

おはようございます(´ω`*)
しばらく週末は不要不急な外出は自粛となったちゃむ家地方です。
桜満開、次男くんも目黒川に散策に行こうと予定していましたが・・・
自分さえ良ければいいの?と少し強めに叱咤。
ちゃむもそうだけど、感染が拡大していると報道されている状態なのに他人事なのですよね。
きっと、ちゃむや次男くんだけではないと思います。
知人や家族が感染して初めて身近に感じるのでしょう。
それじゃ遅いのにね。
叱咤された次男くんは、当然ぷんすか機嫌悪くしていましたが・・
頭ごなしに怒っては逆効果なので理由をわかりやすく説明。
今はエンパシーの気持ちが大事。
「自分が」ではなく、「他の人(感染した方やそのご家族)」の気持ちを考えてみて。と。
不要不急と言われて、スーパーでは品薄状態。
相変わらずなマスク不足。
なので作ってみました(*ノωノ)裁縫苦手ですが、まぁマスクっぽいかな?(笑)
中にはPm2,5フィルターを入れてあります。
マスクのストックは、まだありますがいつまで続くかわからないので・・
子どもらが使えるようにと。
次男くんに使用したマスクをアルコールスプレーして再利用してと言ってもちょっと難しい。
今はできるだけ落ち着いていてほしいので、強くは言えず(;´・ω・)
みんな大変だけど、誰もが大変な状態。
早く鎮静化されると良いな。
あまり外出は控えたいけど、仕事はしなきゃいけない。
認知症高齢者ディサービスの職場なので自宅での仕事は無理。
ご家族さまの負担を考えると、閉鎖することはできず。
ご自宅へ迎えに行ったとき信じられない言葉を耳にしました。
「コロナにでも感染してくれないかしら」とΣ(゚Д゚)
思わず「え?」っと聞きなおしましたよ。
「コロナにでも感染してくれたら諦められるのに」ですって・・・。
本心ではなく、冗談としても口にしてはいけない言葉。
認知症で言葉の意味を理解できなくなっているとしても酷い。
付き合いの長いご家族さまだから介護が大変なのは理解できる。
でも介護が大変だとしても、口にする言葉じゃないですよね。
良い言葉でも悪い言葉でも、口に出して言葉にすれば
「言霊」になり、その言葉は意志として聞いた人の心に伝わる。
今日1日を頑張ろうと思っていた気持ちが崩れました(>ω<;
ハルさん、今日はちょっと切ない気持ちなんだよ。
おやつもぐもぐしてまったりしましょうか(*´ω`*)
自粛で気持ちも穏やかではないかもしれないですが・・
こんな時だからこそポジティブでいたいと思うちゃむなのでした。
ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)