21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

理論値という存在、

2010年11月02日 00時02分57秒 | Weblog
「ブラック・ショールズ方程式」ってヤツが、金融工学の世界から実世界に出てきた。
オプションの「理論値」を計算できるらしい。

でも、「理論値」って何だ。


例えば、物理学の場合、
運動力学方程式があって、モノを投げると何秒後に地面に落ちるかを計算して出せる。
その答えが「理論値」だ。
現実の世界で実験しても90%の確率で、その「理論値」の1/2から2倍の時間で、モノは地面に落ちてくる。
残りの10%は、
・突風が吹いて、物体が飛ばされる。
・隣のビルの窓に引っかかる。
・地面に落ちる前に他の人に取られる。
とかが考えられる。
とりあえず、残りの10%の確率では、モノが落ちてくる時間は「理論値」とは全く違ったものになる。

「窓に引っかかった」場合、物理学の理論値では10秒で落ちてくる予定が、1年経っても落ちてこないかもしれない。



「ブラック・ショールズ方程式」の「理論値」も似たようなものだ。
90%の確率でオプションの価格は「理論値」に近くなる。
ただ、残りの10%で何が起こるのかが問題だ。

ちなみに、この方程式を開発した人は、起業したけれども、「残りの10%の事件」に対応できずに倒産している。

「理論値」は書類の中だけで使ってくれ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。