goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

帝王

2016年01月31日 | 奄美
あれから半年

帝王の株がデカくなりすぎたので割ってみました

この割り子は覆輪の予備軍付
自分の中では 一番期待してりる株です
肉厚で巨大になる木ですので 
覆輪が完成すれば見事な木になるのではないかと

片方はほぼ覆輪が出来上がっていますが
もう片方は派手覆輪

今作で片側にも紺が乗ってくれれば
期待してます











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神無

2016年01月07日 | 奄美
やっとこさ 元気の出てきた神無
動かなかった陽明殿をはずし そこから成長モードに突入したようです

新たに付いた子も元気に成長
そのうち紺が乗ってくるでしょう

こういう月輪型の芸が好きで
多々集めましたが
やはり派手になったり 子が陽明殿だったりで
割に合う木というか あわない芸のようです

さて今年は 何か欲しい木が出てくるのでしょうか
去年一年は どうしても欲しいという気が見当たらず
本当は我慢できるようになっただけかもしれませんが
今更すでに遅しと言った感じですね











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅水晶

2015年12月11日 | 奄美
今年は年内に終わらすはずの植え替えが
まだ半分くらい、、、
全く駄目です

もうあきらめました
やはり個人で管理できる数を超えているのでしょう

毎年減らそうと思っているのですが
ある一定の数を超えると
売るより増える方が早くて

昔なら うれしい悲鳴なのですが
最近では苦痛に、、、

趣味は楽しむべきものなのですが
こうなってくると 何をしているのか??

さて
今年はあまり紅が乗っていない紅水晶

と言うのも一昨年あたりに思いっきり日を取り
紅をのさせた結果 親が作落ち 葉も振るいましたし
何故か親についている子は元気
つながっているのに不思議です

ですので今年はまだ養生中で影作り

その木の持つ特徴を引き出すのが 富貴蘭栽培の醍醐味ですが
やりすぎると逆効果 
物には限度と言うのがあります














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美錦織芸

2015年12月09日 | 奄美
この時期柄が暗んでいる 奄美錦織

この木 子は幽霊で上がり本葉が1,2枚出るころから紺が乗り出すようです

錦織芸と一口で片づけていますが
本家錦織も口では言い尽くせない複雑且つ幅広い芸域を持ちます

この木も本家まで行きませんが
今後の芸域拡大に期待です

子供は2本付いてますが実生と言う事もあり
まだまだ子供の木です
今後この株が成木になった時
さらに複雑な芸に進化していくような気がします
ルビー根品種でもありますので期待大です













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔風

2015年12月04日 | 奄美
最近、ヤフオクに出したりして 今更ながらに思うのですが、
この富貴蘭という趣味ほど実益のある趣味は、ないのではないかと

買った値段には届かなくても、増えた子を半値で売ったら、原価は半分
買った値段で売ろうと欲ボケるから 心がモヤモヤと
その間は楽しめるわけですので 贅沢を言わなければ充分じゃないでしょうか

私みたいにバカ高い品種を買い二進も三進もいかない場合もありますが、、、

あくまで趣味で、
水やりや植え替え、日々鑑賞、時には品評会に出したりして楽しみ 
更に余剰苗は欲しい人に譲る

他の趣味も沢山持ってますが こんな具合の良い趣味はありません
株などをやるよりよっぽどいいかもしれませんね

さて今日は
奄美風蘭の白縞 翔風を3株に分けました
3株、それぞれのご紹介

全て大きな木に育ってますので
バラバラにしても良かったのですが
やはり置き場所がなく、、、
と言うよりも芽数20本くらいの中で
まともな柄は5本くらい
25%の確率です

50パーセントくらいまで行ってくれると
風蘭つくりも楽しいのですが、、、
上手くいきません

しかし青物は継続性が100パーセント
ここら辺りが安くなる原因なのでしょう













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする