ブログ記録275日目
ブンブンブン=3(´・ω・`)遊びに来てくれてありがとう
ヤツとの戦いから1ヶ月が過ぎて・・・。
すっかり忘れていたけど、またベランダ周辺でブンブンブン=3
部屋から網戸越しに目視! Σ(・ω・)
大きさは3.4cmほどで結構デカイ。
9月下旬に、ベランダに置きっぱなしにしてあったモノの隙間から出入りしてるのを確認して
蜂専用殺虫剤スプレーを片手に、巣があるっぽいところを威嚇。
ブンブン=3飛んできたところを殺虫剤で駆除。
この時は10匹前後くらい。
その後、スキーウエア&グローブ&ゴーグル&バイクのヘルメット&長靴を着て
ベランダを清掃。
その時は、巣は見つからなかったけど・・
蜂はその日から見かけることはなくなって一安心。
今日もほぼ寝たきり状態で痛みに悶絶。
薬を1錠....2錠と飲んで痛みも少しおさまったところで洗濯。
毎度、大量のバスタオルと浴槽タオルを洗って干していたら
何やら大きな物体が横を通り抜けていった!!!!!!
げっ。こんな時に(TωT川
ベランダにはわんこも出るし、次男くん&長男くんも。
放置しておいて刺されたら大変。
部屋の中から網戸越しに監視してると
夕方になって、数匹飛んでるのを発見。
ベランダは片付けたのに・・・。
巣があるかどうかはわからないけど、確かにヤツがいる。
・・・。
ちゃむ家のベランダじゃなく、ちゃむ家のベランダの目の前にある木周辺が怪しい。
まぁ、ベランダじゃないし・・市役所に電話。
自宅ベランダの向かいの木から「ヒメスズメバチ」が数匹飛んできてるので
調べてもらえないですか?と連絡。
明日にでも、確認してくれるとの事になりました。
ーーーーーーーーーーーーー
【ももんず飯】とpanくん。
・2種類のペレットと小動物のミックスフード
・ミルクとココナッツミルク+カゴメの毎日飲む野菜を凍らせたもの
(いつもの人参ジュースが売り切れててなかった)
・ミックスベジタブル+グリンピース+HPW
・リリスのみ 蜂蜜を少しかけたすりおろしリンゴ
panくんが発情してるっぽいので、一応隔離。
リリスの姿が見えなくなると「わんわんわんわんわんわん!」
どんだけ好きなの?(・ω・;
しょうがないので、姿が見える位置に。
「リコでち☆」
中にいるリリスは平常。
むしろ邪魔されないのがいいのか、この後爆睡。
「リコた~ん!リコリコリコ起きるでち☆」
夜中もずーっとストーカのように張り込み続けるpanくん。
リリスとpanくんが使用していたポーチをリリスのケージの上に置き
その中から、じーっと・・・・見続けるpanくん。
夜中は張り込みを続け、外が明るくなり始めた頃に
「わんわんわんわんっ!」
鳴きやみそうもないので、panくんのみお部屋散歩に。
隣にあるチビーズのケージに飛び乗りケージ越しにチビーズを威嚇。
脱嚢したbabyが♀なら「男の子ケージ」と「女の子ケージ」で分けようと思ったけど
この様子じゃ無理っぽいな。
panくん・・・チョッキンしちゃう?(*_*;)
リリスの体の負担を考えると、そのほうが良いと思うけど
panくんへのリスクを考えると・・・怖い。
麻酔も手術もそうだけど、術後のストレスと傷を気にして自傷行為にならないかどうか。
こればっかりは、わからない。
最終的な決断になると思うけど、どうしたらいいのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーー
今日は教育支援相談日。
11月になれば願書作製とやらなきゃいけないことが増えるので忘れないようにしないと。
具合が悪いなんて寝込んでられないわ(´ε` )と寝てる時に寝ておこうと横になるちゃむでした。
ブンブンブン=3(´・ω・`)遊びに来てくれてありがとう
ヤツとの戦いから1ヶ月が過ぎて・・・。
すっかり忘れていたけど、またベランダ周辺でブンブンブン=3
部屋から網戸越しに目視! Σ(・ω・)
大きさは3.4cmほどで結構デカイ。
9月下旬に、ベランダに置きっぱなしにしてあったモノの隙間から出入りしてるのを確認して
蜂専用殺虫剤スプレーを片手に、巣があるっぽいところを威嚇。
ブンブン=3飛んできたところを殺虫剤で駆除。
この時は10匹前後くらい。
その後、スキーウエア&グローブ&ゴーグル&バイクのヘルメット&長靴を着て
ベランダを清掃。
その時は、巣は見つからなかったけど・・
蜂はその日から見かけることはなくなって一安心。
今日もほぼ寝たきり状態で痛みに悶絶。
薬を1錠....2錠と飲んで痛みも少しおさまったところで洗濯。
毎度、大量のバスタオルと浴槽タオルを洗って干していたら
何やら大きな物体が横を通り抜けていった!!!!!!
げっ。こんな時に(TωT川
ベランダにはわんこも出るし、次男くん&長男くんも。
放置しておいて刺されたら大変。
部屋の中から網戸越しに監視してると
夕方になって、数匹飛んでるのを発見。
ベランダは片付けたのに・・・。
巣があるかどうかはわからないけど、確かにヤツがいる。
・・・。
ちゃむ家のベランダじゃなく、ちゃむ家のベランダの目の前にある木周辺が怪しい。
まぁ、ベランダじゃないし・・市役所に電話。
自宅ベランダの向かいの木から「ヒメスズメバチ」が数匹飛んできてるので
調べてもらえないですか?と連絡。
明日にでも、確認してくれるとの事になりました。
ーーーーーーーーーーーーー
【ももんず飯】とpanくん。
・2種類のペレットと小動物のミックスフード
・ミルクとココナッツミルク+カゴメの毎日飲む野菜を凍らせたもの
(いつもの人参ジュースが売り切れててなかった)
・ミックスベジタブル+グリンピース+HPW
・リリスのみ 蜂蜜を少しかけたすりおろしリンゴ
panくんが発情してるっぽいので、一応隔離。
リリスの姿が見えなくなると「わんわんわんわんわんわん!」
どんだけ好きなの?(・ω・;
しょうがないので、姿が見える位置に。

中にいるリリスは平常。
むしろ邪魔されないのがいいのか、この後爆睡。

夜中もずーっとストーカのように張り込み続けるpanくん。
リリスとpanくんが使用していたポーチをリリスのケージの上に置き
その中から、じーっと・・・・見続けるpanくん。
夜中は張り込みを続け、外が明るくなり始めた頃に
「わんわんわんわんっ!」
鳴きやみそうもないので、panくんのみお部屋散歩に。
隣にあるチビーズのケージに飛び乗りケージ越しにチビーズを威嚇。
脱嚢したbabyが♀なら「男の子ケージ」と「女の子ケージ」で分けようと思ったけど
この様子じゃ無理っぽいな。
panくん・・・チョッキンしちゃう?(*_*;)
リリスの体の負担を考えると、そのほうが良いと思うけど
panくんへのリスクを考えると・・・怖い。
麻酔も手術もそうだけど、術後のストレスと傷を気にして自傷行為にならないかどうか。
こればっかりは、わからない。
最終的な決断になると思うけど、どうしたらいいのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーー
今日は教育支援相談日。
11月になれば願書作製とやらなきゃいけないことが増えるので忘れないようにしないと。
具合が悪いなんて寝込んでられないわ(´ε` )と寝てる時に寝ておこうと横になるちゃむでした。