おはようございます。
チビーズちゃんたちが新しいご家族さまの元へ。
そして新しいbabyちゃんたちが脱嚢して、わちゃわちゃ。
ちょっとづつでも、その成長が嬉しくて( *´艸`)
この日、ちゃむ家にお越しいただいたお客さまは・・
優しい表情と、澄んだ瞳が印象的なお客さま。
いろいろももんずさんの事をお話させていただきました。
そして、ちゃむ家のももんずさんとたくさんふれあっていただきました(*´ω`)
うっとり表情なふうさん(//ω//)
おっさん化してきた雰囲気はあるけど・・・やっぱちゃむ家には欠かせないサンくん(*´ω`*)
大人ももんずさんとふれあっていただく事で
お迎えした後のbabyさんの成長が想像しやすいかな。と思ったり。
男の子はくさいと言われるので、実際にスンスンしてみてくださいー。と(〃ω〃)
感じ方は人それぞれなので、言うより感じてもらう方が確実でしょう?
あ、でも普段の匂いと発情したときに臭腺から発せられるフェロモン臭とはちょっと違うので
確実とは言えないかも知れないけどね。
発情の時、確かに臭い(笑)
でも、わかる人にはわかる。
ついつい、臭腺にスンスンしてしまうなんて人もいるんじゃないかしら?
babyさんもかわいいけど・・成長すると、もっとかわいくなるんです( *´艸`)
家族としてお迎えしていただくことを検討していただくのに
ご家族さま募集しているbabyさんともふれあっていただきました。
大人ももんずだけじゃ、うちの子かわいいの( *´艸`)自慢にしかならないですものね。
ルビーちゃん。
リューシーちゃんと同じ白い被毛だけど、瞳はクリミノさんみたいな葡萄色。
ちょっとシャイだけど、好奇心旺盛で活発な女の子なんです。
少しおっとりしている性格のプラチナちゃん。
もうちょっと成長してきたら、個性が見えてくるかな?
パパもおっとりマイペースだから、このままおっとりちゃんかしら?( *´艸`)
ももんずさんの魅力が少しでも伝われば嬉しいな。といろいろな子にふれあっていただきましたが
ちゃむ家の子はいかがでしたか?
帰宅された次の朝。
「お迎えしたいです!」とご連絡をいただきプラチナちゃんのお迎えが決まりました。
そして連絡が来た時間を見るとam4:00過ぎ。
・・・やっちゃいましたね( *´艸`)ハート鷲掴み。
「もしかして、昨日眠れなかったの?」と相方さん。
「はい。眠れませんでした!」とお客さま。
わかりますわかります。(〃ω〃)運命の出逢いですよね。
お迎えまで、もう少しお待ちいただいてしまいますが・・
たくさんたくさん愛情育んませていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ。
寝不足になっちゃってたりして・・・・(=ω=;
お迎えいただくまで、いつでも会いにきてくださいね。
おはようございます(*´ω`*)
ちゃむ家の長男くんが体調の不調を訴えております。
今は怖いって・・・・Σ( ̄□ ̄|||)
体温は37.1℃。
朝には熱は治まるものの・・また夜になると37.4℃。
怖いコロナウィルス感染を疑いコールセンターに電話相談。
とりあえず、朝まで様子を見てかかりつけ医に電話して受診をおすすめします。との事。
2日目の夜が明け、かかりつけ医に電話して受診。
咳もなく、肺の音もレントゲンにも異常はないから検査する必要まではないとの事で帰宅。
よかったね~。と声はかけるものの長男くんの表情はくもったまま。
まだおかしな感じがするの?と聞くと
頭痛が酷くてね。と長男くん。
今、長男くんは訪問介護のお仕事。
電車に乗り通勤し、地域の高齢者さんの元へ。
検査したほうが、良いんじゃないの?とかかりつけ医に電話。
熱が出たからと、コロナと疑いすぎるのも良くないし、診察したところ検査の必要はないよ。と内科の先生。
なんかスッキリしないけど、内科の先生がそう言うなら・・
その夜、長男くんの体温37.7℃(=ω=;
本当に大丈夫なのか?
・・・・・なんと、ちゃむも38.3℃の発熱。
う~ん。コレはまずいんじゃないか?
と、再びコールセンターに電話。
安静にして、かかりつけ医で受診なさってください。と言われるだけ。
もしかしたら、このまま意識がなくなるんじゃないか?と不安を抱えながら
朝を迎え、ふたりで受診。
この時、ちゃむは36.9℃。長男くんは36.6℃。
まず、ちゃむは寒暖差と疲れからくる熱だろうと言われ帰宅。
長男くんも同じく抗菌剤を処方してもらいふたりでおかゆをモグモグ。
やっぱり不安でしかないのですが・・・。
自分らはともかく感染させてしまうことが怖い。
受診終わって帰宅後、内科に電話してPCR検査を受けれないか聞いてみる。
その必要はないし、保健所も忙しく濃厚接触者じゃないと今は検査してくれないよ。
どうしてもするなら自費(4万円)で検査するしかないかな~。
それか、保健所に電話して検査する必要があるか話してみて。と言われるちゃむ。
ならば、電話しましょう。
保健所に電話をすると、忙しいのはわかるけど何その喧嘩売ってるような対応は(;´・ω・)
話をしている間に「喧嘩したくて電話しているのではないんですけど・・」と4度は言った。
「あのね、検査が必要あるなら診察受けた病院から直接検査依頼がくるから!」
「内科で受診して、その先生が保健所に電話して相談してみてって言われたんですけど・・」
「だから、その必要ないからでしょう?なんでわっかんないのかなー」と何故か怒られるちゃむ。
「そんなに心配なら、その先生が言うように自費で検査してくださいよ」と・・・(@ω@;
かっちーん。とプチキレたちゃむ。
「じゃぁ、検査の必要はないんですね。大丈夫なんですよね!」と強めに主張。
「あなたが大丈夫かどうかは私にはわからないけど、医者がそう判断したんでしょ」
「わかりました、心配はしなくていいって事で良いですよね?」と確認。
「だからしつこいね~。医者に聞いてくれって言ってるじゃないですか!」
なんですか、この対応。
コールセンターに連絡すれば、とりあえずかかりつけ医に相談しろと切られ
保健所に電話すれば、医者に聞けと怒鳴られ・・・。
検査数が増えてると言うけど、濃厚接触者優先で救急搬送されない限り自宅で安静にしてろって事なのでしょうか。
それでも不安なら自費で4万払って検査しろって・・・。
この対応からして、水面下でコロナウィルスの感染拡大してるウィルスはとめれるの?
ちゃむも、長男くんも熱が下がったら、出社して大丈夫。と言われ
その夜、長男くんは37.0℃。ちゃむは36.6℃。
そして朝、長男くんは35.9℃。ちゃむは36.4℃。
熱が完全にさがったら出社してよいと言われたけど、不安。
長男くんは頭痛がまだ続いているので、会社に連絡してお休みをいただいて自宅で寝とります。
ちゃむは会社の施設長に話したけど、医者が大丈夫って言うんだから良いんじゃないっすか。と出社。
一体、突然の発熱はなんだったのか。
PCR検査、PCR検査って言っているけど、検査自体件数は増えてるもののさすがに自費でうけるのは負担が大きすぎる。
2人で受けたら8万ですもの。
なんだか、保健所の対応が腹たつけど・・・・。
医者が心配ないって言うなら、大丈夫なのですよね。
アベノマスク再配布やら、gotoキャンペーンやらする前に
不安ならPCR検査が受けれるようにしてくれた方が、どんなに安心できるのか。
政治家さんたちは、体調悪くなればPCR検査を最優先で受けれるだろうし
そもそも国会と言う建物と自宅以外の場所に行かないからその必要性もわからないんかも。
困ったものですね・・・。
みなさま、梅雨ももう少しで明けるみたいです。
マスク熱中症や、感染しないさせないよう気を付けましょう(;´・ω・)=3
こんばんわ( *´艸`)
今日は本業のデイサービスのお仕事はお休みの日。
ネットショップのおやつを準備したり、ももんずとふれあったり。
そして、ちょっとおでかけしてきました。
あいにくのお天気でしたが・・。
メインは海水浴でもお散歩でもないので、とりあえずパシャリして海岸滞在時間5分未満(笑)
久しぶりの海。
ゆっくりしたかったけど、今はちょっと楽しむゆとりもないのが本音。
でも、せっかくだからと相方さんが気を使ってくれて
ちゃむの大好きな海の幸をごちそうしてくれました。
お昼の時間帯を避けたのが良かったのか、平日だったからなのか・・
空いていたので「食べます!食べますとも!」(*´ω`)と満喫。
浜焼きっ!( *´艸`)実に美味。
海の神様、恵みをありがとうっ!
ホンビノス貝、サザエ、ホタテ!匂いに胃袋もっていかれるほどワクワク。
この他にも、お刺身や磯のりとホタテ貝柱&しらすの土鍋ご飯などなど。
現地ならではのおいしさを味わえちゃえましたよ(*ノωノ)
am9時過ぎに出発して、pm7時過ぎに帰宅。
車から降りたのは、食事と海岸でパシャリした5分未満。
ももんずさん関連の用事をすませ、ほぼほぼ車内。
それでも、ちょっとした心の潤いには充分。
人とはソーシャルディスタンスの距離を保ちながら、心はふれあえるような工夫が求められるのかも知れないですね。
おでかけの際には、マスクエチケットを忘れずに距離を保ちながら楽しめるようになると良いですね。
みなさまも寒暖差や、マスク熱中症などにお気を付けくださいませ。
おはようございます(*´ω`*)
この日、ちゃむ家にお越しくださったのは・・
4月にご家族さまにお迎えいただいたクラッシックのちゅらちゃん(*´ω`*)
こんなに小さかったのに・・・。
こんなに大きく、愛らしく成長していました(´∀`*)
ご家族さまが手を差し伸べると、ばひゅ~ん☆
以前、お迎え委t抱いた時にご家族さまからいただいた言葉になりますが・・
ーーーーーーーーーーーーーーご家族さまよりーーーーーーーー
ちゃむ家のInstagramを見た時からモモンガをお迎えするなら絶対ちゃむ家で!と思っていたので、
お顔も見た事無いちゅらを家族にする事を迷いも無く決めました(^^)
お迎えまでの間、沢山素敵な写真や動画を送っていただいたので成長が楽しみで嬉しくて…。
ちゅらをお迎えして2週間が経ちましたが、
ちゅらはとても活発で娘の頭や服の中を散策して動き回って
疲れたり眠くなると何故か毎回娘のスポブラの中に入りぴったりくっついて寝てしまいます(笑)
寝たら娘の勉強タイム!蚊帳中で勉強をしているからか集中してやってくれるので
ちゅらのおかげで頭良くなっちゃうかも!
ちゃむ家は沢山アドバイスしてくれたり、心配事を聞いてくれるので凄く心強いです(*^^*)
これからもよろしくお願いします! ちゅらと出会わせて頂き感謝! 大切に育てていきます(´∀`*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりに会えることを楽しみに待っていました( *´艸`)
お姉ちゃま大好きっ子(*ノωノ)今も、相変わらずスポブラの中で寝ちゃうのかしら(笑)
でも、ちゃむ家の大人ももんずさんも同じなのです(;´・ω・)=3
何故かブラに潜り込むももんずさんたち。
きっとぴったりくっつけるのが安心なのでしょうね。
男性にはわからないと思うこの優越感(*´ω`*)ふふふ。
体験されたい男性の方々、こっそりつけてみてみたら新しい世界が広がるかもしれないですよ。
あ、ちゃむ家は責任とれませんので・・・あしからず(>艸<*)ぷぷ
シロクマくんの大ファンな娘ちゃまたちとも対面。
シロクマくんと会うのも久しぶりだね。
ちゅらちゃんのように成長期じゃないから、あまり変化はないけどかわいさは相変わらずでしょう?(´ω`*)
ちゅらちゃんも、表情豊かでかわいらしいけどシロクマくんも負けてないでしょう?
ふれあう娘ちゃまたちの表情も、ももんずさんに負けないくらいキラキラ(〃ω〃)
「僕も飛べるんだよ!負けないんだから」byシロクマくん
・・・はりあわないでよ。(;゚Д゚)クマったら・・・。ちみはちゃむ家の子なんだから(笑)
たくさん遊んでくれてありがとう。
今のまま、素敵に素直に、ちゅらちゃんをこれからもよろしくお願いいたします。
今度はちゃむとも遊んでね。(´ω`*)
おはようございます(*´ω`*)
この日は、クラッシックちゃんのお迎えの日。
何度も何度も、会いにちゃむ家にきてくださったお客さま。
一番最初にご連絡をいただいた時に
「看護師をしているのですが、こんな時に見学に行っても大丈夫でしょうか?」と
少し申し訳なさそうに正直にお話してくださいました。
看護師さまからしたら、当然なのかもしれないですけど
すごく言いにくかったと思うんです。
正直に伝えてくださってありがとう。
それと同時に、病院で勤務され最前線で見えないウィルスに立ち向かわれる医療従事者の方々が
大変な状況にたたされていると改めて感じました。
それを聞いて、ちゃむ家の子をお迎えしてほしい。
少しでもちゃむ家の子が癒しパワーで、心和めるならこんな嬉しいことはないですから。
気にしないでお越しください。とは簡単に言うことはできなくて
ちゃむや相方さんが感染してしまったら、他のお客さまにも感染させてしまう可能性がありますからね。
そのためにたくさんお話させていただきました。
これからも、患者さまを看護し、癒し、支え、多くの命を救ってゆかれるのだと思います。
大変という言葉以上に、大変なお仕事だと思われますが
ご自宅に帰られた際は、わさびちゃんとたくさんふれあって疲れた体も心もほっこりしてくださいね。
お名前は「わさび」ちゃん。
お寿司が大好きなんですって( *´艸`)
何度かブログでご紹介させていただきましたが、お客さまの職業は看護師さん。
相方さんがぶっ倒れて生死をさまよった時に搬送され、受け入れてくれた病院で勤務されているという・・・。
なんと言う、縁なのでしょうΣ(・ω・ノ)ノ!
こんな素敵な看護師さんがケアしてくれるのならば、退院しなきゃよかったな~。
なんて冗談を言う相方さんですが、納得、同意(´∀`*)まさに白衣の天使さんなのです。
お客さま個人のお話になってしまうので、詳しくは言えませんが・・
白衣ではないんですけどね(* ´艸`)
その優しさあふれる手でつつまれたら・・。
夢の国のような心地よさだよね。
そーなっちゃうよね(*ノωノ)わかるわかる。(*ノωノ)笑
何度も会いにお越しいただいて、お迎え前にはすっかり仲良しな天使さんとわさびちゃん。
きっとその度に、わさびちゃんは「おかえり」って心の中で思ってんじゃないかな。と思うほど(*´ω`*)
成長を一緒に見守ってくれてありがとう。
これからは、ちゃむ家がその成長を見守らせていただきますね。
何か心配事や困ったことあってもなくてもご連絡くださいね。
かわいすぎて困るんです!でもOKですよ( *´艸`)
あと1か月ほどお待ちいただくかもしれないですが
お母さまのホワイトフェイスちゃんも元気に成長していますので、楽しみにお待ちくださいませね。
わさびちゃんのお迎え
LINK
ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)