goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

清流冠

2015年12月02日 | 奄美
あれから11カ月

大株を植え替えました

写真を撮って ハッと気が付きましたが
この株は2株に割ろうと考えていた木
またまた手だけ動かし 頭は別の事を考えていたのでしょう

しかしこの株
年1回の植え替えの時しか手に取っていないような

そう言えばあと2鉢ほどあるはずなのですが
見かけません 探してみましょう
こんな感じで 見かけもしない木があるという事では
作なんてかかりませんよね

真剣に数を減らしましょう











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美白縞

2015年12月01日 | 奄美
あれから3年と半分

大株の奄美を植え替えました。

株としてはほぼ限界 展示会に出すわけでもありませんので
そろそろ割った方が良いのですが
こんなのをバラバラにして10鉢近くなったら置き場所が、、、

縞や覆輪や色んなのが出ています
遅い後冴えで さらに雪白 特徴のあるきなのですが
ボチボチ名前を付けてやりましょう











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金城

2015年11月21日 | 奄美
根を痛め 3鉢に株分けし養生中の紫金城

この株は3鉢の中でもましな株です

根を痛めた原因は 国産水苔

作にいい影響も与える国産水苔ですが
もろ刃の刃で質の劣るコケは腐敗も早く
コケが腐るだけならいいのですが
ついでにフウランの根まで腐らせることがあります
日頃 風蘭を見ていて
あれっと思った時には根がすべて腐っていたりします
何かの悪玉菌の仕業でしょう
特に夏の高温時の過湿は要注意です

普通の国産水苔は
年に何回か植え替えし
状態を見ないことにはダメかもしれませんね

この時期の植え替えから
うちにある半分の鉢はニュージーに戻してます















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鷹

2015年11月11日 | 奄美
あれからほぼ1年

付いていた大子は嫁に行き
今はすっきりした3本子付の株になりました

派手な子2本に上柄1本
派手子はなんとなく覆輪になるのではないかと淡い期待

しかし何年も子上げしなかった木が
ここ数年でバタバタと子上げしました
気ままな性格のようです

この木
奄美では珍しい凛とした立葉
この木姿で覆輪が完成すれば
素晴らしい雰囲気の木になるでしょうね

覆輪の完成を目指し作り続けましょう














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊鷹

2015年11月06日 | 奄美
あれから10ヶ月

今作で一気に成長したようです
熊鷹らしく威風堂々としてきました

前回と写真を比べてみてびっくりです
これもブログをしていなければ
わからなかった事だったかもしれません

しかもこの株
なかなかの柄で揃ってます
後は覆輪の子を出してくれれば万々歳

そうは問屋が卸さないと思いますが
この勢いで行けば
近い将来に生んでくれるかもしれませんね

しかし全くの無肥料でよく育ってくれました

この木は実生木ですので 第一世代はいろんなタイプがあります
全て熊鷹の名で出ているわけではないでしょうけど
第一世代の割り子で柄の継続性や木姿などを吟味して
購入するのがいいかもしれません












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする