りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

佐渡裕&BBCフィルコンサート

2010-11-30 22:25:39 | クラシック

 りゅーとぴあ友の会 N-PACmate 12月号が届く。今回の公演紹介の目玉は来年3月15日開催の「佐渡裕・BBCフィルハーモニックwith辻井伸行」のコンサートだろう。

Dscf0444

 ソールド・アウト必至のコンサートであるが、先行販売は今回も電話受付のみ。会員先行発売数が限定600席というのは別にそれはそれで良いと思うのだが、電話受付のみ(しかも平日の金曜日!)というのはリダイヤル165回でやっと買えた先のゲルギエフ&ロンドン響チケット争奪戦を思い出して「そこまでして行かなくて良いかな~」と正直引き気味。(佐渡さん聴いたことがないんで行きたいのはやまやまなんですけどね~。)

 はっきり言って、今時、電話受付のみというのは正直どうかと思う。りゅーとぴあはオペレーター6人で対応すると思うが、1時間で処理できる数はせいぜい100件が限界。電話を掛ける労力を考えると、どうせ運任せは同じなのだから、ハガキでの応募のみにして欲しいところだ。お昼休み、運よく繋がったらA席くらいで行くと言うスタンスで臨もうかと考えている。


のだめカンタービレinヨーロッパ 前編

2010-11-30 01:01:35 | 映画

Dscf0421_2

 週の初めの月曜日だが、ビデオ・ショップから借りてきた「のだめカンタービレinヨーロッパ 前編」をプロジェクターを取り出して一気に見る。

 この「のだめカンタービレinヨーロッパ」、数年前に正月特番として放送されたものだが、テレビ版としては異例のヨーロッパ・ロケで力の入れ方が並みの特番とは訳が違う。完成度の高さは映画並みと言えるだろう。

  キャスティングもベスト。今回出演のフランス人オタク役のウェンツ、ロシア人留学生役のベッキーともにはまり過ぎで笑える。

 マンガの実写モノはファンとしては失望させられるものがほとんどなのだが、この「のだめカンタービレ」は数少ない例外。千秋の師匠にチェコ・フィルのマカルが出てくると言うサプライズに思わずニヤリ。

 このような番組ばかりならテレビも見るのだが…。純粋なクラシック・ファンも毛嫌いせず観ていただきたい作品である。 


「モーツァルトの歌姫たち」 茂木大輔オケNo.6

2010-11-29 00:20:51 | コンサート

Zsa

 昨日のゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団に引き続き、今日も茂木大輔オーケストラ・コンサートNo.6「モーツァルトの歌姫たち ~ウェーバー家の三姉妹を中心に~」を聴きにりゅーとぴあへと足を運ぶ。(なんか北条碩夫さんになった気分。)

 プログラムに「お話とスライド、オーケストラでつづる、100倍ためになる音楽会」とあるとおり茂木さんの軽快なトークを挟みながら(というよりトークと演奏は1:1と言う感じ)、楽しく聴けるコンサート。

 今回はモーツァルトと関係(?)があった歌手たちのアリアを中心としたプログラム。歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」で始まり、レチタティーヴォとアリア、ミサ曲短調K.427、フィガロの結婚抜粋で第1部は幕。昨日と違って気楽に聴けるコンサートではあるが、演奏の質は高く、ソプラノの渡邉恵津子さんと半田美和子さんの声がホールに美しく響く。第1部の終わりに両ソプラノが観客席に降りて花を配るところなどは茂木オケらしい憎い演出。

 第2部は超有名曲「魔笛」から「わが心は地獄の復讐に燃え」。実際に生で聴いたのは初めてでちょっと感激。ラストは交響曲第40番。ソフトな演奏が印象的な好演であったと思う。

 アンコールはスライドも用意された2曲、アリエッタ「感謝を」K.383とクリスマス近しということでバッハの「主よ人の望みの喜びを」。いつものことながら、茂木さんのサービス精神には頭の下がる思い。休息を入れると2時間半、演奏のクオリティ、ヴォリューム共に満足のいくコンサートであった。

 ただ言わせてもらうと、本コンサートは東響+α「日本のオーケストラシリーズ」として企画されたのだが、毎年、りゅーとぴあで演奏している茂木オケは別枠として取り扱ってもらって、+αには他のオケに来てほしかったと思う。

 あと、今回感じたのが、「本当にこの規模のオケをりゅーとぴあは美しく聴かせるな」ということ。昨年の山形交響楽団の時も感じたのだが、やはり30~50人程度のオケがりゅーとぴあが最も得意とする規模のようだ。そういう意味からもOEKや群響など隣県のオケにりゅーとぴあに登場してもらいたいものだと思う。

 


中国市場向けデザイン

2010-11-28 22:13:36 | 自動車

027_o

 亀田のジャスコに展示されていたメルセデス・ベンツのC、Bクラスを見る。お隣さんもCクラスに乗っているのだが、改めて見るとスリーポインテッド・スターのエンブレムの巨大化振りにびっくり。

 先代のCクラスはかなり控えめ、かつスポーティなデザインで個人的には好感を持っていたのだが、現行のメルセデスは昔の「オラオラ感」が完全復活、威圧感バリバリで個人的には「あ~あ」という感じ。

 BMWにしてもメルセデスにしても現行モデルは押し出しの強いデザインになっているが、これはやはり中国市場の影響が出ているのであろうか?プジョーの508にしても何となく中国受け狙いのデザインだし…。まぁ、日本でもこういうデザインを好む方もいるのだろうが、個人的には残念なトレンドである。(買う気もお金もないお前が何言っていると言われればそれまでですが…)


ロンドン交響楽団新潟公演

2010-11-28 08:40:15 | コンサート

E

 ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 ヴァイオリン 諏訪内晶子 演目はシベリウスのヴァイオリン協奏曲とマーラーの交響曲第1番「巨人」。

 これで、期待するなと言うのは無理だろう。私も期待度120%でりゅーとぴあに向かった。それで「最高だった。さすがゲルギエフ!」と書きたいところなのだが…、正直に言うと「満足度80%」というところ。

 前半のシベリウス、これはもう文句なしの名演だったと思う。このヴァイオリン協奏曲は、昨年、庄司紗矢香さんとシンシナティ交響楽団との演奏で聴いているのだが、豊かな音量、妖艶な表情、音の密度…、全てにおいて次元の違いを見せつけられた思い。(私、庄司紗矢香さんのファンなんですけどね)諏訪内さん、間違いなく、世界に誇る日本のトップヴァイオリニストだろう。ただ、サントリーホールでアンコールがあったとの情報を知っていただけに、「りゅーとぴあではなしか~」との思いが残ったのは残念。

 そして、いよいよ第2部、期待の「巨人」。ゲルギエフの細かな指示に即座に反応する高機能オケ、ロンドン交響楽団。厚みを感じさせる弦、メチャクチャ美味い金管群、クライマックス、ホルンが起立しての爆発的なフィナーレ…。

 「何の文句があるんだよ」と言われそうだが、演奏中から何か違和感を感じてしまったのである。演奏に繊細さが欠け、やや荒っぽさが感じらたというだけではなく、ディスクではそう思わなかったのだが、どうも、奥深さが演奏から感じられないのである。(素人の私がこのように言うのは本当におこがましいと思うのだが…)

 これは昨年のゲルギエフ&マリインスキーでは感じなかったものなので、やはりロンドン交響楽団の問題のような気がする。ロンドン交響楽団は勿論、イギリスを代表する一流オーケストラで、その演奏レベルの高さは折り紙付きである。ただ「高性能オケ」との評価の一方、「良く言えば万能、悪く言えば素晴らしき無個性」と言われることも多い。本公演ではなぜそのような評価を受けているのか、少し分かったような気がする。

 良く「超一流と一流の差は一流と二流の差よりも大きい」と言われるが、なにか本公演を聴くとこの言葉を思い起こしてしまった。今回、1万円という特別価格のコンサートだった訳だが、3万円近くを出して聴くか?と言われると返答に窮してしまうというのが正直な感想だ。

 なお、本公演は一部プレミアムシート(2万円)を除く全席1万円という値段設定。案の定3階サイド席はほとんど空席で全体としては8割程度の入り。やはりもうちょっと丁寧な売り方をした方が良かったと思う。