ちゃむ家のイキモノたち。

中学になってから「発達障害」であることがわかった次男くんと
未知な生物【フクロモモンガ】の育成記録です(・ω・*)

次男くんとちゃむ。その後(;´∀`)

2018-10-30 22:35:11 | フクロモモンガ・次男くん
こんばんわ。すっかり肌寒くなったちゃむ家地方。

出勤時には、仲良く手をつないで歩く老夫婦のお散歩姿。

・・・・・Σ(゚д゚lll

視線釘付けになったちゃむですが、さて何故でしょう?

答えは、次回もでも(〃艸〃)

さて、明日は10月末日。
ちゃむの職場では、大先輩の職員さんが退職する日。

その方が、ちゃむに一言。
「○○ちゃん、ごめんね。私が退職するから○○ちゃんは辞めれないわよ」(;゚Д゚)!
と、言われてから数日が経過し施設長からは・・・
「退職しない。または、退職日を変更して欲しい」と言われたちゃむですが・・

この職場は大好きだけど、続けていく事は難しい。
不安が頭から離れずトラウマのように帰宅するのが怖い(=ω=;

そう、次男くんの自傷行為。
あれ以来自傷行為をすることはないけれど、また起こったら・・
考えるだけで心が痛い。

子供と一緒にご飯が食べたい。
スマホ片手に、ばっかだね~。なんて邪笑しながら話がしたい。
ただそれだけなのだけど、それさえもできないなんて(;´・ω・)ゲンカイ。

「時間がない」と言い訳にしないと決めていたちゃむですが
ちゃむ自身の脳内をパカっと開いてCPUをバージョンアップ!
赤い彗星のごとく奴が来る!3倍速!!(←わかる人いる?(〃艸〃)
それができるなら、キャリアウーマンになっとるわ!(*ノωノ)

「すみません、やっぱり退職の手続きをお願いします」と施設長に伝えたちゃむなのでした。



ちゃむ家に遊びに来ていただいた方をぱしゃり☆。
この写真の雰囲気がとても好き(〃艸〃)

この画像をモノクロに加工したのは、相方さん。
普段は「センスのカケラもない。と(・ω・)=3けっ!」と
相方さんに言うちゃむなのですが・・(もちろんちゃむもセンスなし子)

なんか、雰囲気が素敵な写真だな。と感じました( *´艸`)
素直じゃないちゃむは、口が裂けても相方さんに伝えないですけどね(笑)

3か月後、半年後のの自分が後悔しないような選択をしたいと思うちゃむなのでした。

babyちゃん乗せての滑空ヽ(*´∀`)ノ

2018-10-28 08:42:33 | フクロモモンガ・次男くん
おはようございます(*´∀`)

白熱の延長戦の末、引き分けになった日本シリーズ初戦。
どちらのチームも気迫がすごい(`・ω・´)b

そして、フィギュアスケート・カナダ戦も
男女ともに、好スタートで表彰台も狙える位置からフリースタート。

昨日は片付けなきゃいけない仕事を持ち帰ってきていたので
やらなきゃ。ってできるわけないじゃーんヽ(*´∀`)ノTV見なきゃだもの(笑)
仕事そっちのけでTV見てたからか・・・
夜中3時過ぎに目覚まし忘れた!と飛び起きたちゃむです。

みなさまはぐっすり眠れていますか?(=ω=;

今日はBBAの話は後回しにして、まずは・・



babyさんと一緒にお散歩中のかぼすさん。
すでにカメラを構えたとーちゃんをロックオン(*´∀`*)



babyさんを乗せたまま、そのままばひゅ~ん☆
かぼすさん半端ないってΣ(゚д゚lll)ノノ



ふ・・ふつくしいいいいい!(by佐野さん風)
かぼすさん、美しすぎます。

滑空する時の指が、なんとも綺麗すぎて見とれちゃうのはちゃむだけでしょうか。

※この写真について補足になりますが・・
この部屋は、ももんずさんのお散歩ルームで
テーブルと日よけのカーテン以外何も置いてない部屋。
ももんずさんが自由に比較的安全に遊べるようになっている部屋。

日向ぼっこしながら一緒にゴロゴロ。
この写真のかぼすさんもそうなのですが、みんな幼い頃からこの部屋で遊んでいて
時には、こんな風景を見せてくれていると思います。

一般的にはbabyさんがいるときは、できる限りストレスを与えないように
してあげることが良いとされています。

その通りだとちゃむ家も考えています。

人もそうですが、動物も体格や性格はそれぞれ。
生活環境や接し方、毎日のお散歩timeなどで生活リズムも違います。

写真や動画を見ただけで・・
うちの子も外に散歩させよう。とか
滑空させてみよう。と判断せず、ご自分の子の性格や環境を考慮して
ももんずさんたちとの、楽しいももんずlifeをお過ごしくださいませ(´・ω・`)


むーさまの居場所。

2018-10-27 07:16:27 | わんこ・その他
おはようございます( *´艸`)

先日の続きになりますが・・「ちょっと話せる?}と施設長。

コレ(退職届)受け取ったけど・・退職日を延ばせない?

キタコレ(=ω=)=3

「一番は退職せずこのまま働いてくれるのが一番だけど最悪退職日をずらせない?」
と、言われました。

自分を必要をしてくれるのは、とてもありがたいです。
どうしても辞めたいという思いではなく、むしろ後ろ髪ひかれつつ退職を決めた。
この職場が大好きだもの( *´艸`)でも・・・11月末で退職と決めた。

希望の職場に内定をもらったからと今月末やめる職員の方から
「○○ちゃんの辞める理由は切羽詰まったものじゃないでしょう?」
「私は、もう内定もらっていて日にちずらせないから・・・」

・・・・知るかっ(・ω・;

退職理由は人それぞれ。
切羽詰まった理由じゃないから・・・って
ちゃむには、とても大事な理由だから退職しようと考えたのです。
退職日を3か月延ばしたところで何が変わるの?
1か月延ばしたところでどうなるの?

すでに繁忙期の雰囲気。
来月までだからと次男くんに伝え、なるべく残業をしてでも最低限の仕事をしようと
今月は残業も多めになっている状況で、それが当たり前だと思ってほしくない。
26日現在で、30時間弱の残業。

「少し考えてもらって構わないから、とりあえずコレ(退職届)」と施設長。
イヤ、イヤイヤ
返されても困るので、お願いします(>ω<;と受け取り拒否。



帰宅すると・・・(・ω・;



困った顔のハルさん。



ハルさんのおもちゃ箱に収まるむーさま(〃艸〃)何故そこに?

今週は、いろいろとあったのだけど・・そのお話は次回にでも(〃艸〃)


行き着く先は・・・・(*ノωノ)

2018-10-23 21:22:53 | フクロモモンガ・次男くん
こんばんわ( *´艸`)
おでんが恋しいちゃむ地方ですが・・みなさまはいかがでしょうか?

実習が終わった次男くん。
気持ちが少し緩んだようで、朝から学校休みたい。とボヤいておりました(;´・ω・)=3

でも、はいはい。支度して行っておいで!と。

だって、一応・・・。
約18年間一緒にいる我が子の顔色みれば、学校行けるよね?(・ω・)

とりあえず、学校に行ってダメなら早退するとか保健室で休むとかしなさいな。
最悪お迎えに行くから、いってらっしゃい。と送り出しました。
先生方も忙しいとは思いつつ、本当すみません(>ω<;

「うん、大丈夫だった」といつも通りに帰宅した次男くん。
そしてついでの報告で「P検2級合格した」とサラっと。

ええええええええええええええええええっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんな大事なことサラっと言っちゃうの?

やるじゃん次男くん!履歴書にだって書ける立派な資格。
俺はやればできる男とドヤ顔の次男くんですが・・
やればできるなら漢検もやれYO(=ω=;と突っ込んだちゃむです。



ハル:「にーちゃん、前世フランス人の貴族だったんだって。」
・・・・・(゚Д゚;)

まぁ、次男くんの話はさておき、ちゃむはどうなったかと言うと・・・。
退職願ではなく、11月末日で退職しますと退職届を提出して1週間。

なーんの音沙汰もございません(・ω・川

受理されたのでしょうか?

あえてちゃむから波風立てるのはやめようと聞かなかったのですが
さすがに、我慢の限界。
「あの、退職届の受理後、書類などいただいてないのですが?」と聞いてみました。

話をするタイミングを計っていたかのような施設長。
「ちょっと話せる?」

・・・・嫌な予感しかしないのですが?キノセイでしょうか?

この話は、また長くなってしまいそうなので後日にでも(*ノωノ)



お疲れ様さま(〃艸〃)

2018-10-20 08:50:11 | フクロモモンガ・次男くん
おはようございます(*´ω`)

次男くんの実習が終了し、お弁当作りから解放されたちゃむです。
毎朝5分でも長く寝ていたい・・・。
でも、作らなきゃ(;´・ω・)=3と久しぶりにお弁当を作ってました。

朝ご飯のついでと言えばついでなのですけどね(*ノωノ)

実習での評価は、まぁソコソコ。
前回の評価で言われた課題点を
自分なりに取り組んでいたことが良かったのかも。

ちゃむの職場の利用者さんたちの中にも企業さまで働いていた人もしますが・・
契約更新できなくて作業所に就労支援と言う形で通所してる人も少ない現実。

法改正によって障害のある人を受け入れる一般企業さまも増えているけど
ただ雇用人数を増やしただけでは、なんの解決にもなっていな~いと思えるのは
ちゃむだけなのでしょうか。

2,3年ごとの契約更新にヒヤヒヤ。
契約更新できなかったとき、じゃぁ次探しましょう。なんて転職の道は狭く
てっとり早く福祉作業所に通所。
これじゃ障害のある人たちの本当の意味での自立は難しい。

人が人として共存していくことに、もう少し柔軟な考え方できないのかね。
障害は人それぞれだけど、できない事も多いけど
できることへの能力値ははかりない。
ちゃむなんかよりも、よっぽど記憶力良いかもしれない・・・(;´∀`)

ちゃむが障害者支援の仕事をして気付いたのは
本当にみんなピュア。
誰かを蹴落とそうとかダークな策略思考なんて無縁。
できるか、できないは別の話になるけど、一生懸命とりくむ姿を見ていると
自分ももっと頑張らなきゃ。見習わなきゃ。と頭が下がるばかり。
突拍子もない行動に驚くこともあるけど・・・
そんな毎日が楽しくてしょうがない( *´艸`)

あ・・・こんな話してると退職できなくなっちゃう。



もうすぐ、かぼちゃんが主役のハロウィンだよ?
「おやつくれなきゃ、噛みついちゃうぞ」ってやっちゃう?( *´艸`)

・・・・。
???「おやつ欲しいですけど・・私かぼ・・・・」

・・・Σ(・ω・ノ)ノ!そうだった。
かぼちゃんのかぼは・・パンプキンのかぼじゃなかったああああ!



でも、可愛いからおやつ食べましょうか(〃艸〃)



かぼすさんのbabyちゃんもスクスク成長。



開眼して、かわいさUP(>ω<)b
やっぱプラチナっ子のキレイさは何とも言えないですね。



クリミノっ子の脱嚢も確認( *´艸`)
これから気温が下がる季節なので温度管理しっかりしないとですね。

みなさまも風邪などひかぬようご自愛くださいませ(*ノωノ)



LINK

「ちゃむ家のフクロモモンガの飼い方」

ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)