富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

吟風

2014年01月25日 | 吟風
あれから1年

吟風の後さえ覆輪
色んな子を出しています

現在、ハウスの最低温度は8℃~10℃

ぼちぼち新根が出てくるであろう吟風
奄美系は温度に敏感ですので
すぐ 新しい根を出し始めます

この木、なかなか うちの強光下の作場に合わなかった木ですが
昨年より 作がかかり始めたようです
環境に合いだすと 作の早い吟風ですので
一気に増殖するでしょう

吟風は変化の多い木ですので
あちこちで いろんな変化が出ているようで
富貴蘭栽培の醍醐味をそのまま行くような木です

吟風の青は安くなりましたので
柄の良い高い木を買うより
安い青を何本もそろえる方が
楽しみが増えます
うちでも 青を買い 全て青のままの株立ちになった木は
ほとんどありません
大なり小なり縞が出ております

黒牡丹や建国より はるかに高い確率で出てきます
それも 白、黄、朱、紺、墨、虎などなど
多種多彩です

奄美嫌いな方も一鉢
面白い木ですよ













この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢矮鶏縞 | トップ | 玉金剛萌黄覆輪 »
最新の画像もっと見る

吟風」カテゴリの最新記事