goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

炒飯と餃子のお弁当と、赤城山 地蔵岳登山

2018-10-23 06:32:20 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日はちょっと寒い朝です…。

今日のお弁当

・チャーハン
・餃子(市販品)
・煮物
  さつま揚げ ごぼう 大根 こんにゃく
・カイワレ
・ミニトマト
・みかん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ヨーグルト

餃子はいつものラーメン屋さんの冷凍餃子。

もうなくなりそうだから、また買ってこなくちゃ。


さて、先週末、10/20(土)は、赤城山登山へ行って来ました。

ところが。

最寄りの前橋駅から赤城山への直通バスに乗るために、5時に家を出たのに。

横浜駅に着いたところで、乗る予定の東京上野ライン前橋行きが、
京浜東北線の人身事故の影響で、横須賀線の線路を使うとのこと。

それでも時間通りについてくれたらよかったのですが、品川駅で既に十数分の遅れ。

赤城山直通バスの乗り換え時間12分しか無いんです…。
そしてそのバスに乗り遅れると、次は3時間後…。

やむなく東京駅で新幹線に乗ることに。

そんなこんなで前橋駅に到着~

前橋駅



ここからバスに揺られること1時間。
同乗したボランティアガイドさんのおかげで、前橋や赤城山のことを
色々と知ることができました。ありがとうございまーす

ビジターセンター前にある覚漫淵からスタートです



美しい池の周りを歩けるコースです



尾瀬みたいー

 

来て良かったー





さぁ、ここからいよいよ登山開始

ここが長七郎山への登山口 



今年は熊が出ているそうです…。

 

美しい紅葉の中を歩きます。でも山頂に近づくと、次第に雲が…。





長七郎岳山頂からの眺め



下は、お天気なのにねぇ。下から見ると、山の頭に雲の笠がをっぽりとかぶって見えるんでしょうね。

この山頂からの下りで事件が
私がパノラマ写真を撮っている時に、夫が転んだんです。
カメラを構えながら、夫が転んでいる様子が視界に入っていたんですけど、
綺麗にコロコロって転がって無事そうだったので、そのまま撮影してしまいました。

周りの人たちから「大丈夫ですかー?」って声を掛けてもらっている夫。

どこも怪我無く、恥ずかしそうな夫。石に頭でもぶつけてたら大変な事になりますね。
夫は、赤城山を甘く見たのか、すり減ったトレッキングシューズを履いていたんですよ。

全くもう…何やってんのよと、偉そうに言っていた私ですが、この後…

さて、小沼に降りてきました。





今年は例年に比べて紅葉の鮮やかさが無いそうです。
だいぶ葉っぱが連続台風で飛ばされちゃったんでしょうね。

地蔵岳への登り



長~い階段ですが、一段が低いので案外楽ちんです

小沼が見えてきました。



30分ほどで頂上





名前の通り、お地蔵さんが並んだ頂上です。

南には、前橋の町並み



北には、大沼と黒檜岳と、絶景です



コンビニランチを食べて、おやこれはさっさと下りれ早いバスに間に合いそう…。
それに、大きな雨雲が近づいています。
ってことで、早々に下山。



大沼目指して降りるこのコース、これが大変でした。
急こう配の上に、雨に濡れた石や道がツルツルなんです…。
tontonはなんと、3回も滑って尻もちをついてしまいました。
途中、疲れて立ち往生している人たちがいて、なんと、その前でまたしても転ぶ夫。
なんで人の前ばかりで転ぶのよ…。



長い距離では無かったですが、神経すり減らして下って、車道に降りた時には、
汗びっしょり。これ、ほぼ冷汗ですねぇ…。

ここから車道を少し歩いて、ビジターセンター



ビジターセンター内にはこんなものが。
そう言えば、大沼の神社にはお詣りできなかったので、こちらで我慢。

丁度バスに乗り込む前に雨が降り出し、バスに入ってから本格的に雨が降り出しました。セーフ

帰りは、高崎乗換で東京上野ラインで帰って来ました。


今回の登山は、大した標高差・時間でもありませんが、とにかく下りで神経すり減らした登山でした。ふー。

まぁ怪我無く帰って来れて良かったです。

距離6.5km。標高差311m。活動時間3時間24分。

11月の熊野古道まで、大人しくしていよう…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする