はなうたまじりにひとりごと

私視線で、観て聴いて♪素直に気ままに我儘に。主に宝塚の舞台のこと、その他諸々?についてお喋りを。

買い物

2013-05-30 23:48:11 | Weblog
そうだ。
宙公演の写真が出ているに違いない。
…とは、思ってはいたのですよ。

しかし、何で今日になっちゃったんだろう?

月曜から、数えてみたら…

月曜:電話屋さんに、質問に行く
火曜:機種変更に行く
水曜:トークショーへ行く

あー、そりゃ今日になっちゃったわけだわ。
機種変更のせいか。

ちーちゃんのお写真については、
特に売切れは無し。
この枚数と思うと、気付くと全買いしている。
…怖いわ!

バウなんか、どうなっちゃうんだろう。
いや、沢山の時は、選ぶんだ!
選ぶんだぞ、自分?
(もはや、言い聞かせの域(苦笑))


めでたく、お写真を入手して、
次のお買い物は、電話くんのカバーとフィルム。

本当は、昨日、トークショーの帰りに買いに行くつもりだったのだが、
連れて行って下さったお友だちと、お茶タイムを持てたために、
延期したのでありました。

世の中、ユニークなケースが、わんさと売られていて、
憧れていたものの、
いざ、選ぶとなると、早くケースに入れないと傷だらけにしてしまう…
(私とは、そういう人)
なんて思い、お店を巡って探すという余裕は持てないものですね。

私に一番必要なのは、
ストラップを付けられること。
だって、絶対、落として壊す自信があるもの!

今まで電話を、数限りない回数落下させてきた乱暴者の私。
実は、iPhone化を尻込みしてきた理由の一つでもありました。
落としたら、ガラスが割れる!
修理費用は、案外かさむそうですね…(震)

予算と条件に合う、
シンプル且つ、ちょこっとおしゃれ?なカバーを入手出来、
結構満足です。

あとは、ぐーぐる先生をお迎えしなくては!

何やら、設定が?
必要?
みたいなことが書いてあって、手をつけられていないのだ…

いいもん!
こつこつやるもん!

…頑張ります。





今夜は

2013-05-29 22:50:42 | Weblog
部下を半ば放置して、
ちーちゃん御出演のトークショーへ、行って参りました。
ああ、楽しかった♪

バウポスターの意味。
臨場感を出すために、実際、あのポーズをとりながら…

臨場感…
りんじょうかん??
(一同、りんきらくんに注目)

あのポーズをとりながら、
筋肉痛になりながら撮影。

ち「ああっ、(銃の)弾が切れたっ」
ぴ「弾をぉぉぉぉっ!」

ということで、
ぴろきくんが、弾を投げる!
…それで二人の手は交差してるんだそうですよ(笑)。

二人で敵をやっつけるというシチュエーションなんですね。
それは、ヒントになってるのかなぁ?

書きたいことはあるわけですが、
いかんせん、まだまだ電話くんと闘ってる状態なので…

とりあえず速報的小出しで♪





スマホデビュー

2013-05-29 22:37:17 | Weblog

機種変更してきました。
それが、電話屋さんの営業時間より、1時間あまり遅くまでかかったために、
カバー類などは買いに行かれず終い。
まさに、電話が新しくなったというだけ。

新しくなる前に、連絡しておくべきお友だちに、
メールしておくのを忘れたため、
使い方もよくわからない、電池も残り少ない中で、強行送信。

いやはや、はらはらしましたが、
無事に、私だとわかっていただけて、有難かった(苦笑)。
…つまりは、iPhone用の新しいアドレスから、
署名なしで送った…という……。

だって、
わからんのだもんっ!笑
(笑っていて、いいのか?)

そのくせ、ゲームだけは、ちゃっかり設定し、
まんまと、ばさらなカードゲームは、続行。
幸村さまのイラストも、大きく、美しく見られるようになりました♪

取説を読む人ではないのですが、
さすがに類推出来ることが少なく、
ちょいちょい読みながら…
って、もっとしっかり読めって話もありますが、
いや、それより早く、いじりたい訳で、
いじってから読むと、理解も早い…

…トータルでは、どちらが早いかわからないですけどね。

さぁ、これからどうなりますやら??(笑)






決意表明

2013-05-28 08:29:42 | Weblog
このところ、電池が弱い。
……携帯電話くんのおはなしです。

電池を買うのか、機種変更をするのか??

機種変更をするにあたり、
不安なことは…

①今の電話くんのデータを持ち越せるのか?

②今の電話くんに録画しているテレビ番組はどうなるのか?

③お金はいかほどかかるのか?

④入力に時間がかかるのでは?

ざっとこんなもんですかね。


データについては、
周囲の人に尋ねると、
持ち越せるんじゃないかとのことで…

ああ、じゃあ…まぁ……
と思ったのですが。

そんなことで、
もやもや過ごしていたら、一通のメールを発見。
今月中にiPhone5に機種変更するなら、割引やってますよ?
とのこと。

しかも、これ、
だいぶ以前からやっていたキャンペーンらしい。

でもさ。
実は、私、
10日くらい前に、
一日2本も贔屓が出る番組があって、
わざわざ(相当わざわざ)、電話にも録画したばかりなのですよ?

これで、お風呂タイムにーなんて思っていた。
いや、実際、そのように活用もしましたけども、
だけど、まだ録画したばかりなのにぃ~っ。

でも、9000円の補助は大きい。
どうせ替えるなら、補助がある時が好ましい。

いや、また、キャンペーンはあるだろうが、だがしかし、
電池が………。


そこで、
電話屋さんへ行ってみることにしました。
奇しくもそこは、以前のバイト先……の建物。
(注:電話屋さんでバイトしていた訳ではありません)

対応してくださったお姉さんに、
職場が近いから来たのかと問われましたが、
(住所は遠いですからね)
まさか、前の勤務地ですよとは言えず……(笑)。

しかし、馴染みのある場所というのは、
内装が変わってはいても、
何とも落ち着くもんですよ。

で。
問題点はどうなのか?

①データ
PCを使って、SDカードから移すことができます。

②テレビ番組
もう、観られません。
(がぁぁぁあん)

③料金
今と変わりません。
(今が、案外使っているらしい…パケ放題料金が同じなんですと)

④入力
お姉さんは慣れるのに1ヶ月かかったそうで。

……だけど、どうなんだろ?
お姉さんは、私みたいに長文だったりしないんじゃないだろうか?

長文だから、やんなっちゃうか、
長文だから、打つのが速くなるのが早いのか?
…どっちだろうなぁ(遠い目)。


でも。
世間が何かと、スマホ対応になっているのには、逆らえない。
というか、あんまり乗り遅れると、ますますついていかれなくなるだろう。

スマホにするなら、
それは………やはり、iPhone5だろう?
(すっかり、ちーちゃんのトークに乗せられている?)

いや、今回の割引も、
iPhone5だけが対象ですしっ。


お姉さんは、
いいことばかりではなく、
あんまりよくないことも教えて下さったし、
一括払いやら分割払いやら、
容量の目安についてなども、丁寧に教えて下さいましたよ。

今までの店舗の中では、
一番の対応だったのではないかしらん。
さすがの立地。

バイトしていた時に、
その立地ゆえに期待されるお客様対応に応えることについて、
よくよく指導されたことを、思い出しましたよ。


ということで、
今日にでも、この携帯電話くんとお別れする決心をしたのでした。
2年と少し、有難う…電話くん!
今までの電話の中では、一番の使い心地でありました。


ということで、
しばらくの間、blogが短くなる可能性が高いですが、、、

頑張れっ私っっ。

宙新公~勝手な角度から

2013-05-27 23:35:03 | Weblog
ああ、週末ぐうたらしたために、
未だ新人公演の話を書いていない。

言い訳をすれば、
金曜に健康診断がありまして、
…これが、初めての午後からの健康診断でした。

原因はそこではなかったに違いありませんが、
ばりうむくんが………
ばりうむくんが、なかなか動き出さず……

初めて、お薬の追加を、
それも、夜中にしたわたくしでありましたのです。

ずっと、ばりうむくんの動きが気になり…
お薬が切れた後は、本当にばりうむくん全部とおさらばできたのかが不安であり…

そう、私は、ばりうむくんを飲むのも、
機械の上でぐるぐるするのもへっちゃらなのですが、
その後、ばりうむくんとおさらばするのが、なかなか上手く行かない質なのです。

……だから?
新人公演の記事と何が関係あるか?
ま、正直あんまり関係ないっすよね。
意識が、そちらに集中し過ぎてたってだけのことです。


じゃ、本題に入りましょうか。
宙新人公演。
カズキソラくんの巧さに、驚いた。

はっきり言えば、
全ての感想を、この一言で片付けてしまってもいいんではないか?
と思う位であります。

正直、私が、彼女を認識したのは、
まぁくんのブリドリで、
あの映像でも、いろんな意味で出来る子なのは、感じたのですが。

すごいぞ!
新人公演レベルではありませんな…
舞台センスも抜群、きらきらしていて…
惜しむらくは、宙では、どうしても小柄であること。

でも、それすら、
笑いのネタにしているし。

これから、
ぐいぐい伸びてくる人でしょうね。


そして、
あと、この人!と思ったのは、かけるくん。
こんなにも、芝居が出来る人なんですね。

づっくんが、
づっくんの持ち味を生かし、熱いながらも、どこか飄々と演じられているのに対し、
かけるくんは、真っすぐで、素直に、ダンテスに、

ラブ!
ラブ!!
ラブ!!!

と訴え続ける。

熱いけどでも、清々しくもあり、
一生懸命さが、
ベル氏の無理矢理な感じがする設定に説得力を持たせてくれる…
ような錯覚すら覚えるのでありました。
(原作ファンとしては、あくまでも、錯覚と位置づけずにはおられませぬ)


そして、しぃちゃん。
えっ、しぃちゃんがこういう役なの?
……と、正直思いました。
もっと…「娘」な路線で行くんだと思っていたら、
「姐御」に来ましたか……。

しかし、これが、今回とてもよくって、
今まで、私は勝手に、もっと線の細いイメージを抱いていたのですが、
素敵じゃありませんか?

…でも、それでも、しぃちゃんは、
姫路線であるべきだと思いますけども。


上手いといえば、ずんちゃん。
上手さ故に、貫禄すら感じられ…そこが、やや、あれ??とは思いましたが。

どちらかと言えば、
ヴィル氏じゃなく、フェル氏で観たかったかなぁ…
イメージは、フェル氏の方があっている気がします。

余談ですが。
わたくし、新人公演で、ようやく、
初めてしげしげと、金魚さんたちのお芝居を観られたのでありました(笑)。
ああ、気の毒な金魚さんたち…


もうお一人。
95期の姫、くみちゃん。
トップ娘役にして、この役の大きさ…出番の多さ!
…どうしてなんでしょうね、今回は。

メインの恐い姑さん役のレベルの高さは、想像がついていたのですが、
私は、案外、テーブルに着席しているお嬢さん姿を観て、
ファントム(本公演)のくみちゃんを思い出したことが、ある意味収穫でした。

あの頃から、目の離せない面白さを表現されていた…
というか、私がまともに、そういうくみちゃんを観られたのって、ファントムだけなんで…
そんなくみちゃんを、久しぶりに観たのが、ちょっと嬉しかったのでした。

読書

2013-05-26 23:54:28 | Weblog
ああ、久しぶりに寝た、寝た~っ。

久しぶりのお出かけ無しの週末。
久しぶりに気兼ね無く、睡眠。

心配は、後から眠れなくなることですが、
でも、ひとまず、本能のままに眠っておこうか…と。

かれこれ購入してから、
1ヶ月も読めていなかった「敵は海賊」最新作も、
読んでは眠り、読んでは眠りしながら、完読!

そもそも、最新作が1月に出ていたのに、チェックが甘くて気付いておらず、
出遅れた感があった訳なのですが、
それには、まだ出るには早いと思い込み、油断していたからです。

このシリーズ、5~6年に1冊しか出ないのですが、
私は、前作が出てから、せいぜいまだ、3~4年だろうと思っていたのです。

ところが。
本についた帯を見たら、6年ぶり、とありました。
ひぃぃぃぃ…時が経つのって早い……。

あれぇ?
でも、前作が出たときには、既にblogをやっていたと思うんだけどな。
いや、6年前ならば、当然やっていたでしょうよ。
やっていたけど、blog初めて、まだ日が浅い……そんなに以前だったかしらん?

人間の感覚って曖昧なものなんだなぁと思った出来事でした。
…え?人間、で括るなって?(苦笑)

「敵は海賊」とは、
要するにSFというジャンルの小説のシリーズなのですが、
私が一番面白かったと思うのは、長編の一作目(実際は、この前に短編が一作ある)。
あのスペースファンタジー感は、まさしく、妖精的ファンタジー次元に拡がり、
また、スペースファンタジーに集束されるという、世界観が素晴らしく、
虜にさせられたものでした。

筆者神林長平氏という人は、
並外れた世界観と言葉技を持っておられる方で、
言葉尻から、どんどん次元が拡がっていく、という書き方をされる作家さん。
SF界の純文学なのでは?と思うこともあり。

私の脳みそだと、そこについて行ききれない著作も沢山あるのですが、
「敵は海賊」シリーズは、ライトで読みやすく、
世界も理解しやすく、
こんな私でも、そのテクニックを堪能させていただけるのです。

今回は、その長編一作目の世界にリンクする内容。
ファンタジックな感じが、絡んで来ておりました…が、
やや短い印象。
最近の文庫は字が大きいですね。

海賊、というのは、
宇宙船の海賊なのですが、
主人公は、対海賊課の刑事たち。
海賊となれば、問答無用で撃ち殺す…
というか、街を破壊しても、壊滅させる(笑)。

主人公ラテルチームの敵対する相手が、
伝説の海賊(と世間では思われている)ヨウメイ(携帯電話くんでは、文字が出てこない…)ですが、
このヨウメイを神と崇める宗教が発生…さてどうなるか?というのが、今回の物語。

ヨウメイが宗教を興した訳ではない、
つまりは、ヨウメイとは無関係なところで、宗教は興されているのですが、
それをヨウメイがどう思い、どう対処するのか…
この辺りも読みどころ。

さて。
物語とは関係ありませんが、
このヨウメイ教の信者たち。
凶悪犯罪を犯すのであります。
そうして取っ捕まり、護送される間に、ラテルがそこに接触。
地元の警察と行動を共にする間に、
地元の警部とラテルの会話。

「尋問させて下さい、警部」とラテル。「海賊でないことがわかれば、我々は引き上げる」
「こいつらは」とソフュース警部は立って、言った。「海賊なんかじゃない。山賊だ」

海賊なんかじゃない。山賊だ。

あああ、山賊!!
ええ、全く関係ありませんよ?
ありませんけどね…
つい、モンテ・クリスト伯のヴァンパへの想いに心は飛んで行くのでした。

因みに。
ヴィルフォールも、手紙を焼いてしまったりしませんからね?
…と始まると、
ヴィルフォールは、当時はエロイーズとは別の女性、
つまりは、ヴァランティーヌの母親にあたる女性と結婚しようと…
その結婚式の最中に、呼ばれて、エドモン・ダンテスの取り調べをするのであり…
(奇しくも、二人とも結婚しようとしているところだった)

じゃないと、ヴァランティーヌの年齢の計算が成り立たないですよね?
…いやいや、それでも、社会の情勢の変化から、
すぐに、ヴァランティーヌの母親と結婚しないところも、
ヴィルフォールのしたたかで計算高い点なのですが…。

まぁ、モンクリの話は、置いておきましょう。
しかし、ついそちらに連想が行ってしまうのが……(苦笑)

ああ、こんな日に限って。

2013-05-23 23:56:42 | Weblog
本日は、
宙の新公をみせていただいた…のですが。

完璧に、仕事を時間内におさめるべくやっていたにも関わらず、
あと40分…というところで、
タチの悪い客に引っ掛かる。

「○○は、出掛けておりますので」
と断りを入れていたにも関わらず、少ししたら、
「だったら、○○さんを出せよ」
「いえ、ですから、○○は今いないので…」
「は?何だよ、その言い方はっ?」

いや、売られたケンカを買わなけりゃいいんでしょうけど、
カチンっという音がした。

「ですけど、さっき、私、出掛けてますって言いましたよね?」
「何だよ、それ、客に対する態度かよ?」

いや……
こういう言葉を振りかざすのは、
タチが悪い人と相場が決まっている。
営業氏しかわからんものは、
営業氏しかわからんのだ。

わからんと即答されたことも、
「出掛けてる」を通されたことも、気に食わない。
その前に、自分の落ち度で、注文を入れたか入れてないかがわからなくなったこと(はい、そういうお問い合わせでした)に、
どこかで引け目があるから、逆ギレするんでしょう…

わかってますが、しかし、
手が付けられんとはこのことで、
謝ろうが、何を言おうが、収まりがつかず、
この人、ちゃんと、自分の名前も所属も名乗らずに、
「とにかく、調べて電話しろ」
って、電話切っちゃった。

は?
どこに電話すりゃいいんすか、私?

更に、その後、もう一度電話をかけてきて、
気の毒な上司氏が対応してくださいましたが、
やっぱり名乗らずに電話を切ったようですよ。

……何様は、そちらさまでは??(大苦笑)

結局、
なかなか、営業氏と連絡がつかず、
やっとかかってきた時には、定時をかなりまわり、
開演までに間に合わないことを、覚悟したのでした。

営業氏は、
多分この人じゃないかな?
と、すぐにわかってくれましたが、
結論は、ご注文はいただいてなかった…という……
いただいてないのに、誰からの電話かがわかるって……
ああ、タチの悪い客といえば、この人ってわかるのか?

ご注文いただいてませんよ
と電話したら、
「それを知りたかったんだよ」(だから、それが、わからなかったんだってばっ)
と言った挙げ句、最後に、
「二度と電話に出るな。不愉快だ」
と捨て台詞。

残念、我社は、
かかって来た相手が貴社でも、電話に表示はされませんから!
……ていうか、とらないわけ、ないっすよね?

「絶対、出るなよっ」
はぁ、駄目押しですか?

どうでもいいけど、
開演に間に合わなくなってるのに、
誠意で対応してる相手に、
あまりにも、失礼極まりない……

たまに、こういうことをやっちまうことはあるのですが、
ここまで、しつこい人は初めてでした。
ああ、こういう日に限って!


開演には、
奇跡の乗り継ぎにより、
開演アナウンスは聞けませんでしたが、
客席が明るいうちに、ぎりぎり着席できました。
ふううう。


しかし、
あまりの出来事に、なかなか舞台に集中出来ず…
これがまた、悔しい。

てなことで、
今夜は、愚痴だけ吐き出しておきます。

新公の感想は、また。

本日。

2013-05-22 20:37:55 | Weblog
今日は、かしちゃんのお誕生日ですね。

はっぴぃばぁすでぃ!!


今日は、ウチの会社の創立記念日であるらしい。
……というのも、今朝、出社して知りましたよ。

電車が、10分強止まって、
駅から、華麗なほどのスーパーダッシュを試みて、
制服に着替えずに、朝礼に参加したら、
何だか、よその部署まで集まって来るから、何事かと思えば…

いやぁ、間に合ってよかったと思うべきか……


ということで、
来年以降も、この創立記念日を覚えていられるか?
について、検証しようとしていたら、
ふと……

あっ、今日は、かしちゃんのお誕生日じゃん!

と思いついたのでありました。
……こんな連想で、すみません、かしちゃん。


どうやら、
ウチの会社は、5年に一度祝うらしく、
何だか、お金がかかっていそうなお菓子が配られ…
更に、それを知っているらしい、取引先から、
豪勢な胡蝶蘭の鉢が、どん、どんと届き……

今日は、撮影しませんでしたけど、
これは、一鉢いくらだろうと、予想しながら…
あまりにも、華やかな鉢を眺めるわたくし。

胡蝶蘭といえば、あなた、
やはり、思い出すのは、我等が王子氏ですよ!

そうして、蘭氏に想いを馳せてるってのに、
ウチのバカ営業くんたちが、連想することときたら…

「どこぞのキャバクラに来たみたい」

……………。
…………………。
………………………!!

そういうところでしか、
こういう花を見たことがないってことね…
なんて貧しい経験値だろう……(冷笑)

更に、
「A主任なんか、○○ちゃんに、持って行っちゃうんじゃない?」
と、リアルギヨメ氏(注:壮氏ではありません)似のA主任は、
お気に入りのキャバ嬢の名前までを、暴露される有様。

お花を入れたいレベルだなんて、
かなりはまってるのか??

……いや、待て?
宝塚ファンライフに散財してる私には、言われたくないかも?

………ますます、会社に、
このファンライフをばらす訳には行かない…と、
固く心に刻むのでありました(大苦笑)。


ともかく。
あの華やかな蘭鉢たちを、
少しも長く堪能するために、
ガーデニング趣味のあるお姉さまに、
面倒をみてくださるように、お願いする。

私なんかだと、
つい水をやりすぎてしまったりするんだよね……。
(経験あり)

少しでも長く、
華々しく飾っていただいて、
蘭氏を想って、癒される時間を長く持ちたいものです。

二回目の観劇

2013-05-21 19:52:43 | Weblog
はぁぁぁ。ちぃさま。

久しぶりに、割に近くで(注:舞台の)観るちーちゃんの刺激。
かなり、ノックアウトな状態で、ショーを観終える私でした。


お芝居は、先日も書きましたけど、
二度めにも関わらず、新鮮に、
「チンケな…」
と、悪態をつかずにいられない終盤の台詞の数々に、
ストレスに苦しめられ…

原作を知らない(のであろう)、
涙しながら、終演を迎えておられる、
隣の隣の席の方が羨ましいような、
その近くで、悪態をついて申し訳ないような…
私が、とてもヤな人か、冷めきった人みたいな気持ちになるのです。


今、思い出しましたが、
「他にやってみたい役は?」
と、お茶会で問われたちーちゃんは、
「ヴィルフォールをもっと、とことん追究したいから、
今回は、思いつかない」
とおっしゃったのです。

正直、掘り下げると言って、
一体どこに向かったらよいのやら…
という設定であり、描き込みだとも思うのですが、
熱演っぷりが、頼もしくあり、
私が次に観る終盤では、
新しい何かを観られるかもしれないなぁ…なんて思ったり。

うん、そこを期待しようっと。


で、ショーですよ。
こないだ、引きで観た時には、
ああ、ちーちゃんが、しっかりダンスリーダーの一人になっておられる…
と、そちらの感動だったのです。

今回の席は、近めだったので、
倍率の低い方のオペラグラスも、持ってくればよかった…
と反省しつつ、
誰がどれなのかの確認のために上げたオペラグラスに飛び込んで来た、
あまりにも、せくしぃな表情のちーちゃんに、ずきゅんと撃ち抜かれたり。

♪クレッシェンドの銀橋。
爽やかな内容なのに、
どうにも、汗だくな状態なのが、申し訳なく、
先生からも、暑苦しいという指摘があったため、
せめて、台詞だけは、爽やかに言おうと頑張っている、
というお話があったので、そこにも注目。

ううむ、確かに!(笑)

お茶会で、♪クレッシェンドを歌って下さった時に、
カイちゃんのパートは、皆さんが歌って下さいとおっしゃった、
そんなことまで思い出したりして。
(注:しかし、客席に、歌えるほどちゃんと覚えている人は、まだ少ない時期でありましたろう)

そして。
今回、大変に目に飛び込んで来るのが、あっきーくん。
パッシーの場面では、うらりんとペアですが、
そのエスコートっぷりが、素晴らしいですよ。

というか、
決して、踊れる子ではない、うらりんを、
あの美貌に相応しい美しさで、居させてくれる…
さすが、ダンサーであります。

それを、穏やかな表情で、優しく…
貫禄が出せるようにもなって来たのねぇ。

…なぁんて、この間は、思っていたのですが。

中詰の銀橋での、
あっきーくんの、腰を振りつつの振り返りウインクが素敵
との情報をいただき、
わくわくしながら、お待ち申し上げておりました。

……と。
きゃあっ!
まんまと、ウインクキャッチスポットに座っていました、私。
あんなエレガントなお顔なのに……ふふふ。

お化粧も、上手になられたし、
綺麗に踊っておられるのを観るのが嬉しい。

しかも、
群舞の立ち位置は、ちーちゃんと、あっきーくんが近いことが多く…
大変に堪能しました。

離れてしまっていると、
どうしても、この観劇回数では、観きれないもので…

実際、大勢が舞台にのっている場面も多く、
人探しばかりもしていられないし…
と、みつけたい人を、みつけられないことも、ままありました。


私は、あと一回の観劇予定ですが…
どこまで、観きれるのかが、課題かな。

ぴろき茶

2013-05-19 08:21:10 | Weblog
ぴろきくんのお茶会にお邪魔して来ました。
い~いテンションで、登場したぴろきくん。

「たまたまあった、ジョニー・デップさんの海賊の映画のDVDを、全部見直して」

たまたま??
いや、普通、好きだから買った、とか、
そういう理由で、所持してるもんでは?

会場から、くすくすと笑いが起きると、

「何で、笑いが?…たまたま、あったんですよ」

と、重ねてご説明。
……面白い方です。


お芝居のお話は、
主に、大劇場千秋楽での、
オヅキ氏とのレモンのキャッチボール……いや、キャッチレモンのお話。

「スカイステージさんは、
あの場面が好きらしくて、一連を全部流してくれたみたいで」
とおっしゃるぴろきくんは、ちょっと迷惑そう??(笑)
いやいや、映って、美味しかったっすよねぇ?

要するに、
何故、ぴろきくんが、レモンをキャッチ出来なかったか?
という状況説明な訳ですが。

ざっくり要約すると、
眼帯のおかげで、オヅキ氏が投げて来たレモンが、
消える魔球よろしく、消えるレモンと化し、視界から消え…
或いは、手をすり抜けるのだと。

お稽古映像では、
また違う眼帯を着用しているのだけど、
今度は、オヅキくんが投げて来たレモンが、頭上を通過。

この時に、先生が、
危ないから、レモンを投げるのは、やめるように
と指示を出されたのです。

ところが。
次の通しでは、またもや、オヅキ氏は、レモンを投げるような仕種を。
投げないはず?と思いながらも、
反射的に、受け止めるべく、手が出たぴろきくん。
…しかし、
オヅキくんの手は、投げる寸前で止まったのでありました。

上級生の席から、ものすごく笑われ、
まぁさまや、ちぃさまによると、
「まるで、犬…こういうのを投げられるのを待ってる犬みたいだったって言われました」
こういうの…?
……ああ、フリスビー犬……(笑)。


さて、私が、最大級に萌えた瞬間。
それは…

あまりに、この一言が萌えポイント過ぎて、
話の流れをさっぱり思い出せないのですが…
多分、ヴァン氏の役作りについての調べもののお話だった?のでは?…なかったかと??

大好きなサイトで調べたり

なんて、きらきらしながらおっしゃったりした後。

「ぐーぐる先生」

は?
今、確かに、おっしゃいましたね?
ぐーぐる先生、と??

その瞬間、
もし、私にうさぎの耳がついていたら、
あからさまに、ぴんっと耳が突っ立ったであろう…
というか、
きっと私を後ろから見ていたら、
ぴくっと身を震わせ、前のめりになったのが、お分かりいただけたに違いありませんよ。

ぐーぐる先生、ですってぇぇぇっ。


それは、過日、
某ちぃさまのお口からも出た単語でありましたよ。

「私は、ぐーぐる先生って呼んでるんですけど、ふふっ」
……って。

ああ、この人たちは、
日常的に、ぐーぐる先生って呼んでるのね。
ちー氏の「私は」は、「私たち」だったってことなのね?

ちー氏が、お茶会にて、
何故iPhoneに換えたかについて、かなり詳細に語り、
「(アプリやら機能やらが)便利ですよ。
今の(ガラケー)を大事に使いつづけるのも、いいと思いますけど、
私は、スマホをお勧めします」
とおっしゃった時には、
ううん、でも、経済的に……とか、もじもじ思ってましたが、
にわかに、

私もぐーぐる先生って、呼びたい!

と思ったのでありました(笑)。

いや、まぁ、それでも、
すぐには、換えられないだろうけどなぁ…

…まず、このblogの記事が、極端に短くなってしまうのが否めない………。

とーきゅーびじょん

2013-05-17 20:09:23 | Weblog
こないだ、東横線に乗っていて、
ふと顔を上げると、そこに、
ウチの幸村さまが、風に吹かれておいででした。

なな、なんと?

要するに、
電車の扉上付近にある、あの、画面に、
例のばさらなCMが流されていたのであります。
おおお!

そこから、私が、どうにもそわそわしたのは、言うまでもありません。
その時書きかけていたblogは、かなりうわの空になり、
次に、また、この映像が流れるのは、いつだろうか?見逃したくない…
と、何秒かごとに、画面を見上げる始末ですよ。

あの時は、最寄り駅まで、3回くらい観られたのかな?
そのまま、しばらく、乗り越して、
幸せな時間を過ごすべきか、迷いましたが(笑)、
そこは、よいこに降りたのでありました。

ところが。
どうやら、どの電車でも流れる、というのではないらしく、
翌日も、気にしてみましたけど、
さっぱり流れる様子がないのです。

日替わりで、流れる映像が違うのか、それとも?

そう。
今朝は、こないだ、幸村さまにお会いした、
あの画面の上にTOQビジョンと表示がある車両に乗り合わせました。

同じ時間の電車を利用しても、
同じ車両に乗るわけではないですもんね。

しかも、今東横線は、かなり複雑な相互乗り入れ態勢になり、
いろんな鉄道会社の車両が走っているのです。
画面がついている車両も、各社ある。
そして、流れる映像は、会社ごとに異なるのです。
今、どの線を走っているということではなくて。
…今まで、あまり意識してませんでしたけどね。

そして、こないだ幸村さまにお会いしたのは、
どうやら、東急の車両だったということで、
今朝も………

はい、お会い出来ましたよ、
幸村さまぁぁぁぁっ!

しかも、某歯磨き粉のCMの次が……
……………
…………………

と、失礼しました。
今が、まさにその瞬間でした(笑)。
はい、帰りの電車もTOQビジョンなのです。

本来は、自由が丘の待ち合わせで、で各駅停車に乗り換えるところですが、
幸村さまを観ていたいがために、
ぎりぎりまで、急行に乗って。

しかも、ちょいちょい、画面を見上げて(笑)。

ああ、本当は、画面を撮影する勇気があればいいんですけどね……。
急行電車は、それなりに混んでもいますが、ガンバレなくもなくもなくもない?……かも?

頑張るか?私?(笑)

………(ここから、どきどきしながら、
電話を構えて待つ、私)

どうだっ!
頑張ったぞ??



本当は、シャッターを切り逃げ…をしたかったのですが、
やはり、簡単には、そうは問屋はおろされず(笑)。
駅に着くまでの数十秒間が、長く感じられました。

でも、いかが?
東急線に乗る機会のない皆さまも、
嬉しい気分になっていただけたでしょう??

……呆れるばかり、かもしれませんけど(汗)。


で。
最後に各駅停車に乗り換えたら、
何のことはない、各駅停車も、東急車両でしたよ。

ああ。
各駅停車の方が、空いていたのに(笑)。

空いてるから、
更に撮影してみましたよ!



どだっ?



……混み気味だろうが、空いていようが、
不審さ加減には、そう違いはないですけどね。ふ。

ちぃ茶☆バウの話

2013-05-16 21:05:19 | Weblog
バウのポスターが、公開になったよ!
と、お昼に写メをいただき、
一気にテンションが上がりました。

ちーちゃんいわく、
「バカカッコイイ」
ということだったのですが、
ちーちゃんのおっしゃるように、確かに、見れば、その形容を、なるほど…と思いますね。

先行で出た、画像のテイストが、
見る者に、
……これは?(赤面)
という想いを抱かせるような、構図×表情でしたが、
「違いますよ?全然っ」
と、ちーちゃんは、力説しておられました。

あの画像は、
ポスターを撮り終わった後に、
プログラムを写真集化させたいという、先生の意向により、
沢山撮影していくうちに出来上がったショットだそうで…

要するに、先にそちらをアップさせて、
見る者に、あらぬ?期待を抱かせた末、
ポスターを突き付け、混乱を呼ぼうという策略であるらしい。

確かに、話題沸騰は、請け合いでしょうよ?(笑)

とはいえ、
先生の構想は、まだ固まり切れておられないご様子だとか。
結局どんなことになるのかは、
蓋を開けてみるまで……?ですよね。

とにかく、
あの画像撮影秘話がまた、爆笑。
どうやら、先生の意向と、
制作スタッフの趣味好みとのコラボであるらしい。

はじめは、二人の視線は、あさっての方向を向き、
先生としては、一緒に育つも、別れて別々に成長し、
再会するも、お互いにどこか噛み合わない、というような感じを出したかったらしい。

しかし、
制作スタッフが、大の銀英ファン。
双璧色をどこかに求め、そこに導いた結果、
気付けば、どこか物悲しい眼差しになり……

「いいね、いいね、今の、すごくいい!」(By制作)

なんて言われているうちに、
いつしか、同じ方向を向いていた…という(笑)。

「ロイエンタールみたいな眼差しですねって、お手紙をいただいたりも、したんですが、
間違いない、あってますよね」

ま、芝居はともかく、
ショー部分では、そんな絡みなんかもあっちゃってもいいんぢゃ?
……なぁんて、私なんかは思いますけどね。ふふ。

そこも含め、
好評につき東上、なんてことにならないかなぁ…
と、期待もしているんですが。


ちーちゃんが、主演の話をいただいて、
「やっぱり嬉しかったです」
と、素直に発して下さったこと。
出演するメンバーを見渡し、
芝居、歌、ダンスとできるメンバーが沢山居るので、
一人一人が活躍し、伸びていく舞台に、引っ張って行きたい、
という意味のことをおっしゃったこと。
その言葉を、直に聞けて、
私は、とても嬉しかったです。

………問題は、
果たして、観られるのか?私??
ということですけどね(苦笑)。

観られますようにっ!


本日公開された、ポスターですが、
ぱっと目に入るロゴマーク以外にも、
WMWのロゴが、
「隠れミッキーじゃないですけど」Byちーちゃん
入っているそうですよ。

そう言われて、
本日、キャトルに立ち寄り、ポスターを一生懸命見上げて来ましたが、
むむむ、意外に難しい。

まんまとちらしをいただいて来たので、
後でゆっくり…じっくり……いや、血眼になって?(笑)
探したいと思います。

ぴろきくんに隠されてるのは、
わかったんですけどねぇ。。。

任期満了目前

2013-05-15 23:54:45 | Weblog
今朝、例によって、昨日のCSニュースを観ていたら…
いや、正確には、観ようとした途端、と言った方がよいのでしょうが、
新しいスカイナビゲーターズやらのメンバーが発表になってました。

本当は、昨日、
ちゃんと公式に出ていたようですが、
見てなかった私としては、
もう、口あんぐり…

いやいや、
そりゃ、交替する時は、いつかは来るにはちがいないでしょうが、
昨年、交替が無く越えた時期だったせいか、
すっかり忘れていたのです。

何だか、
ちーちゃんの出番を待ち続ける、
そんな生活が、ずっと続くような気がしていた……。

てことは?
あと何回、ちーちゃんのニュースを観られるんだろう?
…と思うと、物悲しい気持ちにもなり……

いや、あっきーくんだって、好きですよ?
好きですけれども、
ああしかし、あのちーちゃんのトークを聞くことが出来なくなるのかと思うと…
CS視聴料金が、ずしっとのしかかって来るような気分にもなる。

折しも、今週が、
ちーちゃんたちの出番で、
今観られる幸福が、これが無くなるのかと思うと、
切ないのであります。

トーク番組、増やしてくれないかなぁ。
……なんて思うのは、私のご都合、虫のいい話かしらん。


。。。と。
本日のニュースをチェックしたら、
ニュースの最後の「明日もお楽しみに」のところ。
「たらちゃんのお誕生日」バージョンになっていました。

何とも、ナチュラルな仕上がり。
勿論、当然、狙って撮っているわけなのに、
新鮮な笑いと笑顔。
可愛い~っ。

たらちゃん、お誕生日おめでとうございます。

有難うございます、癒されました(にこっ)。


…ああしかし、
こんな二人も、あと何回……と思うと、
やっぱり、淋しいなぁ。

続☆ちぃ茶

2013-05-14 23:35:28 | Weblog
95期応援隊として、嬉しかったお話が、
くみちゃん(みさき嬢)の話題。

くみちゃんを、
組レポ。でも登場させて下さっていた、ちーちゃん。
新しい組でのくみちゃんを、
少なからず心配もしている身としては、
ちーちゃん、可愛がって下さってる?
と嬉しかったもんです。

宝塚でのお茶会からの、引き続きの話題のようですが、
(そういう感じのネタは、いくつかありました)
ショーのチョンパのお話。

チョンパでは、くみちゃんの隣にいるちーちゃんですが、
どうやらいつも、くみちゃんのスタンバイがぎりぎりだったらしい。

くみちゃんが、遅れたら、
「あたしが、センターをもらうからいいよ」
と、宣言していたちーちゃん、
くみちゃんも、
「ちーさんに、取られないように頑張ります!」
と言っていた…そうなのですが。

「東京に来たら、余裕になっちゃったんだよねぇ」
残念そうに、語る(笑)ちーちゃん。
早くに、スタンバイして待つようになっちゃった。
「やっぱり、私に取られないようにと思って、頑張ってるのかなぁ?」


CSでも語りましたが、と、ちーちゃんは、
「パッシィの館」がオススメ!とおっしゃる。
(注:ちーちゃんは、出ていません)

音楽やら、場面の流れやら、
いつの間にかに、また、館に戻っていることやらが、大好きなんですって。
しかし、公演中は、全く観ることが出来ない。

そこで、
東京の舞台稽古の時には、気合いを入れて、
上手の花道に陣取って、観劇。
……ところが。

「ベンチのところが、上手の花道からは、全く見えないんですよっ。
わかります?ベンチ!」
……すみません。
一度しか観ていない私は、ベンチが存在することくらいしか、
思い出せませんでした。

とにかく、
舞台稽古は、2回やるから、
2回めの時には、下手から、がっつりと観て、
今度は、ちゃんとベンチも見えて、大満足のちーちゃんでした。

そして。
「華やかなりし日々」の時に、
ジークフェルドフォーリーズが大好きだったという、ちーちゃん。
映画も観て、大のお気に入り。

そこで登場した、金髪に小さなティアラのヒロイン。
華やかで、大好きだった。

しかし………
大劇場でのくみちゃんは、黒い髪に付け毛という髪型。

ああっ、ここは、
金髪であって欲しいのに……

そこで、ちーちゃんは、くみちゃんに、
「金髪はいいよ~?華やかだよ~?」
と、力説しまくったようで(笑)。

なんと、東京になったら、
金髪のかつらになっているではありませんか!

すかさず、
「いいよっ!すごく似合ってるっ!本当に華やかになったし!!」
(声を裏返しての、再現。大興奮(笑))
くみちゃんを褒めちぎりに行ったんだそうですよ。
「本っ当に、嬉しかった!!」

私は、黒髪を知らないのですが、
一度の観劇で、この場面の金髪のかつらを覚えてました。
私も、金髪に、賛成です。

ちぃ茶

2013-05-13 21:09:20 | Weblog
週末っていうのは、いつだって、
何だか、あっという間に駆け抜けてく。


昨日は、ちーちゃんのお茶会でした。
………早っ。

どうも、トークに公演についての話が少ないと思ったら、
一緒に言ったお友だちがおっしゃる。
「まだ、観てない人が多いからじゃない?」

ああ…!
私みたいに、意地でも観てからって人ばかりじゃないのか。

公演の中身に纏わることよりも、
楽屋ネタ的なお話を中心に話して下さった、ちーちゃん。
ううむ、気遣いトークが出来る人だわ…。


私の萌えたお話。

悪い3人が、歌い、上手にはけるところで。
舞台に顔を残し過ぎたちーちゃん、
気付いたら、目の前に、ゆーみさんが迫っていた!
しかも、ちーちゃんは、娘役さんみたいに、すぽっと肩の中に入ってしまった…

可笑しくて、
悪い笑いでいなくてはならないのに、
普通に楽しい笑顔で、はけてしまった…

「貸切でよかった。みんなあまり、観てなかったので」
え?そぉ?
そーゆーもんっすか?(笑)


更に、そんな、ゆーみさんとのお話。

東京は、早替り室が狭い。
狭いのに、かさばるお衣装が多くて、
入っているのが、やっと…という有様。

ゆーみさんが、シルクハットを被る。
ちーちゃんは、先に着替え終わり、その様子を見ていました。
ゆーみさんは、鏡を覗くのも、やや、屈まないと、映らない(笑)。

そうやって、鏡を覗き込み、
シルクハットをかっこよく、きゅきゅっと被り、

「行こうか、ちーちゃん」

ここです!
この何気ない言葉に、ずきゅーんとなった、私です(笑)。

確かに、ちーちゃんも、ゆーみさんっぽく、発して下さったわけでしょうけど、
私は、この瞬間、鏡を覗きながら言う、ゆーみさんの姿も声も、勝手に見えた聞こえた気になった!

……いや、実際は、別に、男役ゆーみひろさんの声じゃなかったのかもしれませんが、
私は、勝手に、その声で想像しちゃったわけですよ。ふふふ。

で。
話は、続きます。

「行こうか、ちーちゃん」
と、頭を上げたゆーみさん。
がんっと、シルクハットが、高いところにぶつかり、
完全に、曲がってしまった。

せっかくかっこよく被ったのに……(笑)。
時間がなくて、鏡を見直して直す暇もなく、
そのまま、舞台袖に走る二人なのでありました。

微笑ましい。
この微笑ましさも、ずきゅーんなポイントであります。


まぁくんの話。
まぁくんとは、多分、いつも一緒に居るんだなぁという様子が、
よくよく伝わって来るのですが。
二人で、くだらない歌を歌ったりしまくってるご様子。

伯爵の台詞。
「母親がしゃしゃり出る場面ではないっ!」
この台詞の時に、いつも?
♪てんとう虫のサンバを歌う二人。
…ああ、これも、目に見えるようだ(笑)。

そんなまぁくん。
「○○だぜ」という台詞。
(注:一度しか観ていないので、私が台詞を覚えられませんでした)

「○○だぜぇ~?」
と、言っちゃった。

「まぁくん、スギちゃんになってたよ?」
と言ったら、二回めの回では、

「○○だぜッ。」

気にするが余りに、「ぜ」で極端に切るまぁくん。
「だぜ、の後に、「。(まる)」が見えましたからね!(笑)」


ふふふ、微笑ましいですねぇ。


つづく。