おはようございます(´・ω・`)
ちゃむ家から見える富士山は真っ白に雪化粧。
スキー場のライブカメラを見ても、コースには雪。
うきゃぁぁぁぁぁ( *´艸`)と心はすでに雪山。
そして脳内では冬song。
仕事中に「その一言は、言う必要があるの?」と
イラつくだけのひとことを言われたときも・・
スクの下で冬songを歌っているのは内緒...( = =) 内緒よ内緒。
去年はいけなかったので、今年は滑りに行こう!と思うちゃむです。
今の職場で働いて2か月が経過。
その一言は言う必要があるの?とパワハラじゃね?な言葉を
冬songでスルーするスキルを身に着けたちゃむなのですが・・
おひとりではなく、おふたりに増えました(;゚Д゚)
それは、さかのぼること12月に突入した日の事。
出勤するはずのスタッフお1人が無断欠勤・・・・。
ロッカーをみると、鍵がささっており中には
施錠された扉を解除するカードキーのみポツンとぶら下げられていたらしい。
後日には、クリーニングから返却されたその方の制服。
突発性なのか、計画性なのかその方にしかわからないけど
ふつふつと蓄積された何かがあったのでしょうね。
やってられないのよ。とご機嫌にクチャラーするのちこさん(*ノωノ)
そして、その突然出勤しなくなったスタッフの補填なのか
今は、他施設メインで働いているが過去に働いていたと言うスタッフの方が
日数を増やし勤務してくれることに。
でもね、この方一癖も二癖も・・。
顔合わせた初日に、いきなりちゃむの左耳を掴み「ピアス凄いねー」の一言。
ちゃむがトロいだけなのか、あまりにも突然過ぎて
何されたのか理解すらできなかったわΣ(゚Д゚)
そして事あるごとに、「常勤なんだから」「常勤でしょう」と。
目に見えないストレスは蓄積させずに解消させていかなければ
いずれボンっ!とどこかで耐えきれずになり心に負荷が。
時折、このブログでも「心ぽかぽかに」と言っているちゃむですが
どうやら自分自身が気づかぬうちにストレスに浸食されていたらしく・・
美容院で髪の毛をカットしていた時には
「この部分は切らないでください」と伝えたのにパツンっ!(´・ω・)え?
毎回カットをするときに残してほしいけど・・
スッキリさせたいのか、予定していた長さよりも毎回余計に切られる部分。
だから今回は「切らなくて良いです」と言ったのにパツンっ。
いつもなら、自分の伝え方が悪かったのか?とぷんすかしながら
相方さんに愚痴るのだけど、今日はじめて心の中の思いが飲み込むことなく
普段よりも若干大きな声で「なんで切るんですか!」と勢いよく言ってしまった。
言われた美容師さんも驚いたかもだけど、いちばん驚いたのはちゃむかもΣ(゚Д゚)!!
そしてその余波は洗濯をしてる時も、食器を洗いながらも
コンロまわりの掃除の時も掃除機をかけているときも
トイレ掃除のときも・・ゴミを分別しながらまとめているときも
「なんで何もしないのよー!」と心の中で息子くんらにキレるちゃむ。
異変に恐らく気づいているだろうけど
「さわるな危険」のちゃむを察している長男くんと、怒りという藪をつつく次男くん登場。
「おかん、うるせーよなんなん?」by次男くん
次男くんには挑発するような言葉を言ってしまうと収拾がつかない状態になることも
わかっているけど、この時のちゃむには我慢することができず・・・・
「ぅるせー。ダマッテキエロ」byちゃむ
素直に反応する次男くんと抑えられないちゃむ。
見るに見かねた長男くんが即座に仲裁。
長男くんの言うことには聞く耳を持ち、興奮しながらも黙る次男くん。
こういう時の長男くんは、ある意味怖い。
「で、原因は?」by長男くん
ゴミの分別も洗濯するものの仕分けもしない。
食器なども軽く水で洗い流せばいいのに、そのままになんで置くのか。
キッチンやお風呂、トイレなどの共有スペースが
汚れているのに見て見ぬふりをするのか。
好きで家事をするのではなく、しかたなくやっているのに
なんで全部ちゃむがやるのが当たり前になっているの!とブチ切れ。
・・・。
つまり、おかんは~・・・な、訳だな?
でも、そもそもおかんは当たり前と思っている細かい部分について
俺やコイツに伝えることもせず突然当たり散らされている状態で
「悪かった大変だったな」とコイツや俺が言えば気が済むのか?
まずはおかんが困っている事を伝えることが先じゃないのか?by長男。
そう。わかっているんだよ。
やっちまった!とわかっているんだよ。
完全に蓄積されたストレスを発散させるための八つ当たり。
「キレてごめんなさい。頭冷やしてきます」と
バンっ!とテーブルを叩き玄関をでるちゃむ。
3時間ほどして日付が変わる頃に帰宅。
部屋の扉を開ける前に、長男くんがひょっこり。
「あの状態ででていったから心配した。おやすみ」by長男
・・・・(。-`ω-)いろいろやらかして、心配かけてごめんなさい。
みなさま、目に見えないストレスときちんと向き合い発散しくださいませね。
時は師走。
一年で最も忙しいとされる12月。
過行く2024年、2025年新年を迎える準備を少しづつしなきゃですよ。
冷え込む日も多くなってきましたので、ももんずさん主さんもご自愛くださいませね。
ちゃむ家から見える富士山は真っ白に雪化粧。
スキー場のライブカメラを見ても、コースには雪。
うきゃぁぁぁぁぁ( *´艸`)と心はすでに雪山。
そして脳内では冬song。
仕事中に「その一言は、言う必要があるの?」と
イラつくだけのひとことを言われたときも・・
スクの下で冬songを歌っているのは内緒...( = =) 内緒よ内緒。
去年はいけなかったので、今年は滑りに行こう!と思うちゃむです。
今の職場で働いて2か月が経過。
その一言は言う必要があるの?とパワハラじゃね?な言葉を
冬songでスルーするスキルを身に着けたちゃむなのですが・・
おひとりではなく、おふたりに増えました(;゚Д゚)
それは、さかのぼること12月に突入した日の事。
出勤するはずのスタッフお1人が無断欠勤・・・・。
ロッカーをみると、鍵がささっており中には
施錠された扉を解除するカードキーのみポツンとぶら下げられていたらしい。
後日には、クリーニングから返却されたその方の制服。
突発性なのか、計画性なのかその方にしかわからないけど
ふつふつと蓄積された何かがあったのでしょうね。
やってられないのよ。とご機嫌にクチャラーするのちこさん(*ノωノ)
そして、その突然出勤しなくなったスタッフの補填なのか
今は、他施設メインで働いているが過去に働いていたと言うスタッフの方が
日数を増やし勤務してくれることに。
でもね、この方一癖も二癖も・・。
顔合わせた初日に、いきなりちゃむの左耳を掴み「ピアス凄いねー」の一言。
ちゃむがトロいだけなのか、あまりにも突然過ぎて
何されたのか理解すらできなかったわΣ(゚Д゚)
そして事あるごとに、「常勤なんだから」「常勤でしょう」と。
目に見えないストレスは蓄積させずに解消させていかなければ
いずれボンっ!とどこかで耐えきれずになり心に負荷が。
時折、このブログでも「心ぽかぽかに」と言っているちゃむですが
どうやら自分自身が気づかぬうちにストレスに浸食されていたらしく・・
美容院で髪の毛をカットしていた時には
「この部分は切らないでください」と伝えたのにパツンっ!(´・ω・)え?
毎回カットをするときに残してほしいけど・・
スッキリさせたいのか、予定していた長さよりも毎回余計に切られる部分。
だから今回は「切らなくて良いです」と言ったのにパツンっ。
いつもなら、自分の伝え方が悪かったのか?とぷんすかしながら
相方さんに愚痴るのだけど、今日はじめて心の中の思いが飲み込むことなく
普段よりも若干大きな声で「なんで切るんですか!」と勢いよく言ってしまった。
言われた美容師さんも驚いたかもだけど、いちばん驚いたのはちゃむかもΣ(゚Д゚)!!
そしてその余波は洗濯をしてる時も、食器を洗いながらも
コンロまわりの掃除の時も掃除機をかけているときも
トイレ掃除のときも・・ゴミを分別しながらまとめているときも
「なんで何もしないのよー!」と心の中で息子くんらにキレるちゃむ。
異変に恐らく気づいているだろうけど
「さわるな危険」のちゃむを察している長男くんと、怒りという藪をつつく次男くん登場。
「おかん、うるせーよなんなん?」by次男くん
次男くんには挑発するような言葉を言ってしまうと収拾がつかない状態になることも
わかっているけど、この時のちゃむには我慢することができず・・・・
「ぅるせー。ダマッテキエロ」byちゃむ
素直に反応する次男くんと抑えられないちゃむ。
見るに見かねた長男くんが即座に仲裁。
長男くんの言うことには聞く耳を持ち、興奮しながらも黙る次男くん。
こういう時の長男くんは、ある意味怖い。
「で、原因は?」by長男くん
ゴミの分別も洗濯するものの仕分けもしない。
食器なども軽く水で洗い流せばいいのに、そのままになんで置くのか。
キッチンやお風呂、トイレなどの共有スペースが
汚れているのに見て見ぬふりをするのか。
好きで家事をするのではなく、しかたなくやっているのに
なんで全部ちゃむがやるのが当たり前になっているの!とブチ切れ。
・・・。
つまり、おかんは~・・・な、訳だな?
でも、そもそもおかんは当たり前と思っている細かい部分について
俺やコイツに伝えることもせず突然当たり散らされている状態で
「悪かった大変だったな」とコイツや俺が言えば気が済むのか?
まずはおかんが困っている事を伝えることが先じゃないのか?by長男。
そう。わかっているんだよ。
やっちまった!とわかっているんだよ。
完全に蓄積されたストレスを発散させるための八つ当たり。
「キレてごめんなさい。頭冷やしてきます」と
バンっ!とテーブルを叩き玄関をでるちゃむ。
3時間ほどして日付が変わる頃に帰宅。
部屋の扉を開ける前に、長男くんがひょっこり。
「あの状態ででていったから心配した。おやすみ」by長男
・・・・(。-`ω-)いろいろやらかして、心配かけてごめんなさい。
みなさま、目に見えないストレスときちんと向き合い発散しくださいませね。
時は師走。
一年で最も忙しいとされる12月。
過行く2024年、2025年新年を迎える準備を少しづつしなきゃですよ。
冷え込む日も多くなってきましたので、ももんずさん主さんもご自愛くださいませね。