離婚に苦しむ人へ

今、苦しんでいるあなたに寄り添って。

自己コントロールを取り戻す

2016-01-24 00:00:01 | 日記
悲しみに深く沈んでいるとき、

まず乱れるのは睡眠、食事、などの基本的な生活。

仕事なんて当然できないし、

外出するだけでもしんどい。

お化粧も、洋服も、どうでもいい。

生きているのすら苦しいのですから

それどころではありません。

そうなると、

どうしても自己コントロール感が薄れてきます。

ようするに、ボロボロの状況です。

なにしろ、過去に経験したことのないような

苦しみなのですから、

自分のなかにどうすればいいという正解も手段もない。

だから手探りしていくしかない。

以前にも書きましたが、私自身は

1年近くボロボロの状況から、転居したのを機に

スポーツジムで、身体をしぼり、ダイエットをして

新しいことをいろいろはじめていきました。

ほんとうに苦しいときに、ダイエットなどできません。

そんな力はないでしょうし、無駄にストレスになるだけです。

だから食べれるようになったらということです。

人それぞれ、方法は違うでしょうが、

自分のなかにあるリソース(資源)を最大限活用して、

そして今まではもっていなかったような資源にも目を向けて、

自己コントロール感を取り戻せるようにしてみてください。

ひとつできると、続けて変化していくようになってくるかもしれません。

まずは、簡単なことからでいいのです。

部屋の掃除をするとか、

毎日、ゆっくりお風呂に入るとか

通勤の途中ではカフェに寄るとか

どうしたら、自分の気持ちが少しでも楽になり

心が穏やかになるか、探していきましょう

どうしたら、なんだか、自分をしっかりコントロールできているような気がするのか

日常生活のなかで、

ひとつひとつの行動や思考に、少しだけ注意して感じてみてほしいのです。

そうすることで、

自分に向いている方法がわかってきます。

そして、これはお願いですが、

もし自分なりのそんな良い方法があったら、
コメントでシェアしてほしいのです。

読んでいる人のヒントにもなるし、
勇気にもなりますから。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SNSを使いすぎない | トップ | 他人をみて、プロセスを想う »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (とまと)
2016-01-24 19:36:04
こちらはすごいお天気でめったに降らない雪に娘は大喜びです!

自己コントロール。。。
とりあえず、私は1日1回は無になる時間ととことん考える時間を少しでも取っています。

しんどい、辛いと思いながらも生きていかなければなりません。守るべき人が居ます。
それでも、しんどい、辛いと思いながらも毎日が過ぎ去っていくのはさらに私をしんどくさせました。
それをどうにか突破したくて、考えました。
いつでも良い。娘も居るのでいつと決めてしまうとしんどくなるので、いつでも良い。としました!
とことん考えて悩んで苦しんで、結果もう何とかなる!!!で今度は無になります。
すると私は少しずつ自己コントロールが出来るようにもなってきました!
とまとさん (著者)
2016-01-24 20:11:06
とまとさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
子供には雪もうれしい時間ですよね!

なるほど、一日のなかで、無の時間と考える時間を
少しずつつくる。いいですね。

しんどい、つらいと思いながらも、生きなければならないと精一杯歩んでいる姿が浮かびます。

そして、自己コントロールできるようにもなってきたんですね。ほんとうにがんばってますね。

つらいなかで、何か意識して
こうしよう、ああしようっていうのは、
それができることで、肯定的な感覚が
得られてとてもいいですね。

私の場合 (kimihero)
2016-01-25 07:51:50
自己コントロール
著者様に紹介して頂いた本を読み、それについて思っていたところでした。
色々な自分がいると感じた時ですね。どうしても上手くいってない時に、自己をコントロールしてないと裁き、その裁き方が否定になる。しかし、上手くいった時に、自己をコントロールしたと裁き、その裁き方が肯定になる。結局は周りの環境に左右されている。
そんな時に、『それなら、そう思うよね。わかるよ。』、と自己を認めてあげることですね。そして、どんな時にそう思うのかを、洞察していきます。できないときもあるし、できるときもある。
多様性があるのだ、と認めてあげることで自己をコントロールしています。それを今は朝やってますね。最初は朝やるのが辛かったので、できるときや週末コーヒーを飲みながらリラックスしている、と感じた時でした。
表現足らずで申し訳ございませんが、こんな感じです。

とまとさん
日曜日は各地で雪でしたもんね。お子様は大喜びなんですね。コメントを拝見させて頂きました。参考になります。やってみようかと思います。
Unknown (pen)
2016-01-25 09:58:19
今は、まだ日が浅くて、月並みですが、今していることに無心で集中すること…歩いていれば右足、左足、右足…手を出して、改札を通って、また右足…
過去と、未来を考えないようにすること。
時々思い出せる時は深呼吸しています。
本当は、瞑想とか、できたら良いでしょうね。
Unknown (こあ)
2016-01-25 21:09:52
夫との別居と母親との確執が重なった一番辛い時期…今思えば一番ドン底の時にやっていたのは、ノートに気持ちを書きなぐることでした。思うままにツラツラと。何もせず自分の気持ちと向き合うのは苦手だったので「書く」という行為を通して自分と懸命に向き合っていたように思います。
離婚してまだ日が浅いので、自分の気持ちをより大切にしようと心がけています。心の傷は外から見えないので、自分でしっかりとケアしてあげることが大事だと思っています。今は自分に甘々です。(苦笑)
Unknown (とも)
2016-01-26 00:07:50
私も問題が発生してからは9カ月、正式に離婚してからは半年になりますが、問題が起こった後、少し動けるようになってからは著者様と同じように、自宅や公共施設のジムで体を動かしました。

今も週2,3回のペースで続けています。

体を動かすと余計なことを考えずに過ごすことができて、また、周りの影響を受けずに成果がでることなのでコントロールの方法として自分にはあっていたと思います。

その後は、陶芸教室に行ったり、自宅で英語の勉強をするなど、すこしづつ興味を持てる新しいこと始めて続けています。

明るくなるような外面的な変化はありませんが、自分では内面的にはずいぶん変わったと感じています。

物事を判断するときに悪い意味ではなく死を意識するようにもなりました。
それが全てではありませんが、「半年後に死ぬことを知っていたら、その選択で後悔しないか」というようなことを真剣に考えています。
kimiheroさん (著者)
2016-01-26 06:26:07
kimiheroさん

そうなんですね、

いろいろな想いのある自分に気づく、そして認める
多様性があるのだと知る。

ご自身のできるペースで、できるときにしてみる。

いいですね。

どの想いもできるだけ否定しない。

とても大切ですね。


penさん (著者)
2016-01-26 06:29:58
penさん

歩く中で
ご自身の行動をひとつひとつ見ながらしているんですね、

これ立派な瞑想なんですよ。
ヴァッサーナ瞑想といいます。

歩くのも、歩行禅というのがあるくらいですから
とてもいいものです。

あとは電車のなかで、何も考えずに
ただ薄目を開けて、焦点を合わせずに、
ぼーっとしてみる。
これも立派な瞑想です。

ゆっくりとご自身のペースがみつかるといいですね。
こあさん (著者)
2016-01-26 06:34:04
こあさん

ノートに書いていく。
いいですね。
私は今でもそうしています。

脈略なくただ、想い、愚痴なんでも書いていく。
順序も論理も無視して書いていく。
多い日もあれば、数行でもいいし。

筆記療法といって、実際のカウンセリングスキルにも
あって薦めることもあります。

そしてカタルシス効果(自己感情浄化)があると
言われていて、だれかに話を聴いてもらうのと
同等以上の効果もあるものです。

自分を大切にケアしてあげるって想い、
ほんとに大事です。
なかなか苦しいときには難しいですが、
ご自身のペースで過ごされてほしいです。
ともさん (著者)
2016-01-26 06:41:46
ともさん

身体を動かすのが合ってるんですね。

行動を変えることであとから
感情が変わってくることの方が多いんです。

内面に変化が感じられるということは、
たしかな変化なのだと感じます。

そして新しいことに興味をもち、行動もしながら、
日々、死を意識しながら判断して生きていく。

そこに気づけて、ほんとうの意味で実践していくこと。
とっても大切ですね。

しっかり歩んでいるんですね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事