ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

自分ではわかりにくいストレス過剰……コーヒーの飲み方が変わるのもサイン

2021-10-13 21:29:03 | ニュース
自分ではわかりにくいストレス過剰……コーヒーの飲み方が変わるのもサイン
2021/10/13 05:20

(ヨミドクター(読売新聞))
 「ストレスは人生のスパイス」です。だから適度には必要なもの。問題は過剰ストレス状態に気づき、対処することです。では、どうすれば、自分のストレスの度合いがわかるのでしょうか?
40歳の営業課長、コロナ禍で課員2人減員

 木田太郎さん(仮名)は40歳、サービス関係会社の営業部第一課長(課員10人)です。不況で会社は「選択と集中」を目的に、リストラ(事業再編成)として不採算事業の統合と切り捨てを始めています。ボーナスも以前は年間4.5か月でしたが、3か月に減少しています。

 定年退職とリストラで1人ずつ、計2人の部下が減りました。仕事が増え、それぞれにしんどそうです。課長なので何とかしなければと思って、頑張ったため、時間外労働は月に100時間を超えた時もありました。頭をスッキリさせたいので、コーヒーを飲む回数が2回から5回に増えているようです。
以下省略)

公衆トイレに「和式」を望む声…どんな事情が?

2021-10-13 21:23:52 | ニュース
公衆トイレに「和式」を望む声…どんな事情が?
2021/10/13 05:20

 「公衆トイレ」といえば、どんなイメージがありますか。最近は地下鉄の駅や公園で改修が進み、かつての「汚い」「暗い」から、「きれいで利用しやすい」という印象に変わってきました。

 ところが、改修で逆に困っているという人もいます。
 〈和式が必要な人がいることを知ってほしい〉

 長野県在住の会社員男性(56)から切実なメールが届きました。

 男性は、10年以上前から難病の「潰瘍性大腸炎」を患っています。大腸の粘膜がただれる病気で、下痢や血便の症状があり、トイレに行く頻度が高くなります。潔癖症で他の人が座った便座に腰掛けることに抵抗があり、公衆トイレではいつも和式を選びます。

 悩みの種は、車での通勤中に利用する道の駅などのトイレが最近、次々に洋式に改修されたこと。わずかに残った和式を利用するようにしていますが、不安は消えません。

 男性に直接聞くと、「私のような事情を抱える人のため、少しでもいいので和式を残してほしい」と話しました。

 大手トイレメーカーの「TOTO」によると、和式と洋式便器の出荷比率は、1960年代は和式8割、洋式2割でしたが、その後は洋式が増え続け、2018年度には洋式が99・6%を占めました。

 公衆トイレの洋式化を加速させたのは、訪日外国人の増加です。国は観光振興の一環で17年度から、自治体や民間事業者を対象に、公衆トイレの洋式化に補助金を出しています。

 新型コロナウイルス対策で、公園や病院のトイレの洋式化を進める自治体もあります。ふたを閉じて水を流す洋式は、和式と比べて飛沫の拡散防止に一定の効果があるとされるためです。

 一方で、男性のように和式を支持する声もあります。
 文部科学省が全国の公立小中学校に実施した昨年9月の調査では、校内のトイレ全体の57%が洋式で、16年度に比べて13・7ポイント増える一方、4割以上の学校が和式を1か所以上は残す方針だと回答しました。便器に肌をつけたくないという児童や生徒がいるほか、駅などではまだ和式も多く、子どもたちに使い方を教える狙いもあるそうです。

 NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事は「障害のある人でも使いやすい洋式が増えるのは基本的にはいいこと」としつつ、「多様性が重視される時代。色々なニーズに応えるため、一部は和式を残すといった配慮も大切です」と指摘します。

 大阪市では、今年度中に完了する市役所本庁舎のトイレ改修で、市民が多く利用する1階部分には、男女とも1か所ずつ和式を設置する予定です。担当者は「和式を望む人がいることを踏まえた」と話します。

 男性に取材するまで、和式は古くて使いにくい、というイメージしかありませんでした。トイレの様式をどうするかというテーマの中にも、誰もが生きやすい社会へのヒントがある気がします。
今回の担当は
 羽尻拓史(はじり・ひろふみ) 兵庫県豊岡市出身。和式トイレの家で育った。衆院選の日程が固まり、選挙取材に力を入れる。
身近な疑問や困り事、記事への感想や意見を寄せて下さい

コロナ影響、児童生徒の不登校・自殺が過去最多に…昨年度「子供たちの生活に変化」

2021-10-13 20:48:43 | ニュース
コロナ影響、児童生徒の不登校・自殺が過去最多に…昨年度「子供たちの生活に変化」
2021/10/13 20:41

(読売新聞)
 全国の小中学校で2020年度に不登校だった児童生徒は前年度比8・2%増の19万6127人で過去最多となったことが13日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった。新型コロナウイルスの「感染回避」のため、長期登校しなかった小中高生は3万人を超え、自殺者は415人で最多だった。文科省は「コロナ禍が子供たちの生活に変化を与えた」と分析する。

 調査は毎年、国公私立の小中高校と特別支援学校を対象に実施。「不登校」は病気、経済的理由、感染回避などを除いて年間30日以上登校していない状況を指す。小学生は6万3350人(前年度比18・7%増)、中学生は13万2777人(同3・8%増)で、いずれも8年連続で増加。前年度から計1万4855人増えた。

 新型コロナの感染拡大を受け、全国の学校では昨年3月から一斉休校が実施された。多くの学校では同5月まで休校が続き、その後も夏休みの短縮、修学旅行や運動会の中止などで学校生活は一変した。

 また、学校以外で行う多様で適切な学習活動の重要性を認めた「教育機会確保法」が17年に施行され、フリースクールなどでの学習も広く認められるようになった。こうした面も、人数を押し上げる要因になったとみられる。

 今回初めて調査項目に加わったのが、感染を避けるため、年30日以上登校しなかった「感染回避」だ。独自に出席扱いとする自治体もあるが、感染回避は小中高校で計3万287人に上ったことが判明した。

 また、20年度に自殺した小中高生は415人で前年度から98人増えた。1974年に調査を開始して以来、最多となり、文科省は「家庭で居場所のない子供たちの救いの場になっていた学校がコロナ禍で休校になり、行事も中止や延期になった影響もある」とみている。

 一方、いじめの認知件数は7年ぶりに減少した。小中高と特別支援学校のいじめの認知件数は51万7163件(同15・6%減)、深刻ないじめである「重大事態」も514件(同28・9%減)でともに減った。コロナ禍で子供同士が物理的な距離を取り、授業や学校行事、部活動が制限され、やりとりが減ったことが影響したとみられる。

 全体の認知件数が減る中、「パソコンや携帯電話などでの中傷や嫌がらせ」(ネットいじめ)は前年度から946件増え、1万8870件で過去最多となった。

病室で付き添い入院、親の負担増77%が交代を禁止・制限

2021-10-13 11:17:33 | ニュース
病室で付き添い入院、親の負担増 77%が交代を禁止・制限
2021/10/12 22:20

(共同通信)
 入院中の乳幼児を世話するため親が一緒に病室で寝泊まりする「付き添い入院」に関し、共同通信が全国の病院にアンケートしたところ、77%が新型コロナ対策で付き添いの交代を禁止・制限していたことが12日分かった。付き添う親はまともな食事や睡眠が取れないケースが多いが、コロナ禍でさらに病棟で缶詰となり負担が増えている実態が鮮明となった。

 緊急事態宣言発令中の8月下旬〜9月末、一定の入院体制を備える121病院に調査表を配り88病院が回答。コロナで交代を禁止したのは21病院(24%)。47病院(53%)は交代を認めるが「PCR検査で陰性が確認できた場合」などに限った。

[速報]韓国の新規コロナ感染者1584人5日連続2千人下回る

2021-10-13 10:02:54 | ニュース
[速報]韓国の新規コロナ感染者1584人 5日連続2千人下回る
2021/10/13 09:34

(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は13日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から1584人増え、累計33万5742人になったと発表した。市中感染が1571人、海外からの入国者の感染が13人だった。

1日当たりの新規感染者数は5日連続で2000人を下回った。「ハングルの日」(10月9日)の3連休が明けてから検査件数が増加し、新規感染者数も大きく増えると懸念されていたが、まだ急激な増加はない。防疫当局は新型コロナワクチンの接種率が高まり、感染者数が減少に転じていると分析している。ただ、連休の影響を考慮し、最低1週間は感染者数の推移を見守る方針だ。


途上国の生態系保護へ基金COP15で中国が260億円拠出表明

2021-10-13 07:20:50 | ニュース
途上国の生態系保護へ基金 COP15で中国が260億円拠出表明
2021/10/12 23:00

(朝日新聞)
 生物多様性条約の第15回締約国会議(COP15)の首脳会合が12日、開催地の中国と各地をつなぐオンライン形式で開かれた。議長国を代表して演説した習近平(シーチンピン)国家主席は「経済発展と環境保護の両立を進める」と述べ、15億元(約260億円)を拠出して発展途上国の生態系を守るための「昆明生物多様性基金」を設けることを表明した。

 習氏は、コロナ禍で国連のSDGs(持続可能な開発目標)への挑戦が「より大きなものになってきている。途上国はより多くの支援を必要としている」と述べた。COP15では2030年までの生態系保全の新世界目標の採択を目指すが、環境保護の目標は「野心と実現性のバランスを考えるべきだ」とした。

 首脳会合にはロシアのプーチン大統領、トルコのエルドアン大統領、英国のチャールズ皇太子、国連のグテーレス事務総長らが参加。フランスのマクロン大統領は「各方面の協力で世界の陸域と海域のそれぞれ30%を保護地域にしたい」と呼びかけ、パプアニューギニアのマラペ首相は「パプアでは計94種の動物が絶滅の危機とされている。より強力な生態系保護の仕組みをつくってほしい」と訴えた。

 COP15で議論される新しい世界目標は、10年の名古屋COP10で採択された「愛知目標」の後継となる。15日までオンラインで議論した後、来年4〜5月の対面の会議で採択をめざす。

 20年が期限の愛知目標は世界の陸域の17%、海域の10%を保護地域にすることなど20項目が掲げられたが、「完全に達成された項目は一つもない」とされた。新目標については7月、陸域と海域の保護地域をそれぞれ30%以上に引き上げることなど21項目からなる草案が出されている。(瀋陽=平井良和)

<コロナ世界の現場から>教室に密集@ドイツ

2021-10-13 07:18:40 | ニュース
<コロナ世界の現場から>教室に密集@ドイツ
2021/10/13 06:00

(毎日新聞)
 ドイツ北西部ミュンスターの大学で11日、新型コロナウイルス流行以来、初の対面授業が再開。教室はマスク姿の学生でほぼ満席になった。予防接種や陰性証明などが出席の条件。【金子淳】
◇ドイツの感染状況 100万人あたり新規死者数=0.29人/ワクチン接種完了人口=64.67%(Our World in Data9日統計)