goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

パーフェクト!過ぎ? りゅーとぴあ ワンコイン・コンサート 西谷 牧人「癒しの響き“チェロ”」

2014-09-05 20:41:34 | インポート

Img_1076

 今日は休日出勤の代休でオフ…ということで、11時半からりゅーとぴあは大ホールで行われたワンコイン・コンサート 西谷 牧人「癒しの響き“チェロ”」に足を運ぶ。

 西谷 牧人 チェロ 原 博美ピアノ

 プログラム

 
 マーク・サマー :
ジュリー・オー
 サン=サース :
白鳥
 ヴィラ=ロボス:黒
鳥の歌
 シューマン:幻想小曲集 作品73
 久石 譲:映画 おくりびと メインテーマ
 チャップリン: 映画 ライムライトより テリーのテーマ
                         : 映画 モダンタイムスよりスマイル
  ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
             
  アンコール 
  ピアソラ:アヴェ・マリア

 西谷さんは東京交響楽団の首席チェロ奏者にして、ソリストとしても活発に活動中。兵庫県立芸術文化センターのワンコイン・コンサートでは年間支持率ナンバー1にもなったこともある…と言うことで、人気、実力ともに申し分なし。(ついでにいうとルックス的にも「さわやか!」って感じの所謂イケメンの西谷さん、羨ましい限り。)

 …ということで、3階、2階後方はクローズだったとは言え、会場は超満員。(客層的には平日の昼間…ということで、女性9割、高齢者9割。)

 いきなりオープニングで隠れた名曲マーク・サマー ジュリー・オーで一発かました後、定番サン=サース、鳥繋がりでヴィラ=ロボスの「黒鳥の歌」でつかんで、正当派シューマンの幻想小曲集へ。

 後半は客層を意識して、おくりびとのテーマ、チャップリンで惹きつけておいて、ピアソラへ雪崩れ込む…という、本当に良く考えられた構成。

 演奏的にも勿論完璧。チェロの魅力のすべてを知ってください…と言う感じで、歌う歌う。

 それに加えて、トークも滑らか、時折、客層を意識しつつ、笑いをとって…とまさにパーフェクトで文句のつけようがない…と言う感じ。

 アンコールとしてピアソラのアヴェ・マリアが演奏され、全ての観衆を魅了しコンサートは幕。

 ここのところ、地元演奏家のコンサートが続いていたのだが、本コンサートを聴いて、正直「本当のプロ!場数が違うなぁ…。」と思った次第。ただ、率直に言わせてもらうと「お仕事モードとは言わないが、余りに手慣れたというか、パーフェクト過ぎて、その完璧さに感心したのか、音楽に感動したのか、良く分からない…というちょっと複雑な気分になったのも事実。( ロックで言うとスティングの完璧なライヴを観ている様な感じ。)ここあたり、音楽の難しいところだな…と言ったところ。

 まぁ、そんなひねくれた聴き方はアブノーマルなのだろう。素直にチェロの魅力を堪能させていただきました…という素晴らしいコンサートだった…と言っておこう。 

 今後の西谷さんの活躍を期待する次第である。


ちょっと遅い夏休み。一人家の中でゴロゴロしているのって最高だな…。

2014-08-28 11:40:24 | インポート

Img_0965

 遅ればせながら夏休み。

 カミさんと子供が出ていくなり、朝っぱらから、昨日作った肉じゃがと餃子を肴に一杯やりながら、いつもは子供に占領されているリビングのオーディオシステムでCDを聴きまくり、いい気分になってソファーに横になるとスヤスヤ…。結局家を出ることなく一日が終わる。

 なにしろ、フルタイム共稼ぎ、カミさんはほとんど家事をやらない人…ということで、日頃の疲れが溜まっていて、家の掃除とかCDの整理とか色々やりたいことはあったのだが、結局、いつものパターンでゴロゴロして1日が終わってしまった。

 子供の頃からだらけた生活だったし、親父は酒は飲まなかったものの、仕事もせずにいつもダラダラ…そういう姿を見て育ってきた自分。

   仕事を終わった後、家事全般をやって、気が付くと10時…という勤勉生活をやっている事自体、自分の本質に反しているというか、無理があるのだ。やっぱり、人間無理はいけない、休みの日は本来の自分を取り戻すのが正解…とうことで、「一人家の中でゴロゴロしているのって最高だな…。」と改めて思った夏休みだった。


またやってしまった…。飲み会後のバス乗り過ごし、今度は月潟まで。

2013-12-18 12:10:43 | インポート
駅前にて職場の忘年会。
気分良く飲んで、バスに乗り込んだところまでは覚えているのだが、気がつくと窓の外は真っ暗、アナウンスされる停留所は聞きなれないものばかりで、「また、やっちゃった…。」とがっくり。
下手なところで降りるとえらいことになるので、結局、終点の月潟で下車、タクシーで家までバック、料金六千円なり。

しかし、郊外線のバス乗り過ごし、一体何回目なのか、自分でも覚えていない情けなさ。
今度はホテルに泊まろう…と思った忘年会第一弾だった。


ディズニー・オン・アイス 2013in新潟 子供チケット半額効果はありほぼ満員。ただ、内容的にはサプ

2013-10-07 06:05:39 | インポート

Dsc01469

 日曜日、家族サービス・デー…ということで、家族・親戚とともに朱鷺メッセで行われたディズニー・オン・アイス トレジャートローブへ。

 
 昨年は7割程度の入り、「地方における不況の影響を流石のディズニー・オン・アイスも免れることはできなかったか…。」という驚きがあったのだが、今年は「子供半額」を打ち出したこともあってほぼ満員という入り。ただ、昔と違って驚異の付加価値商品ディズニー・グッズは前ほど売れていないんじゃないかな…と言った印象。(しっかり、買わされたけど…。)

 内容の方は、私が5回目(6回目かな?)ということもあるのだろうが、何か毎年代わり映えしないなぁ…と言うのが正直なところ。(まぁ、ディズニー・マニア的には違いがあったのかもしれないけど…。)ぶっちゃけ、もうちょっとサプライズな演出が欲しいわな…と、アマチュア的には感じた次第。(語るなよ…。)

 子供半額となったとは言え、大人二人、子供一人で行くと1万5千円というのは痛いと言えば痛いのだが、自分はかなり思いっきりクコンサートに行っている後ろめたさ、それに実際に泊まりで東京ディズニーリゾートに行けば10万円近くの出費になるので、この程度で済めば良いか…という感じ。

 
 記念写真を撮って、「子供の頃、ちゃんと家族サービスしていました。」と言うエビデンスも出来たし、良いことにしよう…と思い帰途についてディズニー・オン・アイス 2013in新潟であった。


やったぜ、岡本!アルビレックス新潟2013シーズン初勝利!!

2013-04-03 21:25:14 | インポート

 ダルビッシュの「もうちょっとで完全試合」に湧いた一日だったが、ひっそり行われたサッカーJリーグ ヤマザキ・ナビスコカップで我がアルビレックス新潟が2ー1でセレッソ大阪を破り、2013シーズン初勝利を挙げた…とのニュースを聞く。

 2ゴールを入れたのは、リーグ戦では出場機会の少ない控えFWの岡本。

 リーグ戦ではエース ブルーノ・ロペスが未だノーゴール…という事で、岡本待望論というか、「ヤンツー、いつまでブルーノ・ロペス使ってるんだよ!」という声が高まりそう。

 いずれにしても、カップ戦とは言え、初勝利をあげたのはグッド・ニュース。これをきっかけとして、リーグ戦でも反転攻勢を期待したい。