『Les Vampires』 ~映画の原点のひとつ 

2011-03-10 11:01:20 | 恋する女優編



 ダイアナ・リグの記事を書いていたら彼女に会いたくなってしまい、夕食後に『女王陛下の007』のDVDを棚から取り出しました。実に20年ぶりの再会です。
 それにしてもこの映画、こんなにヘンなお話だったんだっけ? 完全に忘れていました。あれ、テリー・サヴァラスが出ている!
 『女王陛下の007』はニワトリさんが(あらすじを忘れていたくせに)一番好きな「007」でもあり、後ほど解説するつもりですが、この映画の彼女(ダイアナ・リグ)=トレイシー(とボンドが呼ぶ。正式名はテレサ)を見ながら、→『アベンジャーズ』のエマ・ピール→(黒のボディースーツ)→イルマ・ヴェップと、連想が広がったところで、はたと思い当たりました。ところで、あの映画の題名は『イルマ・ヴェップ』だったっけ?

 結論から言うと、違いました。訂正します。イルマ・ヴェップは映画に登場する犯罪組織に属す女盗賊の名前でした。本当の題名は『Les Vampires(吸血ギャング団)』。1915~16年にフランスで製作された全10話の連続活劇で、ベルエポック(1910年代)のパリを舞台に、「レ・ヴァンピーリ(吸血鬼たち)」と名乗る犯罪組織と、それを白日の下に知らしめようと追跡する新聞記者フィリップ・グラントとの戦いを一話完結方式で綴っていきます(監督はルイ・フイヤード)。
 「吸血鬼」の首領は怪人二十面相みたいな変装の名人で、部下の一人に普段はキャバレーの歌手をしているイルマ・ヴェップがいます。写真のミュジドラという女優がイルマ・ヴェップを演じました。盗みを働くときの、体の線がはっきり出る黒のボディスーツ(淀川さんは「肉襦袢」と呼んだ)が好評を博し絶大な人気を呼んだため、フィリップと「吸血鬼」と催眠術師のモレノが率いるもう一つの犯罪組織との三つ巴の複雑な争いから、(今で言えばスピンオフする形で)イルマ・ヴェップ中心の物語へとシフトしていきました。
 ニワトリさんは米国から発売されていた『Les Vampirires』の完全版DVDをいち早く手にしていて、全話見ていたのですが、十年前ぐらいのことなので?きれいさっぱり忘れていた・・・というわけ。

 そもそも、なぜミジュドラさんに興味を持ったのかというと、淀川長治&山田宏一&蓮實重彦の三人による『映画千一夜』という分厚い本がありまして、映画秘宝系を除く(特に70年代の映画が毛嫌いされていた)全ての時代の映画が、それこそ千本以上紹介されていたのですが、サイレント時代のパール・ホワイト主演の連続活劇や30年代のハリウッド映画『影なき男』シリーズの話になったとき、淀川さんが「日本ではあまり当たらなかったけれど、フランスの『ドラルー』(当時の邦題。捜査員の一人の名を題名にした)は、やはりアメリカ映画と違って生意気でエロチックだと思った。子供ながらね。あ、おばちゃん、全部裸だと。おませだったね」と発言していたからです。スチール写真を見ているだけで、ああ~見たいなあと思ったのですが、当然ながら幻の映画でした。

 1997年に、フランス人のオリヴィエ・アサイヤスが当時妻だったマギー・チャンを主演に『イルマ・ヴェップ』という映画を撮り、マギー・チャンのファンだったニワトリさんは、この映画の中で本物のミュジュドラに会うことができました。『イルマ・ヴェップ』は、ジャンルとしては『アメリカの夜』などと同じ「映画づくりの映画」なのですが、あまりに観念的過ぎました(彼の映画は全部そうだけど)。マギー・チャンに肉襦袢を着せてパリの屋根を歩かせたかっただけではないか?と疑ったものです。監督の趣味とニワトリさんの興味が一致したという点では文句のつけようがなく、マギー・チャン+ミュジュドラと、一粒で二度おいしい映画ではありました。

 『Les Vampires』の完全版(現在は国内盤DVDも発売されている)を手に入れ鑑賞したのは今から9年ほど前でしょうか? 今こうして『映画千一夜』を手に取ると、隔世の感がありますね~。
 映画がビデオになった頃は、特に「絵」の再現性の低さから「テレビでしか見られない映画はともかく、ビデオで見る映画は映画のまがいものに過ぎない」と否定していたのですが、DVD時代になると手間隙(&お金)かければ家庭での映画再生が可能になり、インターネットを使って世界中から安値で購入した映画ソフトを、(人によっては)映画館を超えるクオリティで、家庭劇場のスクリーンに上映できるようになりました。
 そこまでお金をかけなくても、有料放送などの媒体を上手く使えば、普段は見ることのできないマイナーな映画を山ほど見られます。大画面テレビもどんどん安くなっているし。こんな時代がよもや訪れるとはねえ・・・。
 淀川さんの語りでしか「見る」ことのできなかった映画を全て見ることができる今の時代は、ニワトリさんのような映画フリークにとって「夢」のように幸福な時代ではあるのですが、「淀川さんが語ってくれた映画の方が実際の映画より面白かった」作品が結構あることから、映画の語り部としての淀川さんの凄さを今一度知ることにもなりました。
 映画を正確に記憶するよりも映画を自分の頭の中で膨らませること・・・「記憶違い」も映画を映画たらしめる映画の一部なのだ、と改めて思った次第です。

話が飛び飛びになりましたが、『007シリーズ』や攻守変わるけれど『アベンジャーズ』や『チャーリーズ・エンジェル』などのルーツも『Le Vampires』あたりにありそうです。『Les Vampires』にはアナグラムの遊びも入っていて、『Vampire』のスペルを並べ替えると『Irma Vep』になります。

『Les Vampire(「レ・ヴァンピーリ」「吸血ギャング団」「ドラルー」)』(トータル399分)
第一話『首なし死体』&第二話『殺しの指輪』。第三話『赤い暗号文』。第四話『幽霊』。第五話『必死の逃亡』。第六話『幻惑する眼』。第七話『サナタス』。第八話『稲妻の主』。第九話『毒の人』。第十話『血に染まった結婚』。ミュジュドラ扮するイルマ・ヴェップは第三話から登場します。第一次大戦中のパリで製作され、1917年に日本でも公開されました。


こちらは『イルマ・ヴェップ』のマギー・チャン


腹の立つことなど・・・

2011-03-08 23:59:00 | 独り言&拾いもの


 何か気になって、だらだらと前に書いた文章を書き直していたのですが、最後の文章を「八つ当たり」と書き直したところで、政権交代を託してしまった民主党に「八つ当たり」するのではなく、真正面から怒りの声をあげなくてはいけないと思い直しました。あの自民党よりひどかったとは・・・。だからといって、自民党に戻ってきてほしいとはこれっぽっちも思わないので、そこのところはよろしく!
 まあブログのような遊び場で騒ぎ立てたくないのですが、これからは「行動」で意思を示す必要がありますね。とりあえず、衆議院選挙をやってほしいなあ~。二審判決を翻し悪名高き金融業者に金利の熨斗をつけて一千億円以上の返還支払を命じた最高裁判所の判事にも「×」のレッドカードをつきつけたいし(皆が×をつければ罷免できるよ)、是非!

 マスコミの悪口を言っても始まらないのですが、カンニング事件の報道はお粗末でした。大山鳴動して、出てきたのは哀れな受験生一人・・・なのに、何ですかこれ! 凶悪犯罪者を追いかけているかような報道には怒りを覚えますが、笑ってしまったのは、(ニワトリさんも全く疎いけど)報道関係者が誰一人として「ケータイ」を使えていなかったこと。事件が発覚したとき、どの報道機関も「第三者の協力がないと不可能」と口を揃えて言ってましたが、一人で極めて短時間に(しかもスマートフォンではない普通のケータイで)できたじゃん!
 お粗末なのは大学側も一緒です。カンニングは不正行為だけど、何のために試験官を配置していたのですか? 居眠りでもしていたか(実際、自分が受験した某大学では試験官が寝ていました)、今夜のおかずのことでも考えていたのかもしれません。「性善説」を理由に受験生を監視したくないと言うのなら、「性善説」の立場からさっさと被害届を引っ込めて無罪放免してあげるべきでは? ただのカンニングだよ。
 カンニングと言えば、大学時代に「カンニングOK」の試験がありました。ただし、発覚すると0点になってしまいます。カンペを作った人もいましたが、覗きは殆どなかったようです(全く同じ答案があった場合、双方が0点になる)。また、辞書持ち込み可で、辞書に書き込むなら何を書いてもいいというユニークな試験もあり、テキスト&ノートの全てを辞書に書き込んだ強者もいました。ニワトリさんは、ヤマを張ったところだけ辞書に書き込んだのですが、どの頁に何を書き込んだのか整理しなかったので、本番では殆ど役に立ちませんでした。カンニングをめぐるバカ映画も結構ありましたね!

 今日の夜も、この件についてしつこく取り上げていたけれど、取り上げるニュースがどの局も順番まで右へ習えで殆ど同じなのが不気味というか、滑稽というか・・・外務大臣辞任の報道についても、テレビ&新聞の各メディアは横並びに「またしても政治と金の問題で・・・」という論調で報道していました。
 確かに「政治と金の問題」で辞職したのですが、前原君が「中学時代から知り合いの近所のおばちゃんから5年間で25万円の政治献金をもらっていた」ことは、建設会社から巨額の政治献金を受け取っていた小沢君や、10億円を超えるお小遣いを母親から受け取っていた鳩山君の問題とは明らかに違います。
 法律では、政治家が外国人から政治献金を受け取ることを国益を損なうことを理由に禁じていますが、このことで国益が損なわれたとは考えられないし(例の尖閣事件のことはどうなってしまったのでしょうか? あれほど大騒ぎをしたのに)、国益を損なう危険というならば、自民党以下の政治を行っている今の民主党に一刻も早くご退場願いたいし、これまで散々出鱈目な政治をしてきた自民党が「鬼の首を取った」ように言うのを聞くにつけ、むかっ腹が立ってきます。
 そもそも、民主党に「政治と金の問題」を問うならば、いつの間にか「企業&団体の政治献金を禁止する」公約を説明なしに引っ込めてしまったことに対して徹底的に問い正すべきでしょう(説明されたところで納得なんかしないのだけど)。
 
 GDPが世界3位に後退したそうですが、1位の国の信じがたい悲惨極まりない実態を、堤未果さんが教えてくれています。2位の国も、所得が頭打ちになった時点で中間層の没落が始まり、1位の国と同じことになるでしょう。3位の日本も崖っぷちに立たされていますが、まだ方向変換が可能だと思うのです。ちなみに現政権は、長期的な戦略がないにもかかわらず妙な使命感にかられながら、1位の国に続こうとアクセルを踏んでいます。
 極論すれば、GDPが減っても豊かな暮らしは可能な筈です。逆にいえば、GDPが増えて我々はどれくらい幸福になったのでしょうか? 報道は中立公正が原則だけれど、マスコミでなければできない仕事はたくさんある筈。この国のより良い将来のために、どうか頑張ってくださいな!


大散財? 『アベンジャーズ』のエマ・ピールことダイアナ・リグについて少々・・・

2011-03-07 09:00:00 | 恋する女優編


1961~69年にかけて放送された『アベンジャーズ』(『おしゃれ㊙探偵』)。
セカンドシリーズから、アベンジャーズ・レディが登場して、人気沸騰!
初代レディ=キャシーゲイツを演じたのはオナー・ブラックマン。
ブラックレザーに身を固め、トライアンフの単車を颯爽と乗りこなした。
(『あの胸にもう一度』のマリアンヌ・フェイスフルは彼女が原型)
ちょっと前の映画でも、レディを演じたユマ・サーマンはレザーを着てました。
写真は、二代目アベンジャー・レディ=エマ・ピールを演じたダイアナ・リグ。
ニワトリさんが生まれた頃、イギリスにこんなイカしたテレビシリーズがあったんだね!


(出勤前に書いたのですが、変だったので夜勤中に添削しました)
 引き続き・・・
 ショックだったのは、ブルーノート東京で行われたホリー・コールのLIVEに行かれなかったこと。残念です。
 ヒマつぶしにDVD&BD(ブルーレイ)のチェックを始めてしまい、LIVEのために用意していた倍以上のお金を使ってしまいました・・・。
 買ったのは、60年代に放送されていた人気テレビ『アベンジャーズ』で、ダイアナ・リグが出演した第4~5シリーズのDVD-BOXなど25点(『アベンジャーズ』は、第1シリーズ、2~3シリーズ、4~5シリーズ、6~7シリーズが製作された)。
 他には、『クレオパトラ・ジョーンズ』の続編(悪役側にステラ・スティーヴンスですよ!VHSテープは持っていたけど・・・)とか、ジャクリーン・ビセットの『クリスチーヌの性愛記』など、ブルーレイには多分ならないだろうB級映画のDVDばかり注文したのですが、それにしても、いつの間にかブルーレイの販売点数が世界中で5000本を超えていたんですね。これにはびっくり!  
 そろそろ買換えをしなくてはならない、と思いました。ソフトを見るためにはハードから始めなければならないのだから、本当に頭が痛い問題なのですが、まずは『アフリカの女王』など、自分が持っていないソフトか、あるいは『惑星ソラリス』や『ディーバ』など、好きで好きでたまらない作品から買うのがいいかもしれません。両作品とも高クオリティのDVDを持っていますが・・・ビョーキですね。
 最初に上映するブルーレイ・ソフトは決まっています。アン=マーグレットがプレスリーの相手役を務めた『ラスベガス万才!』です。彼女が実に素晴らしいのに、DVDは初期に発売されたせいかバグも出る最悪のクオリティだったので、再版されたリマスタリングDVDを買わずにBDを買っていたのでした。続いて、ジェニー・アガターがキュートな『2300年未来の旅』か、彼女のデビュー作『WALKABOUT』。三番目は『燃えよドラゴン』だったのですが、今だと『イップ・マン』でしょう(米国盤を注文していました)。
 話しついでに、(DVDも頑張っていたけど)『北京原人の逆襲』と『空気人形』。どこの国でもいいからBD化してくれません? DVDの質が非常に悪い『静かなる男』とか、ルノワールの『浜辺の女』などの作品も早く棚に収めたいし、ジェラール・フィリップ主演の各作品もどうにかして欲しい・・・あのクオリティでは、永遠の貴公子も泣いていますぞ。『スペースバンパイア』も早く再販して~♪

 ここ数年、ろくなチェックをしてこなかったけど、『エマ・ピールBOX』や、エドウィジュ・フィネシュの見過ごしていたレアものとか、いつの間にか品切れになってしまったものが多く、そうなると欲しい気持ちにいよいよ火がついてしまい、今回のように高値(だと思う)中古品を買ってしまうのだから始末に負えません。
(ダイアナ・リグの役名「EMMA PEEL」をアナグラムで並び換えると男性にアピールする意の「MAN APEAL」になる、と言われているのですが、正確なアナグラムにはなっていません。今ひらめいたのですが、キャットウーマンや『エントラップメント』のキャサリン=ゼタも着ていた身体の線がくっきり出るボディスーツ=肉襦袢を身にまとい、夜のパリの街に出没した謎の女盗賊イルマ・ヴェップも参考にしたのでは? 『イルマ・ヴェップ』はサイレント時代に人気を博した「短編連続活劇」つまり『アベンジャーズ』と同じシリーズもので、イルマとエマ、ヴェップとピール、語感も似てる・・・)
 でもニワトリさんの場合は、手にしたソフトがDVDやBDとして恥ずかしくないものしか買わないし、高画質&高音質という理由だけで買うこともありえません。厳選を重ねた上でソフトを購入しているつもりですが、好きな映画が多すぎて?山のように増えてゆく・・・。

 話がまた飛びますが、画質が悪いのと、今の時代に必要とは思えないボカシが入っていたので手放してしまった『アレハンドロ・ホドロフスキーBOX』が、リマスタリング再版されました。でも今度のBOXには、最高傑作の『サンタ・サングレ』が入っていません。これって、やはり欠陥BOXですよね。そしたらですよ、米国盤でいつの間にか『サンタ・サングレ』が発売されていたんですね。当然買いました。画質が良いといいのですが・・・この調子で買っていくと、とんでもないことになるので、『アバ・ザ・ムービー』『スター・クラッシュ』(何と両作ともBDが発売!)や『ラスト・ホラーフィルム』などは来月の注文にしました。ニンゲン、ヒマがあり過ぎると、ろくなことをしないものです。この三日間で失った金額は幾らでしょう?(知りたくありません)。Amazon.USAでソフトを購入すれば、円高もあってかなり割安になるけど、シッピングにかかるお金が意外と高額で(日本だと無料でしょ?)、おまけに輸入税までかかった日には「ふざけんなよ、管!」と八つ当たりしたくなりますね。


マタハリ風(左)にキャットウーマン風(右)のピール嬢。彼女のコスプレを毎回楽しめる。


『アメリカン・ビューティー』みたいなポーズ。そう言えば、ケヴィン・スペイシーは今いずこ?


映画『女王陛下の007』のダイアナ・リグ。ジェームズ・ボンドが結婚した唯一無二の女性。


インフルエンザ・・・

2011-03-06 23:56:37 | 独り言&拾いもの

・・・になってしまいました。先々週から猛威を振るい始めていたのですが、まさか自分が罹るとは! そういえば先週、「イップ・マンになりたい!」とは言いましたが、イップ・マンとインフルエンザじゃ、全然モノが違います。
 水曜日に何となく喉が痛いと思い、木曜日から鼻水と咳が出始め、夜勤中に身体の節々が痛くなってきたので、ちょっとヤバいなと思いました。でも、金曜の朝を迎え、普通に仕事をしている間に熱も下がってしまったようなので、今までだったらそのままほったらかしにしておくところですが、医者に行くよう言われて(それより帰って寝たかった)、午後3時に行きました。

「ふむふむ、今は熱はなくて、咳が少々と鼻水が出る。はい、深呼吸して、ゆっくり吸って~吐いて~。ちょっと喉を見させてください。ああっ、真っ赤ですね。痛いでしょ? 普通の風邪だと思うのですが、念のためインフルエンザの検査をしておきますか? 10分ぐらいで結果が出るけど・・・」
「そうですね、お願いします」

 そして10分後に呼ばれて(それまでに1時間以上待っているので10分なんてあっという間)、
「インフルエンザです。立派な反応が出ています。A型ですね」
「はあ・・・」
「菌を増殖させない吸入の薬を出します。熱が下がっても48時間は外出しないように」
「はあ・・・」

 土曜日は一年に一度のイベントの日だったのに・・・。日曜日は休みだからいいけど、月曜の夜勤につけなくなるとやっかいだぞ。
 事業所に電話して、ことの次第を報告しました。そして、尻尾を丸めて家に帰ると、吸入の薬を飲んで堤未果さんの本を読みながらベッドに入りました。ネコに寝場所を奪われたり、逆に奪ったりしながら、この二日間は「寝子」の言葉どおり二人共寝てばかりいました。

 夜になって38度近くまで体温が上がったけど、頓服を飲む(38度超えたら飲もうと思っていた)前に自然に熱が下がってくれました。下がった原因はわかりません。こりぁ、駄目かなと思ったのですが・・・。
 熱が下がると節々の痛みも目の乾きもなくなりました。吸入薬以外は飲んでいないのに、咳も止まったし鼻水も殆ど出なくなった! 病院に行くと決まって飲まされる大量の風邪薬はいったい何だっただろう? 
 食欲は全然落ちなかったし、自分のインフルエンザははっきり言って風邪より軽かった・・・。もっとも、平熱が
35度台なので、37.8度は結構高熱だったのかもしれません。?

 というわけで、明日から通常業務に戻りますが、自分が誰かにインフルエンザをうつしてしまわなかったか、それだけが気がかりです。それから明日の健康診断、普通に行ってもいいのでしょうか? 万が一、菌が残っていたら? 一応担当者に訊いてみたら、大丈夫と言われました。では、行くとしましょう~♪ 
 皆さまは、こんなことにならずに春をお迎えくださいませ。


『イップ・マン 序章』 ~一番なりたい人物

2011-03-01 23:52:25 | 映画&ドラマ



 あれほど映画を見ているのに、毎月1日の「映画の日」に映画館に行ったことが殆どないニワトリさんですが、今日は『イップ・マン 序章』を新宿武蔵野館で見てきました。1000円で見られるなら夜勤明けも何のその!というわけです。この映画なら眠りに落ちる心配はないし・・・。

 映画館(1)ではアカデミー作品賞を受賞した『英国王のスピーチ』を、映画館(2)では『イップマン 序章』を、映画館(3)では続編になる『イップマン 葉問』を上映中でした。映画館(2)は客席が少ないので、今日が映画の日でなくても満席だったと思いますが、『英国王のスピーチ』同様「立ち見」がでるほど盛況でした。
 意外だったのは客層。カンフーおたくか格闘技命みたいな人々が集まるのかと思いきや、老若男女わけ隔てなくほぼ均等に客席が埋まっていきました。ちなみに、ニワトリさんの左隣りはアニメが好きそうな眼鏡のお嬢さん(大学生かな?)で、右隣りは長髪の若者でした。

 先に公開された続編がヒットしたため、『序章』が晴れて公開されることになったのですが、映画が始まると『葉問』の文字がスクリーンに映し出されたので、おっちょこちょいのニワトリさんは、一瞬入る部屋を間違えてしまったのかと思ってしまいました。勘違いしないように説明すると、『イップ・マン 序章』の原題が『葉問(イップ・マン)』で、続編『イップ・マン 葉問』の原題はごく普通に『葉問2』なのでした。
 そんなわけで、これから『イップ・マン』を見ようと考えている人は、時系列にしたがって『イップ・マン 序章』から見るべきでしょうが、自分と同じように続編の『イップ・マン 葉問』から見ても何の支障もありません。
 というのも、2→1と遡って見ていくと、『葉問』のあのシーンで登場した人物(伊武雅刀似のあの人)は『序章』の彼だったことがわかるし、『葉問』では(中山美穂&伊東美咲似の奥さん)と慎ましく仲睦まじい家庭を築いていたけれど、最初からそうだったのではなく、紆余曲折を経てあのような形になっていったことがおぼろげにわかってきます。怖いもの知らずの葉問がかなりの恐妻家だった・・・なんていうのは、あとでわかったことだから微笑ましく思えるのかもしれません。
 また、あんなに貧乏なのに悠然と構えていられたのは、戦争という過酷な時代を経験していたからなのだと納得する一方で、葉問がお金に無頓着なのは、働かずに生活できるほどお金持だったから、逆に金銭に対する執着心を持たなかったのだろう・・・など色々なことがわかってきて、それはそれで面白いと思ったからです。

 それにしても、ドニー・イェンの格好良さは半端ではなく、彼の体技はダンスの神様フレッド・アステアのように「洗練」されていて「優雅」で「完璧」です。『イップ・マン 葉問』でも述べましたが、お茶を飲んでいるときとか、静かに座っているときとか、戦っていないときの「静」のシーンの立ち振る舞いが実に素晴らしい! 拳を交えたときの比類のない強さと美しさは言うまでもありません。武器の扱いも完璧で、心技体共にブルース・リーを超えたと言っていいでしょう。
 日本の描き方も別に問題なく、悪役ならば国籍がどこであろうとあれぐらいのことはやるでしょう。「サトー」のようなニンゲンはやられて当然だけれど、詠春拳の練習具(木人椿)に見立てられてボコボコにされてしまった「三浦閣下」(池内博之)はちと気の毒だった? 池内さん、頑張ってましたよ!

 アクションシーンはどれも素晴らしいのですが、弟子を決して取らなかった彼が、綿花工場を窃盗団から守るために老若男女問わず護身用に詠春拳を教えることを決意し、工場内で皆一緒に稽古をする場面をイチ推しします。稽古する葉問や皆の瞳の輝きと、全身にみなぎる力が実に印象的でした。何のために武術があるのか、誰のための武術なのか、その答えが、このシーンに集約されているような気がしたのです。


子供っぽいことを言うと、イップ・マンは今一番なりたいHEROです!