離婚に苦しむ人へ

今、苦しんでいるあなたに寄り添って。

自分の行動、思考の意味を考える

2017-04-21 00:00:01 | 日記
今日は少し難しいことかもしれません。

あなたは日々、時々刻々と

行動したり、思考したりしているはずです。

朝起きてから、寝るまでずっと。

でもその間に、無意識でしていることが大半です。

目が覚めて、電気をつける、テレビをつける、歯をみがく、・・・

朝同じ道で仕事に向かう、職場であいさつして、机に座って・・・

帰宅したら、食事して・・・・

ひとつ、ひとつの行動について吟味などしていないでしょうし、

おそらく完全な無意識でなくても、習慣のなかで行動していますよね。

思考も同じです。

離婚して苦しいとき、

自動的に、悲しみ、苦しみ、虚しさ、さびしさ・・・

これらが心を支配しています。

思考も行動と同じように、無意識で動いている部分があります。

専門的には「自動思考」といいます。

自動思考とは、無意識に反応してしまう思考をいいます。

長い間をかけて、身に着けたものです。

この自動思考は、けっこうやっかいで、
それを変えていくカウンセリング技法がいくつかあるくらいです。

ある出来事、想いにとらわれたとき、

どうして自分はそう考えているのか、

ほんとうにその選択で良いのか、

なぜその行動をしたのか、

そう思う理由はなんなのか?

トヨタ自動車で有名な「なぜ、なぜ解析」というのがあります。

ある物事に対して、ほんとうの真実を見つけるための手法で、

「なぜ?」を5回繰り返すのです。

たいてい3回まではできますが、5回となるとかなり考えないとできません。

たとえば、基本はなぜ、なぜですが、

厳密にすることはありません。自由に思考を詰めていく作業をして

ほんとうにそうなのかを考えていくことです。


「会社にいく」 これについて

なぜ、会社にいくのでしょうか?

  収入のため

なぜ収入がいるのでしょうか?

  生きていくため?

なぜ生きていくためには収入がいるのでしょうか?

  生活費(衣食住)のため

なぜ生活費がそれだけ必要なのでしょうか?

・・・

なぜ今の仕事をしているのでしょうか?

今の仕事をしなければならないのはなぜでしょうか?

どれだけの収入が得られる仕事が必要でしょうか?

身体を壊してまで働くことでしょうか?

なぜ会社にいくのでしょうか?

全員がそうでしょうか?

例外はないでしょうか?



まあ、こんな感じです。

あなたが自動的にしている行動、思考について

しっかりと考えてみることは視点が広がるきっかけになります。

私自身は、これを離婚、結婚、子供・・・こういう自分の当時の課題について

やってみたことがありますが、

結局、すべての根本は自分の内面に行きつきました。

そして、私には、社会の慣習や常識など、なんの意味もないことに気づきました。

だれでもそうではないと思います。

あなたなりの答えに行きついてほしいと思います。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どう生きるかだけ | トップ | 短期ではない »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マインドフルネスですね (Unknown)
2017-04-21 22:52:32
離婚の苦しみの底で藻掻いている時、
著者様のブログの他に掴んだもうひとつの藁の先に、
マインドフルネスがありました。

まだまだ難しいですが、
でも生きる答えがそこにあるということだけは、
頭では理解しています。
返信する
Unknownさん (著者)
2017-04-23 07:38:43
マインドフルネス大切ですね。

一生かけて学ぶ価値あると思います。

少しずつ、歩みたいですね。
返信する
Unknownさん (著者)
2017-04-23 07:38:57
マインドフルネス大切ですね。

一生かけて学ぶ価値あると思います。

少しずつ、歩みたいですね。
返信する
Unknown (鹿之助)
2017-04-23 22:37:52
離別のストレスはヘビーでしたが、離婚したおかげで制度から自由になれたというのまた事実です。日本は、北朝鮮のような全体主義国家ではない。日本もかつてはそうでしたが。先人達の苦労のおかげでかなり自由な生き方ができるようになった今の日本。世間体の圧力もかなり弱まっています。個人ひとりひとりが幸せを追求できる方に向かっていると思っています。西洋の心理学にせよ、仏教にせよ、すばらしい知恵も公に広がっています。最後のワンマイルは個人その人の努力にかかっていますね。これが厄介かもしれませんが。私も面倒くさがりやだからそのしんどさがわかる。だけど、嫁に逃げられたことにより、甘えられる相手はもういない、一人で生きていくしかないという覚悟ができ、以前より面倒くさがらず、しっかり考え行動できています。離婚も悪いことばかりではないですね。
返信する
鹿之助さん (著者)
2017-04-25 07:22:38
鹿之助さん

そうですね、
事実は変化しませんが、
視点や認識を変えていくことで
見えてくるものがありますよね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事