goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃむ家のイキモノたち。

中学になってから「発達障害」であることがわかった次男くんと
未知な生物【フクロモモンガ】の育成記録です(・ω・*)

高齢化社会どうなるの?

2022-08-14 20:18:54 | ひとりごと

こんばんわ(*´ω`*)

明日は、終戦記念日。
昭和天皇が玉音放送をし終戦の日となった時から77年。

戦争の事について学校で学んだくらいだけど・・
利用者の方々から実体験を聞く貴重な機会もある。
現在の記憶を司る短期記憶についての記憶力は乏しいけど
昔の記憶は昨日の事の様に、鮮明に話す利用者さんなんかもいますからね(*´ω`*)

戦後、復興として日本は輝いていたらしい。
その証拠なのかわからないけど、終戦から数年後に第一次ベビーブームを迎え
団塊の世代と呼ばれていた方らも、すでに高齢者。

2022年 日本の人口30%弱が高齢者。

このままで良いのでしょうか。
長寿命国と言われる日本だけど、果たしてそうなのでしょうか。

認知症を患い、進行すれば本人の意志は見えない部分に隠れ・・・
ただ生かされているだけのように思えてしまう。
はたして、本当に幸せなんだろうか。

ちゃむ自身、まだわからないけど・・
認知症を患ったとしたら、自我があるうちに死を迎えたいと思うこともある。

ちゃむが何をどう思ったとしても変わらないんだろうけど
ただ長寿命なだけじゃなく、あくまでも健康寿命と言うのか自立した生活を保てるよう支援を
考えなきゃいけないんじゃないかなと思います。

そりゃ、歳を重ね身体も衰え大変なことも増えるだろうけど
ソコは地域や家族がフォローできる環境を作れば良いんじゃないかと。

定年後に仕事から解放されゆったりした老後なんて思っている方も多いと思いますが・・・
正直呆けますよ?(*ノωノ)すべての人じゃないだろうけど。

毎日行っていた仕事というルーティーンから解放され、時間にゆとりができると
脳は活性化を失います。
ちゃむ自身の見解としては、人の脳は回遊魚と同じなんじゃないかと思います。

確かに、歳を重ねれば身体も疲れやすくなるしゆっくり休むことも必要。
週5日勤務だったところを週3日とかに日数を減らしてでも働く方が認知症を患うリスクは減るんじゃないかと。

もちろん、時間を趣味などに有効に使える人ならば仕事という
ルーティーンを持たなくても良いかも知れないけど・・
仕事をルーティーンにしていた人が、それを失ってイキナリ趣味をみつけろというのは難しいですよね。
特に、その頃の年齢になれば新しい事をはじめるのはおっくうになるし。

すでに、ちゃむの年齢でもおっくうだもの(;´・ω・)=3
デイサービスなんてない頃のじいじばあばは、今より寿命は短かったかもしれないけど
寝たきりになる人なんか少なかったんじゃないかしら。

家庭内の問題として、表にはでていなかっただけかも知れないけどね。

とは、言っても認知症を患ったからと言ってすべてを失うわけではなく
感情などはあるし、その行動もすべてが絶望的なわけではない。
毎日じいじばあばとお話したり、時間をそれなりに積み重ねていくとなんとなくわかることもある。

人生の先輩方に対して失礼な発言だとは思いますが・・・あえて言うならば
時に理解に悩む言動や行動も、かわいく思えることもあるんですよ(*´ω`*)

ただ社会的に環境を整えるだけの政治ではなく、根本的に何かを変えなければ・・
減現状はかわらない。
デイサービスなどの介護事業を増やすくらいなら、シルバー人材センターのような事業を活性化させることのほうが重要じゃない?

次の世代に受け継ぐためにも、今までの職務や、貴重な経験などを有効に活用するべきなんじゃないかしら。

介護職の現状からしても、介護している人が病んでいく・・・だめじゃん(;´・ω・)
WinWinな関係を築けるようになると良いのにね。

さて、そろそろ地熱も落ち着いてきた時間なので
わんこさんのお散歩に行ってこようと思うちゃむなのでした(*´ω`*)

みなさまは、認知症についてどれくらい知っていますか?



「お・さ・ん・ぽ・行きますか?」(*´ω`)と声をかけてみる。



言い終わらないうちに「行きますですの」な反応(*´▽`*)素直すぎやろ。






処遇改善手当?(*´ω`*)

2022-08-11 23:21:18 | ひとりごと

こんばんわ(*´ω`*)

ちゃむの本業は。介護福祉士として認知症デイサービスで勤務しています。
あれ?ももんずさんのブリーダーじゃないの?と思われる方もいるかもしれません。

相方さんが専門的にフクロモモンガのブリーダーとして、ももんずさんと生活を共にしていますが
ちゃむは裏方で、お手伝いをしているだけだったりします(*´ω`*)
一応、トリマーのための育成専門学校を卒業した経緯もあり
動物に対しても知識もそれなりにあるんですよ?たぶん・・・。

ちゃむ家がブリーダーとして誕生したのも、ちゃむが運命的な出逢ってしまったからなのですからね( *´艸`)
それ以来、魅力あふれるももんずさんの沼にどっぷりハマり生活を共にすればするほどあふれでる魅力。
たまらぁんのです(*´▽`*)うちの子かわいさ自慢でお酒つまみになるほど話せるわ。

あ、話はそれましたが・・・
本職である介護福祉士。
とにかく、給料が低すぎるんですよ(;´・ω・)
精神的にも体力的にもかなり負荷がキツイのに。
この職務をどう楽しんでやれと?と思うこともありますが、ちゃむはこの異次元さを楽しんでたりする数少ない精神の持ち主なんじゃないかと。

なかなかこのレアさはないですよ?
会話のぶっ飛び方、もはや会話なのか?と思えるような事や・・・
なになさってるのー!って驚かせられることもしばしば。
当然、この環境に病む方もいるでしょう。

高齢化が進み、認知症を患う方も増えてきたと思います。
たぶん、実際に身近な方が認知症を患い発症しどうしたら良いの?と悩む方も少なくないはず。
でもね、楽しいのですよ( *´艸`)ふっと垣間見える過去の記憶など聞けるときとか。

介護業界は給料も低いし、負担が大きすぎるから離職率もハンパない。
特に介護に携わる職務に資格など必要としないところもあるので・・・
なりたいと思うならば、いわば誰でも介護職にジョブチェンジ!できちゃうんですけどね。
実務時間などに応じて、資格取得にチャレンジすることもできるし
忍耐力、対応力、向上心がある人ならwelcomeな職業だったりします。

でも、でもでも資格を所得しようと給料は安いまま。
心折れちゃうのもわかりますよね(;´∀`)

でもこの度、法改正のついでなのかどうなのか知らんけど・・・
介護職員処遇改善加算というものが実装されました。
ちゃむの職場でも、それについて本日説明が(*´▽`*)

職員の離職封じの策?
理由なんて、この際どうでも良いわ。
現在のちゃむは、残業手当や賞与もないどんなに頑張ろうが・・・(;´・ω・)な状態。

正直言って、息子くんらのほうが稼げてますからね。
ちゃむにとってなんのメリットなく、家賃もあがるし・・・
世の中って不公平だわ。と枕を濡らす日々(´;ω;`)枕を濡らしているのはヨダレかもしれないけど。

それが、ついについに。
処遇改善手当キター!(〃▽〃)
実際いくらあがるのが、まだお給料もらっていないので
期待できないかもしれないけど・・・・それでも良いの。
ハルさんのドライフードが値上がりした分補填できるかな。
それ以上におNEWのわんこさんたちのお洋服買えちゃうかな。

ちなみにももんずさんのご飯やおやつは・・・
相方さん宅から横領しているので、仕入れ値があがってもちゃむには問題なし(*ノωノ)

自分へのご褒美とか買えちゃう?porterのかばん?( *´艸`)おでかけしちゃう?
ちょっとモチベーションの下がった今、やる気UPですよ。

さて、明日もふんばりますか。
やっぱり単純なので、嬉しい事があれば心も踊っちゃいますね。
もしかしたら踊らされているだけかもしれないけど・・・良いのよ。素直に嬉しいんだもの。

みなさまも、心穏やかに休みを楽しむべく一生懸命にお仕事ですね( *´艸`)
くれぐれも体調など崩されるように、ほどほどに頑張ってご自愛くださいませね。






選挙Day

2022-07-10 20:26:28 | ひとりごと

こんばんわ(´ω`*)

今日は選挙最終日でしたね。
みなさまは投票に行かれましたでしょうか。

この国、日本は民主制国家であり
主権者である国民は選挙を通じて民主主義政治参加し
その意思を政治に反映させるための、選挙なのですよね。

つまり、簡単に言えば・・・
自分の考えに近い候補者に1票を投票することで、日本の法律が変わるかもしれない。
でも、今回の選挙は元・総理の安部氏が銃殺により
おそらく自民党が弔いの意をこめ圧勝するんじゃないかと思うちゃむです。

与党と野党の均衡がなくなり、3年は与党政治となるんじゃないでしょうか。
それが良いのか悪いのかはわかりません。
ただ、やっぱり民主制国家という名の元にある以上・・
与党と野党のせめぎ合いの中、成立する法律が望ましいと思うのです。
でも、半数議席以上を与党が獲得するのはほぼ確定かも。

どちらかが圧勝などではなく、どちらにも頑張ってこの日本と言う国を
良い未来に導いて欲しい。
長男くん、次男くんなどの若者がこの国の国民で良かったと思えるように。

みなさまはどのように、2022年の選挙最終日をお過ごしになられてましたか。



とりあえず、お散歩が先だね( *´艸`)
今日もテクテク、短めだけど歩きましょうか。




心のやりどころ(;´∀`)

2022-05-14 06:28:42 | ひとりごと

おはようございます((*´ω`)

休みを利用してアレコレやらなきゃなちゃむです。
まずがお買い物にでかけたちゃむと相方さん。

その時に相方さんから「スカートが汚れてるよ?」と言われ
今まで全く気付かなかったけど確認してみると女性ならではの経血のシミ。

血液のシミって普通に洗っただけでは落ちないのですよね。
しかもこのスカート久しぶりと言うか・・・2年くらい着てないけど捨てられなかったスカート。
つまり、このシミは2年以上気づかずに放置していたという事に(;´・ω・)なんか嫌な予感。
そしてそれは的中。

先日、携帯を変更したちゃむなのですが・・・
使いにくいとボヤいていたandroidから、元々使い慣れていたiPhoneへ( *´艸`)

ご機嫌なちゃむだったのですが、大事件が勃発。
って言うほどの大事件じゃないかもしれないけど、これが引き金となりメンタルダウンしているちゃむです。

2年前にandroidに機種変更した時に本体代金の支払いを分割で毎月の携帯代金と一緒に支払っていたのですが・・
使用して2年過ぎ、そろそろ携帯機種変しませんか?的なメールが届いたのですよね。

で、そのメールの内容は・・・
新しい機種を購入→古い機種返却することによって、古い携帯電話の残り残金お支払いがなくなり
新しい機種変更した携帯電話の分割支払いになるというもの。

ん?つまりコレはこのandroidを返却すれば、新しい携帯電話本体の支払いのみになるの?(・ω・)と思ったちゃむ。

2年前にauで機種変更をし本体代金はauに支払っていたけど
携帯電話の回線は途中でau→Povoに変更していたので、ならばauショップさんへ行き相談してみようと思ったのが5月2日。

au→Povoに変更したことで現在の契約が窓口では確認ができないと言われ
現在の支払いと、機種変更した後の支払いを比較することができず
機種変更するのならば、PovoからAUに契約を戻さないとダメとか。(;´・ω・)

ん?もう一度auに加入し直すって事は・・・
新規契約特典みたいなもので新しい携帯電話本体の料金fがお安くなったりしないんですか?と聞いたことろ
auとPovoは同系列の会社なのでそれは無理との事。
せっかく毎月お安いプランPovoにしたのに使用料金のお高いauにしなきゃいけないのか・・と悩んでいると
すぐ隣にあるソフトバンクの店員さんと仲が良いからそちらで新規乗り換えならご案内できますよ。と店員のお兄さん。

え?そうなの?他社にMNPを利用して電話番号変えることなく乗り換えしても良いの?Σ(・□・;)
でも、ソフトバンクさんってちゃむの中では正直対応悪いから嫌。
そこで相談なのだけど、お兄さんがいうソフトバンクじゃないけど楽天モバイルとかでも大丈夫なのか確認すると
「大丈夫」との事。
んで、乗り換えをしてこのandroid本体を返却すれば、このandroidの支払いはしなくて良いの?と確認。
データー移行が終わったら、機種返却と持参してもらえれば大丈夫ですよ。と言われ・・・
その日はauで機種変更せずに他社で乗り換え検討しても良いですか?と帰宅したちゃむ。

そして、後日。
楽天モバイルで新規MNPでiPhoneを購入。

あとは、データー移行も終わったから機種をauに返却すればOKか。なはずだったのですが・・・・
実際に窓口に返却したいという事を伝え、手続きをしているとなにやら怪しい雲行き。
なんか嫌な予感しかしないんですけど?(;´Д`)なちゃむに予感的中。

「えっと大変申し訳ないのですが・・・」と今まで話をしていた店員さんじゃない別の人がでてきて
事の流れを説明される。

長くなるので省略しますが・・・
ぶっちゃけandroidの本体を下取りできるが、残金の支払いは残るというもの。

android本体を返却すれば残りの支払いはしなくて大丈夫と言われたんですけど、ダメなんですか?
現在2つのプランがあり、契約を見る限りちゃむの場合auで機種変更をした場合のみ現在の携帯本体料金の残金の支払いはなくなるというものだったらしく・・・
他の会社で携帯本体を購入して、androidを返却しても通常の下取り扱いになり差額分は支払わなくてはダメというものらしい。

えー。窓口に相談したときに大丈夫って確認したのに(´;ω;`)どーゆこと。
たしかに2年本体代金を支払ったタイミングで返却するとその後の支払いがなくなるというプランもあるらしく
恐らく説明をした店員が勘違いしていたと思う。との事。

えー。iPhoneかっちゃったけど・・・。

相談した店舗ではないから、うちでは通常下取りしかできないので
相談した店舗で、このような説明をされて乗り換えたことを話し。対応してもらったほうが良いかと思います。店員さん。

機種の返却をしに行った全く関係のないショップさんでこれ以上ゴネて迷惑かけるわけにもいかないものね(;´∀`)そのようにいたします。と撤退

とっても長くなりましたが、本題はこれから。

通常下取りで差額が残るなんて聞いてないよ~(´;ω;`)とことの流れを一緒にいた相方さんへ説明し
後日、相談したショップに一緒に行って話をしてくれない?というと・・・

なんで俺が?(・ω・)by相方さん

だって相談した時には、他社にMNP乗り換えでも大丈夫って言われたからそうしたのに・・
それができないって言われたんだよ?おかしくない?と異議申し立て不満MAXなちゃむ。

できないもの、どこの店でもできないよ。
そんなので機嫌悪くなるのやめて?なんなら差額は払ってあげるから。と相方さん。

ぷちっ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちげーーーよ!(; ・`д・´)
差額払うのも嫌だけど、自分が間違えたのなら納得も出来るけど、ちゃんと確認したのにおかしいでしょ。

確かにできないものはできないだろうし、仕方ないけど・・・
常に一緒にいる相方さんには、ちゃむの気持ちわかって欲しかった。

はぁ・・・・。やりきれない。
今日、相談したショップに行っても間に合わないから明日行ってくるわ。と帰宅。
途中、薬局に寄り飲み物を購入。この時に相方さんが牛乳がないと言ってたから一緒に購入。
「あ。牛乳買ったから」と相方さんに伝えるちゃむ。

さらにセブンイレブンのカレーパンが食べたい&支払いをしたいからとセブンに立ち寄り相方さんがお買い物。
戻ってきた手に持っている物は・・カレーパンと牛乳。

・・・・牛乳買った。とさっき言ったろう?(; ・`д・´)
「牛乳買ったって言ったじゃん。」なちゃむに「え?言ってたっけ?」な相方さん。

さらに、ぷちっ。

なんか疲れた何も考えたくない。

今日は雨が降っているから。歩くのも無理。
しかも相方さん宅だからハルさんもそらもいないし・・・・( ノД`)
心穏やかでない時は、無心で何かに集中したいと思いだしたのが、スカートの汚れ。
普通に洗って落ちないのなら、お湯につけながら酸素系漂白剤と洗剤でひたすらゴシゴシ。
もしかしたら生地やぶけんじゃね?というほどにゴシゴシ。

心のモヤモヤをぶつけてやりましたよ。
そして、洗濯機で洗ってシミを確認。
やっぱり2年以上前に着いた血液のシミは手ごわい(;´・ω・)うっすらのこってる。
完璧におちてないけど、このくらいなら目立たないかな~と・・・。

やっぱ落ち切らなかった。と相方さんに話すちゃむ。

チラリと確認することなく「血液は普通に洗ってもダメだからね~」by相方さん

この日3度目のぷちっ。
ちゃんと見ろや!少しは薄くなってんだよ!なちゃむ。

相方さんと長年付き合って来て、ちゃむは知っている。
コイツは共感性のないことを。

できないことはできない。落ちないモノはおちない。んなことはわかってんだよ!(; ・`д・´)
でもさ、もう少し心に寄り添ってくれるような言葉はないのかい?

わかっているけど、心折れそう。
ちょっとブチ切れて「もぷ寝るから、何も話さないで」とふて寝。

「なんで?俺が悪いの?俺が何かしたの?」とお互いに不機嫌な空気の悪さ。
いや、何も悪くないよ。期待した自分が馬鹿だったんだよ(´;ω;`)今更、人は変われないものね。

に、しても全く関係のない人に共感して欲しいとは思わないけど・・
一番近くにいる相方さんだからこそ、わかってほしいと思うんだけどな~・・・。

あー。腹ただしい。
この心のやりどころはどうしたらよいのでしょう。

そして、じゃぁ明日その相談したショップに一緒についていって車で待っててあげようか。な相方さん。
いえ、何かしてくれるわけじゃないので結構です。
相方さんが悪いんじゃないけどむしろ、これ以上心をかき乱さないでほしい。

早くお家に帰って、長男くんに聞いて欲しい。
正しくない事でも気持ちを汲んで「あ~。それな。」と飲み込んでくれるその気持ちだけで心は救われるんだけどな。

みなさまは、「あ~。わかるわかる」と共感してくれる方が近くにいますか?(*´ω`*)



「かーちゃご機嫌ななめなのですからして、近寄らないのがいいですのよ」byハルさん。


濃厚接触後の待機とは?

2022-01-27 21:39:00 | ひとりごと

こんばんわ(*´ω`*)

コロナウィルス感染者が相当増えてしまっていますね。
ちゃむの本業であるデイサービスにもひしひしと影響がでてきてたりします(;´・ω・)

認知症の方々にマスク予防って、本当に難しい。
このコロナウィルスの話をしても・・・
何を説明されているのかわからないという表情される方も少なくないですからね。

デイサービスに通所している利用者さんは、ほぼ自宅からでることがないので
感染するとしたら家族間感染なのですよね。
濃厚接触で感染ではないと言われるご家族さまもいらっしゃいます(;´∀`)

濃厚接触で10日待機といわれたけど、症状もまだでていないから感染はしていない。
自宅待機の間もテレワークで自宅で仕事をするからおばあちゃんを通所させたい。

いやいやいや、ダメでしょ(;゚Д゚)
ご自宅での介護は大変だと思うけど、万が一症状が軽いだけで感染していたら?
デイに通所されてる他のご利用者さまも感染するリスクが高すぎ。

デイに通所されている方が感染した場合、デイ自体も利用停止。
他のご家族さまたちにも、ご本人さまにも迷惑がかかってしまう。

若い方なら症状は軽くても、高齢者の方なら?
感染してもいいので通所させたい。
感染したら病院が面倒をみてくれるのに。とかいうご家族さまもいる。

認知症の方が入院したら、点滴とかはずしちゃいますよ?
マスクなんかしてられないですよ?
それこそ、医療現場困窮しますよ・・。
拘束して、薬で眠ってもらいながらじゃないとベットに寝てるのは難しいですよ。

自分の親ではないけど、その発言は聞いているだけで心にストレスがたまる。
そんな事を言う家族といるより、いっそ施設とか入居したほうが本人のためなのだろうけど・・

民間の施設は高く、国で認可している施設はどこも満員で入所するのに順番待ち。
わかりやすく言えば、認可保育園と無認可保育園の違いかな。
そして高齢者施設の順番って、誰かがなくならない限りまわってこないのですよ。
入所待ちで通所されている方もいますが、かれこれ1年は通所されてますからね。

すでに感染が増え続けている現状を見ると、どんなに予防を徹底したとしても
いつどこで感染するかわからない。
明日は我が身なんですよね。

決して他人事じゃなくなったコロナウィルスの感染状況。
自宅でも自室以外はマスクを着用し、部屋には基本入室せず
部屋の外から会話、もしくは携帯で通話。
同じ屋根の下にいるのになんでやねん!(´;ω;`)

ちょっと心がざわめくちゃむなのでした。
発症まで2日~5日。
感染したとしてももその症状が現れるとは限らず、ステルス陽性の可能性も。
検査キット等がなく検査待ちの方もいるとか。

認証された治療薬は、ウイルスが体内で増殖する前
発症から5日以内という期限がある。
そして配布されている数も、まだ少ない。

いつになれば・・。
感染しないさせない。
もしかしたら自分は感染しているかも。と改めて行動を考えなきゃいけないですね。

みなさま、そろそろ週末。
良いお家時間をお過ごしくださいませね。









LINK

「ちゃむ家のフクロモモンガの飼い方」

ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)