富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

吟風

2013年03月10日 | 吟風
吟風の青?の株立

吟風と言う名は どの芸をさして吟風と言うのでしょう
巷では 吟風の白縞とか吟風の黄縞とかいろいろ言われております
青が吟風? それとも吟風の青
そろそろ 混乱を避けたいものです
でないと せっかくの逸材がうやむやに

さて こういう青の株立をいくつか作っておりますが
株の中に1本くらい必ず縞の木が出てきます
なかなか最上柄が とはいきませんが
こういう木を分け 種親にすると上柄の子が望めるかも

吟風の変化は多岐にわたるようですが
そういう変化種を集めるのも良し
また 新たな楽しみとして
青から縞の出現を待つのも一考
柄のある木や、ルビー根の木、墨の木は
さらなる変化も期待できます

黒牡丹や建国と同様に短期間(富貴蘭にしては)で
変化を期待できる素晴らしい木

色々楽しめる吟風です















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月雨 | トップ | ボウラン白縞 銀河 »
最新の画像もっと見る

吟風」カテゴリの最新記事