21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

金融恐慌への流れ

2010年11月02日 00時42分12秒 | Weblog
2000年~
低金利時代、住宅ローンが借りやすくなった。
貸し手の利ザヤが小さくなったため、収益を確保するため「貸出数の増加」がはかられた。
減税により、可処分所得の増加、個人消費の拡大。
軍事支出が増加し、失業率の低下、
アメリカ経済の拡大
労働者を求めるアメリカ企業が増加
仕事を求めてメキシコからの移民が増加、
住宅への需要が高まる。

2006年にブッシュ大統領が、移民政策を変更し、
メキシコからアメリカへの人の流れが減少した。
それに伴い、アメリカの人口増加率が減少した。
それに伴い、新築住宅への需要が減少した

2007年に新築住宅の着工件数が減少し、
中古住宅の販売価格も下落を始めた。
住宅ローンを支払えない人が出てきた。

2008年 サブプライムローン価格の大幅下落
損失を取り返そうと、金融機関が他の金融商品への投資を拡大したため、
一時的な株価上昇、商品価格上昇がみられた。
信用不安、金融危機
リーマンショック


2009年
昨年よりも失業者の増加のペースが遅い。
しかし、雇用機会は回復しない。
移民への風当たりも強くなり、アメリカの人口増加のペースは低いまま
住宅市場も回復には時間がかかる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。