楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


レベル2に!

2020年04月15日 | 出来事

 新型コロナウイルスの発生段階が2域内感染発生期に引き上げられた。

長野・松本圏内において、県が警戒宣言を発した。

 昨夜のテレビ放送で知る。











昨日14日長野市の女性が感染し、37人となった。

昨年10月推計の県人口:204万9000人。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cookpadのパスタ

2020年04月14日 | 料理・食べ物
 cookpadの「菜の花とホタルイカのパスタ」のレシピを見つけた。

それを参考にして作る雨の日。

 深めの鍋で調理中。

cookpadのやり方➕シメジとシイタケ

➕ホタルイカをつぶしてみた。


菜の花を食べるならつぼみくらいが良いそうだ。

取り残した菜花は間もなく黄色い花園となる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の日刊スポーツ紙面

2020年04月13日 | 出来事
 
 差し迫っているコロナウイルスまん延時に首相が

自宅でコーヒーを味わい、ペットを抱く。

今朝の日刊スポーツ紙上で驚いた。


国民を鼓舞するために首相がすべきことは

真剣な眼差しと澄んだ心でわかりやすく語らねばならない。

安倍晋三にはそれが無いし、出来ない人間なのだ。



こんな簡単なことが出来ない人を首相にしている国民は悲惨である。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふだんと変わらない心。

2020年04月13日 | 我が家

 新コロナウイルスへの政権の酷い対応。

コロナウイルス番組出演の酷い老コメンテーター。

人との接触7割減らせ?

夫婦二人暮らし我が家は離婚しかない。

別れても5割


こんな時でも怒らず想うこの言葉。



平常心



広丘郷原高野山真言宗郷福寺
21世住職白馬義文権大僧正の揮毫である。

毎朝心を鎮めるルーティーン。5回呟く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大林宣彦監督を悼む

2020年04月12日 | 音楽・映画

 4月10日肺ガンで映画監督大林宣彦さんが亡くなった。

82歳。広島県尾道市出身。

 ふるさと尾道市で撮影された尾道三部作

「転校生・時をかける少女・さびしんぼう」は

人気を集めた。

 
 昭和の終わり頃、当時の小野光洪市長から命じられて

一人で尾道文学館を訪ねた旅を思い返している。

市長には短歌の館を建てたいという思いが強く、

無投票となったため選挙期間中にそこを訪れている。

文学館の管理人から市長を案内したことを聞かされた。



坂を登った所にある古い棟割長屋が文学館となっていた。

小説家志賀直哉が新婚夫婦の長屋の一室に住まい、

「暗夜行路」を執筆したという。

入り口付近には大林作品のロケ写真が掛けられていた。

その後塩尻短歌館は庄屋の古民家を移築し、

平成4年に開館の運びとなった。



 大林さんの名言:

人はありがとうの数だけ優しくなり

ごめんなさいの数だけ賢くなり

さよならの数だけ愛を知る


 慎んでお悔やみ申し上げます。




☆10日に松本保健所管内で感染が確認された4人のうち50代の男性は、

広丘郷原アルプス工業団地内の三全精工(株)の役員と発表された。

市民で初めての感染者ということになる。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コロナ遂に来ました影響が

2020年04月11日 | 出来事

 令和2年度の子育てサロン野村のスケジュールに

開催中止❌をつけた。

 5月と6月開催分である。

お願いしている講師さんに事情を話してお断りの電話をかける。

毎週決まった教室が開けない、頼まれていた講師もすべてキャンセルとのこと。

借り入れをしないと税金が払えないと嘆く。

頭を何度も下げながら電話を切った。


7月以降については様子を見ながらということになろうが、

誠に残念無念だ。


 えんてらす及び公民館事業も取りやめが目立つ。

人気の文芸サロンも5月・6月の催しは開催中止とした。



 虚しい空虚感があるが、「家に居ることで自分のみならず、家族、友人、知人の

命が救える」ことに価値を見出すべき。



 こんな逼迫事態でも国から助けが無いのはどうゆうわけだ。

口で大見得を切る割に、国民を救おうとする優しき心が欠けている。

東京都文京区願行寺の掲示

「人の道は心にあり 心は行いにあり」



5日付市民タイムスの「本を読もうよ」




 予約しておいた本を手にすることができた次の日、

10日から24日まで図書館は閉ざされることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県の新聞。長周新聞に寄稿された詩 コロナにも負けず

2020年04月10日 | 出来事
 長周新聞社は山口県の新聞社である。

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関を信条とする。

その新聞社に寄せられた詩(宮沢賢治の雨にも負けず風)が

4月7日の社会面で紹介された。


「寄稿」
 コロナにも負けず 社会2020年4月7日



安倍晋三総理殿 
コロナにも負けず
熱が出ていてもマケズ
においを感じなくてもマケズ
海外渡航歴が無いからと
PCR検査を受けられなくともマケズ
大丈夫ではなくともマケズ
収入源を絶たれてもマケズ
欲はなく
国会議員や公務員の給料が一円も減らなくとも
決して妬まず欲しがらズ
いつも心の内で怒り、顔では笑って
一日中、家に籠もり
少しのおかずを家族で分け合って食べ
アベノマスク二枚では家族全員に足りなくともイカラズ
自分を勘定にイレズ
子ども優先ということだとワカリ
家の中にいつもじっと居る
東にコロナ感染のクラスターが発生していれば
昼夜問わず看護している医療スタッフに手をあわせ
西に派遣の契約解除で生活苦で疲れた者が有れば
心の中で一緒に涙し
南に死にそうな人があれば
助かりますようにと祈り
都会での上流階層や上司からの花見や宴会の誘いがあっても
感染につながらなくとも病苦や生活苦に喘ぐ人を思い
つまらないからやめろと言い
感染拡大で亡くなる人が増えれば涙を流し
なかなか国の対策が進まないので家の内をおろおろ歩き
世界から日本がデクノボーと呼ばれて
褒められもせずとも
ひたすら命の限り耐えてゆくそういう者に
ワタシハナリタイ
          
   同郷人より


☆緊急事態宣言発表から2日目の8日全国で577人が新たに感染した。

東京都181人、大阪92人。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者働くショップ客多数

2020年04月09日 | 出来事
 伊那市で感染が分かった信大生がau広丘にアルバイトで、

先月28日・29日の2日間

働いていたことが分かり塩尻市は8日午前部長会議を開き対応を確認した。

NHKで放映された内容。


小口市長

一方auでは。








 昨日4/8県内で、一気に5人の感染者が増え19人に。

都会から帰った人々が多い。

このショップがクラスターにならないよう祈るとともに、

予防策をしっかり守ることを肝に銘じた。

 今朝の市民タイムスの記事によると、市の公共施設も11日から再閉鎖とのこと。

季節は春を迎えたが、公民館事業はしばらく氷河期に入る。

市民の命を守るためだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川 レンギョウ 北アルプス

2020年04月08日 | 風景

 地元を流れる一級河川の田川。

野村地籍の土手にレンギョウの黄色が明るく輝く季節を迎えた。

そしてそしてずーっと向こうに聳える北アルプスの勇姿。

左から大滝山 蝶ヶ岳 鍋冠山 常念岳 横通岳 燕岳 有明山 餓鬼岳 蓮華岳

レンギョウは英名をゴールデンベルズ(金の鈴)といい、

期待とか希望が花言葉。

新コロナウイルスで暗い社会をぱぁーと明るくしてくれそうだ。


 昨夕新コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が出された。

ステイホームを6週間すれば歯止めが効くと東京都医師会長が発表。

安倍総理は来月の6日まで良い子で過ごして欲しいと呼びかけた。

マスク二枚だけくれても現金支給は2割程度。それで家に居てくれとは

虫が良すぎる。安倍こべ、いやあべこべじゃねーかい

との声が高まっている。



北部交流センターえんてらすの掲示




 そんなさなかにびっくりニュースが飛び込む。

伊那市で感染が確認された信州大学生が

広丘地区にあるauショップで働いていたという。

 これを受けて市教委は市内小中学校の休校に踏み切った。

4月9日から22日まで。

 3番目の姫孫の妙さんも6日に入学式を済ませ、昨日集団登校の列に加わったばかり。





今日8日は登校するも明日からは姉二人(5年と2年生)とともにステイホーム生活だ。

その姫孫3人と犬のイブ君の見守り役が連れ合いの仕事。

散歩には私も自主参加して加わる。農業体験もさせてみたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクだけ頂くものは。桜咲く

2020年04月07日 | 我が家
マスクあります!

あるお店に吊されていた看板。

1袋10枚入れを買ってきた。



 国のマスク支給は高齢者に安心して貰うためだったらしい。

テレビ東京官邸キャップが解説していた。

そして世帯二枚ばかりでなくて子どもには学校を通じて配る案もあるとか。

世論の声であとからあとから付け足される対策ってなんなのだ‥

良く分からない「1世帯30万円」現金給付対象は2割程度。

しかも書類の山となるし、

受け付ける市町村役場も大変な作業をこなさねばならない。

ほとんどの家庭に支給されないものに「1世帯30万円」などとは誇大広告。


 総理に退場してもらった方が安心できるという人もいて面白い。



野村二柱神社横のヒガンザクラが満開だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希爺やせっせせっせと野良仕事

2020年04月06日 | 農業

 マスク、トイレットペーパー、消毒剤、ベッドの不足で右往左往している世の中だが、

次に足りなくなるのは食料だ。今年は何があるか予測不可能。

いつもの食い物だけは確保したいと思っている。

 じゃがいものシンシア、ノーザンルビーは孫達の農業体験として3日に先行作業を行い、

メークインと北あかりとアンデスは10日辺りに植える。


 JAで買ってきた野菜の種が上の写真。

トマトとナスとキュウリは高額だが幾らも入っていない。

その3種類を昨日姫孫達とポットに蒔いた。

二十日大根は床を作って爺婆が済ませた。

 スイートコーンは18日辺りに直播きする。二粒ずつ。

ゴールデンウィーク辺りに枝豆やインゲン。

人参は田植えが済んでから。


 田仕事は20日過ぎに水を入れて、1回目の代かき(あらくれ)をする。

しばらくおいて、2回目の代かき(本代)。

5月5日田植えをする予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つ~んが良し鼻で味わう春山葵

2020年04月05日 | 料理・食べ物

 JA桔梗の里に並んでいたわさびの花。

二つ買い求めた。100g入り220円。

今の時期ならお買い得商品だ。


 根元を整理する

 4㌢位に刻む。



ボウルに入れ、塩小2で揉む。茎を念入りに。汁が出てくるまで。




湯を沸かし、ひたひたまで注いで1分30秒浸ける。



ザルにあけて、砂糖小1/2を振りかけて冷めるまで待つ。


ふたのできる容器に保存。一晩待って食べる。
皿に盛り醤油をかけて食べる。
口に含むとつーんと鼻にくる。春になったことを感じる瞬間。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月4日今を楽しむ花は咲く

2020年04月04日 | 草花・樹木
 春の足音が聞こえてきた。

お日様がにっこり。一つ一つの花びらに微笑んでいる。

上の写真は雪柳。

ラッパ水仙
 
ヒヤシンス

次は木瓜。

そして、黄梅。まだ頑張ってる。

躑躅


貝母百合


 
薺(ナズナ) ぺんぺん草


道端に咲く。芝桜。



そして最後は姫踊り子草
花言葉 快活 陽気 愛嬌 春の幸せ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊朝日も文春も

2020年04月03日 | 出来事
週刊誌の追及が止まない。

一昨日発売の週刊朝日は小泉純一郎元総理が喉元にグサッと。



昨日は自殺した赤木さんの奥さんの叫びが週刊文春に。

 奥さんの辛く重い希望を受け入れることが何故できないのか?

新しい事実は無いからと逃げる。

署名活動キャンペーンも25万人以上となっている。

その中の一人、私も。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ絵本

2020年04月02日 | 出来事

 日曜日の市民タイムスに載る「本を読もうよ」のコーナーを

楽しみにしている。

 先日は安曇野市堀金図書館の司書小松藍さんが登場。

「目覚まし屋」を生業とする「メアリー・スミス」が彼女のお勧め。

さっそくネットで予約。昨日広丘図書館からお借りしてきた。


私も窓を叩く豆の音で目覚める体験してみたい。と思っていたが、

4時には目が覚めていた。

変な夢を見たせいであろう。

マスクが2枚郵便受けに入ってる夢だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする