goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

マグマ上京ツアー総括。やっぱ、自分は東京生活って無理だわ。上手く首都圏を利用していきたい…って感じ。

2015-06-07 21:41:03 | 旅行記

 今回、マグマ上京ツアーでは、マグマの超絶ライヴをメインに靖国神社参拝&遊就館訪問、ラゾーナ川崎訪問、三井ホーム川崎モデルルーム訪問、ミューザ川崎で東芝フィルハーモニー管弦楽団演奏会鑑賞、そしてラウンドアバウトで飲み会…と言う感じで楽しんだのだが、普段、車で移動、ドア・ツー・ドアの生活をしていて外気に触れることすら稀の自分には「こんなに歩いたの久しぶり。」、「いつも郊外店利用しているんで、傘さして歩いたっていうのも半年ぶり…。」って感じで激しく消耗して帰郷。

 確かに東京というか首都圏、エンタメ系は充実しているのだが、人が多すぎるし、食事するにもやたら並ばなきゃならないし、「やっぱ、自分には日常生活を首都圏で送るのは無理だわ…。」って感じ。(本当に田舎者、我ながら本当にどうしよもない…。)

 …ということで、これからも普段は地方都市である新潟で生活、これは!と思ったイベント時に上京という生活スタイルでやっていくしかないな…と思った次第である。


まごころ居酒屋 ラウンドアバウト再訪。料理も最高。リピーター多いのも分かるなぁ…。

2015-06-07 21:05:17 | 旅行記

  今回のマグマ上京ツアー、最後は横浜は桜木町にあるプログレまごころ居酒屋 ラウンドアバウトさんでいつもお世話になっているトリアン加藤さん始め音楽繋がりの方々と楽しく飲み会。まごころ居酒屋ラウンドアバウトさんのマスタートムさんは初日のマグマライブを最前列ど真ん中で見た(羨ましい!!)ということでハマタイ!と言う感じで大いに盛り上がる。
 
 このラウンドアバウトさん、マスターのトムさんの気さくな人柄、クラッシック・ロックのポスターや写真がところ狭しと貼ってある凝った内装、豊富なロック・コンテンツをモニターで見ながらリラックスした雰囲気の中楽しめる…と、ロック・ファンならたまらないお店なのだが、特筆しておきたいのがフード類の充実振り。

 ロック系のお店というと、雰囲気は良いんだけど、フード的にはちょっと残念賞…というお店が多い中、このラウンドアバウトさんはフード類もクリスチャン・ヴァンデ(=超強力って意味。)。

 基本一人で切り盛りしている関係上、ストック(造り置き)が多いのだが、一番人気こんにゃくの鷹の爪炒め他、料理の種類も豊富。中でも最近の一番人気という自家製 豚ロースのスモークは絶品。個人的には幾ら旨い料理でも頼んでからやたら時間が掛ってしまってはちょっと…という口なのだが、その点、ラウンドアバウトさんは旨い料理がサッと出てきて、「リピーターが多いのも分かるなぁ…。」って感じ。
 上京した際は是非また寄りたいラウンドアバウト再訪だった。

 ラウンドアバウト→http://ameblo.jp/roundaboutkannai/


大井町って穴場なんだよなぁ…。これから定宿にしようなかな。アワーズイン阪急

2015-06-07 10:32:27 | 旅行記

 今回の上京で泊まったのは大井町にあるアワーズイン阪急。
 新潟からのTYOの中で22,000円アンダーという圧倒的な安さで、前から1回利用したいな…と思っていたのだが、いつも満席。今回、早めに予約して、初めて泊まった次第。
 
 …で、感想だが、まず、駅から30秒というのが助かる。新宿あたりのホテルは駅から結構歩くホテルも多いので、ここは大きなアドバンテージ。
 部屋の方は特筆すべきものはないものの、綺麗で問題ないし、風呂が室内になくシャワーブースのみながら、400円出せば、露天風呂、サウナなどがあるお風呂の王様という施設が使えるし…ということで、大風呂好きの私としてはこっちの方が良いかな…と言ったところ。同じビルにスーパーも入っているので食糧調達も問題なし。

 しかし、いままで定宿としていたヴィヴァインと言い、大井町はやたら宿泊費が安い。アワーズイン阪急、ネットだと5000円アンダーと、値段的にカプセルホテルと大して変わらないし、山手線から1駅違うとこうも違うのかって感じ。
 
 コンサート付きだと、上京費用は結構かかる訳で、抑えるところはやはり宿泊費。「 やっぱり宿泊費は安くあげたいよね。」ということで、アワーズイン阪急、これから上京の際の定宿にしようかな…と思った次第である。


東京巡り。やっぱり華のお江戸、刺激を受けるね。

2014-11-27 21:20:41 | 旅行記

  イエスのコンサート&オフ会を楽しんだ翌日は東京巡り。
 
  「せっかく上京するのだから…。」ということで、毎回、上京する際はクラシック・コンサート情報誌「ぶらあぼ」などを眺めつつ、併せて行けるクラシック・コンサートがないか調べるのだが、あいにく(?)子供の誕生日…ということで、「早く帰ってこい・プレッシャー」が強く、コンサートに行けなかったのが残念。(帝劇でお昼からやっていた「モーツァルト!」に行きたかったのだが、既にソールドアウト…、なかなか演劇まで情報廻らなかったんだよなぁ、残念。)
 
  …と言うことで、趣味のデパ地下巡り(ヘンな趣味)、三井ホーム・モデルハウス巡り(建て替えた実家のエクステリア研究が目的)、そして最後に秋葉原のヨドバシに寄って「ヤマハ ドルビー・アトモス シアター体験試聴会」(参加者3名)に参加して帰ってきた。
 
  自分の場合、高感度人間ではないし、イエナカ大好き人間なので、エンターティメント系で上京するのは、ロック・コンサートと来日オーケストラのコンサートぐらい。それも「絶対、行きたい!」というコンサートは年2回ぐらいのものなので、「東京に居なきゃ。」という必然性はなく、新潟でのんびり、たまにコンサートのために上京する…というスタイル。

  しかし、行けば行ったで刺激を受けるのも事実。ここあたり、地方と東京の良いとこ取り…ということで今後も楽しんでいきたいと思っている。


夏の義務(家族旅行)を履行。やっぱりハイドロ・シトロエンって良いな…。

2014-08-16 10:14:41 | 旅行記

Dsc06157
   
    金曜日、家族、それに母親とともに、栃木県は日光江戸村まで日帰り旅行。
   
    一応、毎年、夏休みは泊りで家族旅行をしているのだが、今の職場は8月が一番忙しく休みを取るのが大変…という事情に加え、子供も小学5年生となり、やれ陸上大会だ、水泳大会だ、ピアノの発表会だ…と忙しくなってきて、スケジュール調整がつかず、今年は日帰り旅行。
   
    新潟中央を出発、磐越道、東北自動車道を通って、片道290km、走行距離は往復580km…だったのだが、高速巡航こそハイドロ・シトロエンの本領発揮、「やっぱりハイドロって良いな…。」とにんまりしながら楽しくドライブできた。(自分にとって家族旅行の最大の楽しみはシトロエンの運転である。)
   
    一応、これで夏の義務(家族のご機嫌とり)は履行完了、秋のコンサートシーズンに向け準備が整った…という感じ。

 昨年は実家の建て直しでほとんど土日が潰れ、なかなかコンサート(それにアルビ戦)に行けなかったが、今年は10月に名古屋のボストン、11月に東京のイエスのコンサートを始め、予定が埋まってきている。仕事はまだ忙しいが、なんとか乗り切って秋を楽しみたい…と思っている。