goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

ドイツ人男性、トイレにマルクを捨てる

2006年04月21日 16時47分25秒 | フランス語でニュース
Un Allemand jette ses marks aux toilettes

jeter 投げ捨てる(活用はapplerと同じ)

Un retraité du Nord de l'Allemagne a tiré la chasse d'eau sur quelque 30.000 deutschmarks (15.300 euros), croyant que les billets n'étaient plus valables depuis l'adoption de l'euro, selon la police de Kiel.

retraité 年金受給者
tirer la chasse d'eau (水洗便所で)水を流す
quelque およそ
valable 有効な
adoption (f) 採用

キールの警察によると、ドイツ北部に住む年金生活の男が、ユーロの導入でもう価値がなくなったと思いおよそ30,000ドイツマルク(15,300ユーロ)をトイレに流した。

Les autorités ont été alertées à cause d'une canalisation bouchée.

autorité (f) (複数で)当局者
alerter 通報する
canalisation (f) (水道、ガス、電気などの)導管、導線、配管
boucher ふさぐ

下水管が詰まったところで、当局に知らせがはいった。

L'employé d'une société de nettoyage a extrait des liasses trempées de billets mais de nombreuses coupures sont parties dans les égouts.

nettoyage (m) 掃除
extraire 引き出す
liasse (f) 束
trempé ぬれた
nombreux, se たくさんの
coupure (f) (特に小額の)紙幣
égout (m) 下水

清掃業者が取り出すとぬれた札束が出てきた。下水から出てきたのは大量の小額紙幣であった。

15,300ユーロを今日のレートで円に換算すると
221.917924万円
約222万円ですか!

CPEは死んだ。左派が勝利を叫ぶ。

2006年04月12日 22時54分40秒 | フランス語でニュース
Le CPE est mort, la gauche crie victoire

YahooFranceからのニュースです。

Face à deux mois de contestation sociale et au désarroi de sa propre majorité, Dominique de Villepin a capitulé sur le contrat première embauche.

Face à に向かって
constestation 異議、論争
désarroi 混乱
propre 固有の(ここでは"sa propre"で「ド・ヴィルパン自身の」という意味です)
majorité 多数派、与党
capituler 降伏する
contrat première embauche 初採用契約

社会的な論争になってから2ヶ月、与党の混乱を前に、ドミニク・ド・ヴィルパンは初採用契約を断念した。

Le CPE a été enterré par Jacques Chirac, qui a décidé de le remplacer par un dispositif en faveur des jeunes en difficulté.

enterrer 葬り去る
remplacer A par B AをBと取り替える
dispositif 体制
en faveur de ~に有利になるように
être en difficulté 困っている

ジャック・シラクは困っている若者のための体制を別のものに替えることを決めた。こうして、CPEはシラクによって葬り去られたのである。

Les syndicats et la gauche ont salué une "grande victoire", en regrettant "deux mois de gâchis".

saluer 歓迎する
regretter 悔やむ
gâchis 瓦礫、混乱

組合と左派は混乱した2ヶ月を省みつつ「大勝利」を歓迎した。

CPE反対の各地でのデモとそれに便乗する暴動がかなりの規模だったようです(blog「うるわしのブルターニュ」に詳細があります。)
シラク氏もド・ヴィルパン氏の支持率も下がり、与党側はもうどうしようもないといったところだったのでしょうか。
若者を救うための新しい策略はみつかるのか、社会党は巻き返しを図ることができるのか、目が離せませんね。

CPE問題についてUnefは「勝者になることも敗者になることも考えていない」

2006年03月27日 18時37分59秒 | フランス語でニュース
L'Unef ne veut "ni vainqueur ni vaincu" dans la crise du CPE

vainqueur (m) 勝利者
vaincu 敗者
crise (f) 難局

Yahoo France からのニュースです。

Le président de l'Union nationale des étudiants de France (Unef) a déclaré qu'il ne voulait "ni vainqueur ni vaincu" dans la crise du CPE, pas plus que la démission du Premier ministre Dominique de Villepin.

l'Union nationale des étudiants de France フランス全国学生連合
ne ... pas plus que ~と同様に~ない
démission (f) 辞職

フランス全国学生連合(Unef)の代表が、CPE問題について「勝者になることも敗者になることも考えていない」と明らかにした。さらに、ドミニク・ド・ヴィルパン首相の辞職についても望んでいないと言った。

"Nous ne souhaitons pas qu'il y ait (...) un vainqueur et un vaincu", a déclaré Bruno Julliard sur Europe 1.

「・・・勝者も敗者も望んでいません。」とEurope1でブルーノ・ジュリアードは明らかにした。

"Le gouvernement doit simplement comprendre qu'il a fait une erreur sur le fond et sur la forme."

fond (m) 根本
forme (f) 形

「根本的に間違っていた、やり方も間違えていたんだって素直に政府が認めなくては。」

ただ一緒になって騒いでいる若者や警察をやっつけてやるんだと全然関係ない理由で参加している若者もいるそうです。
どうやって決着をつけるのか・・・

ドミニク・ド・ヴィルパン、金曜日の午後に組合と会う

2006年03月24日 23時18分08秒 | フランス語でニュース
Dominique de Villepin reçoit les syndicats vendredi aprés-midi

Yahoo Franceからのニュースです。

Dominique de Villepin recevra vendredi après-midi les cinq grandes confédérations syndicales (CGT, CFDT, CFTC, CFE-CGC, FO) à Matignon pour parler de l'insertion professionnelle des jeunes, notamment du contrat première embauche (CPE).

confédération (f) 連合
syndical 組合の
CGT Confédération générale du travail 労働総同盟
CFDT Confédération française démocratique du travail フランス民主主義労働同盟
CFTC フランスキリスト教労働者同盟
CFE-CGC 管理職総同盟
CGT-FO 労働者の力
Matignon マティニョン:フランス首相官邸の別名
insertion (f) 加入
professionnel 職業の
jeune 若者
notamment 特に
contrat première embauche 初採用契約

金曜日の午後、ドミニク・ド・ヴィルパンは、若者の雇用、特に初採用契約(CPE)について話すために組合の5組織と官邸で会う予定である。

"En plein accord avec les organisations syndicales, celles-ci seront reçues vendredi après-midi par le Premier ministre", ont précisé ses services.

en plein ~のただなかで
accord (m) 合意
préciser 明確にする

「組合と話し合った末、金曜日の午後、首相が会うことになった」と明らかにした。

若者の失業率がなかなか改善されないフランス。
政府は企業に積極的に若者を雇用してもらおうと若者を対象にした新しい雇用契約CPEを法制化することにしました。
これに対して学生が猛反発。
最初は積極的でなかった大人たちも学生を支持しはじめ、大変な事態になっているのは日本でも報道されている通りです。

CPEの内容は日本からすると、住宅の家賃不払いをカバーしてくれるシステムがある点など、うらやましい面もあります。
が、2年間は格別な理由がなくても解雇がしやすく、この点で反発を食らっているようです。

CPEの是非はともかく、フランスの若者パワーに圧倒されますね。

任天堂の宮本茂さんにシュバリエ章

2006年03月23日 11時26分00秒 | フランス語でニュース
任天堂の宮本茂さん(任天堂専務)にフランス文化・通信省からシュバリエ章が贈られました。
文化・通信省のサイトには勲章授与のセレモニーのときのスピーチ(多分)が写真とともに掲載されています。

Je suis particulièrement heureux et fier de vous accueillir aujourd'hui au ministère de la culture et de la communication.

fier 誇らしく思う
accueillir 迎える

本日、文化・通信省にて宮本氏をお迎えすることができて非常にうれしく、そして光栄に思います。

Vous avez atteint une telle notoriété auprès des joueurs, français et du monde entier, au cours de votre carrière, que vous faites l'objet d'un véritable culte aujourd'hui, au même titre que le personnage qui est sorti de votre imagination.

atteindre 手に入れる
tel que あまりの~なので、それほどの
notoriété (f) 名声
auprès de ~のところで
entier 全部の
au cours de ~の間に
carrière (f) 経歴
faire l'objet de ~の対象となる
véritable 真の
culte (m) 崇拝
au même titre que ~と同じ理由で
personnage (m) 人物

宮本氏の想像力から創り出された人物はフランスでも世界中のどこでもゲームをする人ならばみな知っており、その人物と同じく宮本氏もまたその業績を通じて名声を得、現在では尊敬を集めるまでになりました。

On vous a qualifié de "Spielberg du jeu vidéo", mais aussi de bon génie de la création numérique nippone, les qualificatifs ne manquent pas à vos admirateurs pour décrire votre talent et votre créativité.

qualifier 形容する
génie (m) 天才
création (f) 創造
numérique 数に関する
qualificatif, ve 形容語
manquer à ~に背く
admirateur ファン
décrire 描写する
créativité (f) 創造力

宮本氏は「ゲーム界のスピルバーグ」とも呼ばれ、日本のビデオゲームの天才とまで言われています。その形容は宮本氏のファンを裏切るものではなく、宮本氏の才能、創造力を表現するにはぴったりの形容だといえます。

マリオの生みの親にシュバリエ章あげるなんて、すごい。
日本ではちょっと想像できません。

ベッカム、6歳の息子の算数の宿題に頭をかかえる

2006年03月01日 18時52分00秒 | フランス語でニュース
Beckham mis en difficulté par les devoirs de calcul de son fils de 6 ans

mettre qn. en difficulté ~を苦境に立たせる

Yahoo Franceからのニュースです。

David Beckham, le capitaine de l'équipe d'Angleterre de football, a confié dimanche à un journal qu'il n'arrivait pas à aider son fils Brooklyn, 6 ans, à faire ses devoirs de calcul.

confier 打ち明ける

日曜日、サッカーのイギリスチームのキャプテン、デイヴィッド・ベッカムが6歳になる息子ブルックリンの算数の宿題を手伝ってやれなかったと新聞紙上で明らかにした。

"Leurs devoirs sont tellement difficiles de nos jours", s'est plaint le joueur à l'hebdomadaire Mail on Sunday.

de nos jours 現在では
se plaindre 不平を言う
hebdomadaire 週刊紙

ベッカムは、デイリーメール紙日曜版で「今の子供の宿題は本当に難しいね」とこぼした。

デイリーメール紙日曜版にはブルックリンの年齢の子供達が勉強する算数の問題の一例として次のようなものを挙げています。

Bet est allée au magasin à 11h45.
Elle est revenue une demi-heure après.
Quelle heure était-il ?

ベットは11時45分にお店に行きました。
ベットは30分後に戻ってきました。
何時でしょうか。

ベッカムとは待ち合わせできませんね。

フランスの養鶏場で鳥インフルエンザの疑い

2006年02月24日 22時02分51秒 | フランス語でニュース

Des cas suspects de grippe aviaire dans un élevage en France

cas (m) 事態
suspect 疑わしい
élevage (m) 飼育

Yahoo Franceからのニュースです。

Des cas suspects de grippe aviaire ont été détectés pour la première fois dans un élevage de volailles en France, ce qui a conduit le gouvernement à débloquer en urgence une aide supplèmentaire de 52 millions d'euros pour la filière avicole.

volaille (f) 家禽
ce qui (前文を受けて)それは、
conduire ~ à ~を~するに至らせる
débloquer 放出する
supplèmentaire 追加の
filière (f) 関連産業
avicole 鳥類飼育の

フランスの養鶏場で初めて鳥インフルエンザ感染の疑いがあることがわかった。このため、政府は養鶏産業に対し急遽5200万ユーロの追加の支援を出すことにした。

Les cas suspects ont été détectés dans un élevage de plus de 11.000 dindes dans le département de l'Ain, où le premier cas de grippe aviaire avait été confirmé le week-end dernier sur un canard sauvage.

dinde (f) 七面鳥

感染の疑いがあるのは、野生のカモの鳥インフルエンザ感染が先週初めて確認されたアン県内で七面鳥11,000羽以上を飼育する養鶏場である。

とうとうやってきた鳥インフルエンザ。
被害が広まらないことを願うばかりです。

鳥インフルエンザ:オーストリアに到達。ドイツにも到達した模様。

2006年02月17日 16時22分27秒 | フランス語でニュース
Grippe aviaire: le virus est arrivé en Autriche, probablement en Allemagne

grippe aviaire 鳥インフルエンザ

France Interからのニュースです。

Après l'Italie et la Grèce en fin de semaine, la grippe aviaire a fait son apparition mardi en Autriche où, selon les autorités sanitaires à Vienne, le virus H5N1 de la maladie a été identifié dans sa forme transmissible à l'homme sur deux cygnes morts dans le sud du pays.

en fin de qc. ~の終わり(ごろ)に(名詞は無冠詞)
faire une (ou son) apparition 現れる
cygne (m) 白鳥

先週末のイタリアとギリシャに続き、火曜日オーストリアでも鳥インフルエンザが見つかった。ウィーンの健康・食品安全庁によると、オーストリア南部で、死んだ白鳥2羽から、ヒトにも感染するH5N1型のインフルエンザウィルスが確認された。

Deux cygnes découverts morts sur l'île allemande de Ràgen, en Mer Baltique, pourraient être porteurs du virus H5N1, souche mortelle de la grippe aviaire, selon un premier test rendu public mardi soir par le ministre allemand de la Protection des consommateurs, Horst Seehofer.

découvrir 発見する
porteur 保菌者
souche (f) (細菌の)株
mortel 死を招く

ドイツのバルト海にあるリューゲン島でも2羽の白鳥が死んでいるのが発見されている。火曜の夜、ドイツのホルスト・ゼーホーファー消費者省大臣が発表した最初の試験結果によると、いずれも鳥インフルエンザの致死株であるH5N1型ウィルスへの感染が示され、感染はほぼ間違いないだろう。

感染したら死んでしまうとはいえ、鶏を処分している様はあまり気持ちのよいものではありません。
どうしたら感染を防ぐことができるのでしょうか。

女性皇位継承に関する議論が活発化

2006年02月08日 23時00分06秒 | フランス語でニュース

Le débat sur l'accession d'une femme au trône s'aiguise

débat (m) 討議
accession (f) 即位
trône (m) 王位
aiguiser (感情などを)かき立てる

Le Mondeからのニュースです。

L'accession d'une femme au trône impérial et la controverse sur les visites du premier ministre, Junichiro Koizumi, au sanctuaire Yasukuni - où parmi les morts pour la patrie figurent des criminels de guerre - deviennent des enjeux dans la bataille pour la succession du chef du gouvernement dont le mandat s'achève en septembre.

controverse (f) 論争
sanctuaire (m) 神殿、教会
patrie (f) 祖国
figurer (象徴的に)表す
criminel 罪人
enjeu(x) (m) 争点
bataille (f) 戦い
succession (f) 継承
chef du gouvernement 首相
mandat(m) (議員の)任期
achever 終える

9月に任期が切れる首相の後継者選びの争点として、女性皇位継承と小泉純一郎首相の靖国神社(戦犯が合祀されている)参拝問題が争点となっている。

(中略)

Takeo Hiranuma, ancien ministre de l'économie, du commerce et de l'industrie, et président du groupe interparlementaire opposé à la réforme, a fait valoir qu'une telle décision pourrait "entamer" la pureté de la lignée impériale.

interparlementaire 両院間の
opposé à ~と反対の
réforme (f) 改革
faire valoir ということを理由にする
tel(le) そのような
entamer 打撃を与える
pureté (f) 純潔
lignée (f) 一族

この改正に反対する超党派議連の会長である平沼赳夫元経済産業相は、このような決定は皇統連綿に「傷をつける」虞があると理由をつけた。

Dans le cas où l'impératrice se marierait avec un "étranger aux yeux bleus", a-t-il déclaré, leur enfant de sang mêlé, pourrait devenir empereur: "Une situation qui ne doit jamais se produire".

impératrice (f) 皇后
sang mêlé 混血

元経済産業相は、もし女性天皇となる方が「青い目の外人」と結婚すれば、血筋が薄められた子供が天皇となり、「これまであってはならなかった事態」になってしまうと明言した。

いやあ「青い目の外人」って死語だと思っていました。
まだ生きていたんですね。


日本のあったかい「ハイテク」トイレが成功

2006年02月06日 18時34分02秒 | フランス語でニュース
Les WC chauffants et "high tech" japonais ont du succès

Yahoo France からのニュースです。

Submergé par l'engouement des Américains pour ses fameuses toilettes "high tech", chauffantes et à jets d'eau multidirectionnels, le fabricant japonais de WC Toto a annoncé la construction au Mexique d'une nouvelle usine destinée à approvisionner le marché nord-américain.

submerger 埋没させる
engouement (m) 熱狂
fameux(se) とびきりの
jet d'eau 水の噴出
fabricant 製造業者
annoncer 発表する
construction (f) 建設
destiner 向かわせる
approvisionner (に)必需品を供給する

方向が調節できる水洗浄付きのあったかくて優れた「ハイテク」トイレがアメリカ人をとりこにしてしまった。そのおかげで、日本のトイレメーカーTOTOは、北米市場に商品を供給するための新工場をメキシコに建設すると発表した。

"Nous sommes incapables de répondre à la demande croissante du marché avec nos exportations vers les Etats-Unis", a expliqué Toto dans un communiqué lundi.

croissant 増大する
exportation (f) 輸出

月曜、「アメリカ向けの輸出だけでは、増大する市場の需要に応じることができなくなってしまいました。」とTOTOは会見で説明した。

去年の年末、マドンナがひさびさに来日したとき、会見で「日本のあったかい便座が懐かしかった」と言ったそうです。
マドンナ、日本にもう来てくれないかもしれませんね。