的なレベルの極小メモツール」。身軽な格好が好きであるにも関わらず、いろいろなものを持ち歩きたいというややこしい性格の私はそもそもコンパクトなものが大好き。25mm×75mmのPost-itと伊東屋オリジナルの手帳用のシャープペン(長さ86mm、軸径5mm)を組み合わせた。これは手の中に隠れてしまうサイズになった。新旧を並べた写真はコレ。
<<追記>>
「ポストイットホルダー」で検索してこちらのエントリにいらっしゃる方が多いので、
その他の関連エントリを以下に紹介しておく。
ポストイットホルダー付きIDカードホルダー
大人の仕掛け筆箱
ポストイットホルダー kisaragiバージョン
エルメスより先んじる