こんばんわ(*´ω`*)
ソラちゃ、点眼頑張り・・ちゃんと目の充血のような赤みがなくなりました。
軽く瞳を洗った時に、目は開くようになっていて
様子を見て次の日に動物病院とも思ったのですが、やはりその日のうちに受診。
獣医さんの診断は、眼球自体に傷はなく軽症との事でした。
が・・・・、やはり素人判断は危険だと思うのです。
主になると言う事、それは看取るまでの責任を背負う事。
全ての子が書籍などで記載されている平均寿命まで生きてくれるとは限りませんからね。
病気や、事故。
それは突然、前触れもなく起こります。
「うちの子になって幸せだった?かーちゃは幸せだったよ。ありがとう」と
最後も伝えられるように過ごしたいのですよ。
うちでの大人ももんずさんの中で最年長はリリスことリコさん。
今年で9歳になります。
そして同じくシニア期に突入した8歳のわんこ・ハルさん。
今は元気で過ごしてくれていますが、昨日も元気だったから大丈夫。とは言えない年齢になってきました。
正直、いつ何が起こるかもわからないと考えるだけで怖くなります。
呪文のように寝るときに「今日も元気でいてくれてありがと。いつもかわいいね」と声をかけていますが
やつぱ体を休める時間が長くなってきていることを感じる度、主としての責任を自分に問います。
若くして他界してしまったpanくん。
一体何が原因だったのか、いまだに全くわからないのです。
フクロモモンガさんはまだわんこさんほど病気など見つけることが難しく
気づいた時には看取ることしかできない事になることもあると思います。
Panくんの時がそうでした。
ちゃむがお迎えなんかしなければ、もっと幸せに長く生きれたのではないかと。
環境や食事、この子たちにどれだけの事をしてあげられるだろう。
勝手な主の自己満足にしか過ぎないかも知れませんが・・・
1日も長く生き抜いてくれることもそうなのですが、どうすれはもっと幸せな時間を与えてあげられるだろうか。
panくんは、平均寿命まで共に過ごすことができませんでしたが
リコさんと出逢いbabyさんを授かり、いつも一緒にいてリコさんやダイくん、zabくんと部屋を走り回り
一緒におやつを食べたり、ポーチで眠ったり・・・
短かった生涯でしたが、決して不幸ではなかったと感じます。
panくんあれから5年と4か月、リコさんは元気だから安心して待っていてね。
ソラちゃも完治し、ももんずさんのお部屋散歩がおわり
娘っ子さんとお布団にはいり眠っていたときに、ふっ。とソラちゃがいつもと違う場所で眠っていました。
「ソラちゃ、一緒に寝ないの?」と起き上がった瞬間、その理由が判明。
・・・・・・・・・・・(;・∀・)
久しぶりに、ソラちゃのおねしょ?しっこまき散らし勃発。
ソラちゃ、ちみは何をしてくれてるんだ!と夜中に飛び起きたちゃむです。
トイレはちゃんと覚えているのに、怖い夢でも見たのだろうか。
熟睡していたからなのか、その量は普段より多くため込んでいたらしく大惨事(;^ω^)
とほほ。
ハルさんもちょっと起きてどいておくれ。
真夜中にお布団をお洗濯しつつ、シーツなども全交換。
まぁ、こんなこともすべてひっくるめてソラちゃはソラちゃのままで良いよ(´ω`*)
かーちゃが頑張れば良いの。
晴れてくれることを願うちゃむなのでした。
「やれやれですの」byハルさん
みなさま、ちゃんとしっかり熟睡されていますか。
こんばんわ(*´ω`*)
GWが終わり、みなさまも通常の日常に戻ったのではないでしょうか。
ちゃむ家の次男くんは休みボケなのか、お腹を壊し欠勤しました(;´・ω・)
連休後は無理してでも、出勤しなさいよ!とは言ったけど・・・
やっぱ朝のルーティンが崩れるとダメですね。
GWと同時にちゃむ家のクレジット決済が使用できなくなり・・・・相方さんはパニック。
確かにお客さまにはご迷惑かけちゃうし、今の時代はキャッシュレス決済だものね。
だからと言って、そのイライラなのか焦りなのかちゃむと大喧嘩勃発。
ちゃむはちゃむで本業での月初め業務からの~・・・・ゴタゴタがあり心境はモヤモヤ。
だめですね。
心穏やかではないと、かみ合わなくなった歯車も戻すのにはどうすれば良いか。
長男くんも相変わらず面接の結果待ちだし。
一体どうなるのか(;^ω^)
焦っても、過行く時は同じ。
やれることをやるしかないのですよ。
こちらも相変わらずな、お散歩嫌々娘っ子ソラちゃ。
トコトコしてもすぐにクルリと地面にペタンっ。
ソラちゃ~。もうちょっとトコトコしますよ。とナデナデしながら歩いてもらうけど
2km弱で頑固なまでに動かなくなるソラちゃ。
ならば、ソラちゃが楽しいと思える距離を歩けば良いのですよ。
朝起きて、ご飯前にトコトコ。
昼休みにご飯前にトコトコ。
機事終わって、ガッツリご飯の前にトコトコ。
1日で6kmくらい歩けていれば、ソラちゃの後肢にも筋肉が程よく育つはず。
それにご飯大好きなソラちゃ。
お散歩で歩いた後はご飯♪となれば、ソラちゃもお散歩トコトコ楽しくなっちゃうでしょう?(*´ω`*)
ハルさんと歩いていた時は、昭和記念公園外周を歩いて8kmとか歩いていたけど
シニア期に突入したハルさんの健康を考えれば、ゆったりペースも良いものね。
ちょっと不完全燃焼っぽかったら、お部屋で遊ぶのも楽しい。
朝には朝の。
昼には昼の。
夜には夜の景色などがあり、季節の変化もいろいろ感じられて楽しい。
正直言えば、心がザワついている時なんかは・・・・
もう少しトコトコ歩きたいと思うちゃむなのでした(*´ω`*)
みなさま、連休の疲れなどで心ダウンしないようご自愛くださいませね。
こんばんわ( *´艸`)
この日のちゃむは連休って事で、娘っ子さんたちと一緒に相方さん宅へ。
「せっかくの連休なんでしょ?ちゃむの大好きなところへでかけようか。」by相方さん
東松山市にある子供動物公園に行きたいと話していた事覚えててくれたみたいです。
でも、連休の初日は子供動物公園休演日。
次の日は帰宅するのであんまりのんびりとはできないのよね(;´・ω・)3
嬉しいけど、今回は娘っ子さん連れてきたし・・・
ちょうど今の時期は森林公園のネモフィラがキレイなはず!
去年は見に行けなかったから、ドックラン兼ねて森林公園へ行くことにしました。
そうでもしないと、相方さんが歩かないのは内緒。
相方さんを連れ出し、娘っ子さんたちとおでかけ(・ω・)bれっつごー
一面に咲くネモフィラの丘。
Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)と言われ、ぴったりな名前ですよね。
見に来たかったんだよね~・・・・・でもさ、この丘の入り口からわんこさん進入禁止になってるよぅ(´;ω;`)
丘の入り口には、リードフックあるけど置いていけと言うの?
かわいすぎて誘拐されちゃうかもしれないじゃない!←親ばかでごめんなさい。
通常のハルさん、わんこさん見たらギャン吠えするから誰もさわれないでしょ。と
思った方いますか?(・ω・)たぶん、ブログを見てくれている方はご存じのはず。
でも、ちゃむがその場に居なかったら置物のように固まっちゃうのですよ。
つまり、主を守るためなのか主がいるから強気になるのか・・・
ドックトレーナーさん曰く、溺愛しすぎ。らしいです。(過去ブログ参照)
一方、ソラちゃは吠える事はしないものの・・
まだ知らない人には近寄れず、わんこさんと会ってもスルー(;´∀`)
ちゃむが育ててしまったから、おふたりの娘っ子さんはわんこさんフレンドができないのかも。
なので、チラリ横目でみながら通過。
相方さんからは、見たかったんじゃないの?ゆっくり散策してきて良いよ。
向こうの方(見えない部分)まで咲いているみたいだし。と言ってくれるものの・・・・・
「咲いているの見れたからOK!」(´・ω・`)ドックラン行こ。
「え~。せっかく来たんだからゆっくり見てくればいいのに。」by相方さん
じゃぁ、近くまで行ってパシャリ☆してきて。私、待ってる(*´ω`*)娘っ子さんとお留守番。
この日は、お散歩嫌々娘なソラちゃのためにカートを持ってきたのだけど大正解。
ソラちゃカートに乗りたくて、ずーっとカートおかけて歩いてくれました( *´艸`)嫌嫌したけど頑張った。
ドックランでは楽しそうに走り遊ぶ娘っ子さんたち(*´ω`*)
あ~。なんて幸せなのだろう(*´▽`*)
「かーちゃ、今日はたくさん歩いたー!オヤツあるです?」byソラちゃ
この娘っ子さんたちの楽しそうな笑顔を見れるからこそ、ふんばれる。
おすましのソラちゃ。
ちゃむのお家に来た時のお禿ももうなくなって、美しい尻尾がたまらんのです。
ソラちゃ、ちょっとお口開けすぎだから(;・∀・)お嬢さんなのだから・・・。
相方さんがぱしゃり☆としてくれた写真はどれもキレイで素敵(´ω`*)b
引き延ばしてファブリックボードにして飾りたいわ。と本気で思う。
「俺、写真うまくね?すげーかわいく撮れてるよ。見て」by相方さん
と、ドヤ顔で話す相方さん。
確かに。キレイで素敵(*´ω`*)
「モデルが良いからどの角度でもかわいくなっちゃうんだね~」なちゃむ。
ふ。ちゃむが素直に言う訳なかろう?
こんな日がずーっと続くと良いな。
来年も、再来年もずーっとずーっと( *´艸`)
適度に歩いて心地よい疲れに、心もリフレッシュ最高のお休みを過ごせたちゃむなのでした。
ぽかぽか気持ち良い気候になりましたね。
みなさまも森林浴にでかけてみてはいかがですか?
帰宅した後、娘っ子さんをわしゃわしゃとシャンプー&ブローしたのは言う間でもないですね( *´艸`)
こんばんわ(*´ω`*)
お散歩嫌々娘ソラちゃ。
チワワさんなので、室内で運動できてるのかも知れないけど・・
やっぱりお外の世界も楽しい事を知って欲しいのです。
できるならば、他わんこさんとお友達になったりちゃむ以外の人の優しさにふれてほしい。
人の数倍も優れている嗅覚でいろいろな匂いをスンスンとして楽しんでほしい。
ちゃむの家に来た時のソラちゃは全くと言って良いほど後肢の筋肉が・・・。
恐らく狭いケージなどで暮らしていたと想定。
ハーネスやリードも初体験だったし、お散歩なんてお外の世界は経験がないのだと思われる。
外の世界を知って、怖い事も驚く事もあるだろうけどちゃむが守る。
楽しい事を経験して学んで、しっかり後肢の筋肉を育てないと。
わんこさんのソラちゃに後肢の膝を支えられるように筋トレしなさいって言っても無理ですしね。
トコトコ歩いて、筋肉を育てながら楽しく過ごしてほしいのですよ(*´ω`*)
夜のみだと嫌々して歩く距離が短い。
ならば・・増やしてみましょうと、お昼休みに「はいはい。行きますよー(´ω`*)」とお散歩time
ソラちゃ、何その表情?(・ω・)歩かないとダメよ?
「かーちゃ、風が凄すぎてダメですの」byハルさん
ぷ( *´艸`)ハルさん、すごい顔になってるけど・・かわゆす(*´ω`*)
トコトコ20分程歩いたから「お家に帰ろうか?」とソラちゃに伝えると・・・
満面な笑みで早足なソラちゃ。
「ご飯」と「お家帰る?」の言葉は大好きな言葉だよね(*ノωノ)
かーちゃ、お仕事戻るからまた帰ってきたらトコトコしましょか。と職場へ戻るちゃむ。
午後は、じぃじばぁばと羽村市のチューリップ畑に行って春を楽しんできました。
この場所は、過去にハルさんとも来たことがある毎年楽しみな場所。
一面、いろいろな種類のチューリップが咲きまったりとゆったりと時間が流れるようで心穏やかになれる場所。
やっぱ春って素敵。
みなさまも心穏やかになれる場所はありますか?(*´ω`*)
あとひと踏ん張りで週末。
春を探しにおでかけするのも楽しいですよ。
気圧の変化などで、体調も崩しやすいですがご自愛くださいませね。
こんばんわ(*´ω`*)
今日は、ちゃむの内科健診DAY。
血液検査をして、薬をもらうだけなんですけどね(´・ω・`)
午後は娘っ子さんたちの動物病院へ行き、フィラリア検査。
わんこさんと暮らされている方、忘れていませんよね?
暖かくなってくるとアイツらが来ますよ。
そう、ノミ・マダニ・フィラリア感染は、しっかり対策して予防しないとです。
ハルさんソラちゃは、チュアブルタイプのネクスガードスペクトラをchoice。
イヤイヤすることなく、お薬と気づいていないのかパクリとモグモグしてくれる。
少し前まではノミ・マダニの予防とフィラリアは別々に予防する必要があったので
この一粒でノミ・マダニ・フィラリア予防までできてしまうなんてすごくないですか(*´ω`*)
ちなみに投薬前(シーズンの前)に血液検査をして
フィラリアによる感染がないことを調べないと感染していた場合・・
心臓などの血管でフィラリアの成虫、もくしはミクロフィラリアがつまってしまうこともあるので
シーズン前には血液検査してくださいませね。
毎年予防をしていても季節がずれたりすると、感染してしまっている可能性もあります。
フィラリアの予防季節は4月下旬~10月初旬でしたが、温暖化の影響もあり11月もしくは12月初旬を目安とされています。
地域によっても違いますので、獣医さんに相談することが一番ですね。
ハルさんソラちゃの病院では、血液検査2000円+7か月分のネクスガードスペクトラ(1か月2800円)
おふたりぶん合計で43200円でした。
ついでに、ソラちゃの膝の具合などを触診で診ていただいて終了。
無理して歩かせすぎることはダメですが、やはり歩いて筋肉をしっかりとつけないと。
今日もトコトコの途中で、そっちには行きませんお家に帰りましょう。と動かなくなるソラちゃ。
その度に抱っこして少し歩いて「もう少し歩こうね」とトコトコ。
家に帰ると、「いっぱい歩いた!ご飯!ご飯!」と催促。
このインチキ娘め!(´・ω・`)笑
ハルさんの顔見てよ。ハルさん不完全燃焼な顔してますよ?
暖かくなってきて、満開な桜も散り始めましたが・・
やはり春は色とりどりな草花があちらこちらに。
なでしこや芝桜。
チューリップ、タンポポ、スミレなど見ながらトコトコお散歩time。
糖尿病を放置してきたツケなのか、ちゃむの眼は黄斑変性、網膜症などがあり
一言で言えば・・いつ見えなくなるかわからない時限爆弾のようなもの。
まぁ、明日見えなくなるわけではないのでご安心くださいませね(´ω`*)
いつか見えなくなってしまうかもしれないと思うと、当たり前に咲く花でも愛おしい。
特別な景色でもなく、ただ愛する娘っ子さんたちと歩く道に咲く花が特別なんですよね( *´艸`)
あ、ドライフードも注文しなきゃ。
来月はバイクの任意保険更新もあるし・・・
家賃が跳ねあがったから、確実に金欠になるから副業でもしなきゃ。とちょっと電卓叩いて計算しなきゃなと思うちゃむなのでした。
LINK
ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)