goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ジロ・デ・イタリア2015総括。やっぱりコンタドールは凄かった…。はやく

2015-06-01 23:32:28 | 自転車

 3週間に渡って行われた自転車ロードレース ジロ・デ・イタリア2015が終了。結果は優勝候補 王者アルベルト・コンタドールが肩の脱臼というアクシデントをもろともせず総合優勝に輝く。

 戦前はチーム スカイのリッチー・ポート、オメガファーマ・クイック・ステップのリゴベルト・ウランが対抗馬として挙げられたのだが、どちらも中盤で自滅、所詮、コンタドールの敵ではなかったな…と言ったところ。
 
 ポートもウランも勿論実力者だが、これまでグランツールをエースとして走ったことはなく、やはり場数の違い、「最初からエースとして期待されて走るのはやっぱりアシストとは違うんだな…。」と改めて思った次第。

 他のスポーツでも言えることなのだろうが、本当に強い選手は逆境にも屈しない…というか、不利な状況になっても、あくまでも冷静に戦局を捉えることが出来るのだろう。今回のコンタドールの走りは、まさにそんな感じ、王者の走りと言うに相応しかったのではないだろうか。

 「今年はジロとツールのダブル・ツールを狙う!!」と公言してきたコンタドール、「パンターニ以来17年間誰も成し遂げていないダフル・ツール達成なるか、本当にツールが楽しみ。早く7月がこないかな…。」と言ったところである。


ジロ・デ・イタリア 2015 前半戦で大波乱。自転車ロードレースって本当に人生だよなぁ…。

2015-05-23 19:09:10 | 自転車

 

   残業、残業の日々。そんな中の楽しみはBSはJ-SPORTで連日放送されている自転車ロード・レース ジロ・デ・イタリア 2015。

 ジロ・デ・イタリア2015、本当の勝負はコースが厳しくなる後半戦、これから…という感じだったのだが、今年は前半戦の平坦ステージで優勝候補が連日落車、それにメカ・トラブルなどに巻き込まれ大波乱。
 優勝候補アルベルト・コンタドールは落車に巻き込まれ肩を脱臼、対抗馬、リッチー・ポートも落車に巻き込まれるなどしてトップから既に5分遅れ…と、「これからどうなるんだ?」って感じで目が離せない状況。

 無論、自転車ロード・レース、実力がなければ勝てなし、勝つためには万全の準備が必要な訳だが、ちょっとしたトラブル、それも自分に非がない、不可抗力なものでレースを失ったり、リタイアしたりしなければならない…という運不運が他のスポーツに比べて大きな要素を占めている様な気がする。

 そういう意味では「自転車ロードレースって本当に人生みたいなものだよなぁ…。」と感じる次第。

 いずれにしてもこれから勝負どころの個人タイム・トライヤル、それに超級山岳ステージ。熱い戦いを期待している。


ジロ・デ・イタリア2015土曜日開幕。注目はやっぱりコンタドールだなぁ…。

2015-05-07 21:40:53 | 自転車

 

 ゴールデン・ウィークが終了し「どよ~ん」としたムードが漂っていのだが、「そういえば、この土曜日から自転車ロードレース ジロ・デ・イタリアが始まるんだった…。」と思い出し、ちょっと元気に。

 ツールと並び称される(実際はかなり落ちてしまうが)イタリア1周レース ジロ・デ・イタリア、今回の注目は何と言っても「ツールとジロ、ダブルツールを狙う!!」と公言しているアルベルト・コンタドール。
 ディフェンディング・チャンピオンのナイロ・キンタナ、それに昨年のツールを制した地元イタリアのヴィンチェンツォ・ニーバリはツールに照準を合わせジロは欠場…ということで、下馬評ではコンタドールの対抗馬として挙げられているのは今期絶好調 チームスカイ所属のリッチー・ポート。それに、昨年2位のリゴベルト・ウランと3位だったファビオ・アールが絡んでくるか…というイメージ。

 個人的にはやはり山岳で圧倒的なアタックを見せるコンタドールが好きなので、コンタドールにマリア・ローザを取って欲しい…と言ったところ。ポイントは近年では長い60kmの個人タイム・トライアルとなる第14ステージ、山頂ゴールとなる翌15ステージだろうか。
 あと、注目はトレックの別府史之、NIPPOビーニファンティーニの石橋学という二人の日本人出場。基本アシストなのでステージ優勝を期待するのは酷というものだが、機会があれば見せ場を作って欲しい…と言ったところ。

 いずれにしても、注目度では劣るものの、ジロには熱狂的なファン、悪天候、厳しい山岳、美しい地中海…と、ツールにはない魅力が溢れている。イタリアワインを飲みながら、3週間、思いっきり楽しませてもらおう…と思っている。


フレッシュ・ワロンヌ2015テレビ観戦 ロードレースには文化を感じるよな、確かに。 

2015-04-23 21:42:49 | 自転車

   水曜日、BS Jスポーツ4にて自転車ロードレース アルデンヌ・クラシックの一つ、フレッシュ・ワロンヌをテレビ観戦。

 自転車ロードレースと言えば、日本では完全なマイナー競技で、一般の人が知っているのは7月に行われる「ツール・ド・フランス」ぐらいと思うが、本場ヨーロッパでは毎週の様にビッグレースが行われていて、特に4月にオランダ・ベルギーで行われる北のクラシック、アルデンヌ・クラシックの人気は高い。

 テレビで見ているとそのハードなコース設定、レースの厳しさは勿論だが、引き込まれる要因の一つとなっているのは道路の両脇にひしめく熱狂的なファン。
 ツールなどはバカンス気分の観客が多く、それはそれで良い雰囲気なのだが、4月のクラシックを観ているファンは熱狂的マニアが多く、レースを見る目も肥えている(と言われている)。
 そんな熱心な観客の前では、下手な走りはできない訳で、レースは本当に熱くなる。

 私は別にヨーロッパかぶれではないが、春のクラシックなどを観ていると、その伝統と格式、本当にスポーツ文化が根付いているな…と、やはり感心してしまう。

 今度の日曜日に行われる1892年に始められた最古のレース「リエージュ~バストーニュ~リエージュ」で春のクラシックが終了するのは残念だが、5月からはジロ・デ・イタリア、そしてツール…と自転車ロードレース・シーズンはこれから。Jスポーツでヨーロッパ・スポーツ文化を満喫していきたい…と思う次第である。


第106回 ミラノ~サンレモ 自転車ロードレース・シーズン到来。これから楽しみだな~。

2015-03-23 20:02:21 | 自転車

   自転車ロードレース 第106回ミラノ~サンレモをBS Jスポーツでテレビ観戦。結果はジャイアント・アルペシンのジョン・デゲンコルプがゴールスプリントを制して優勝。

 既にパリ~ニース、ティレーノ〜アドリアティコなどのステージ・レースは始まっていたが、モニュメントの一つ、ミラノ~サンレモからが本格的な自転車ロードレースシーズン。
 これから4月はパリ~ルーベなどのワンデー・クラシック、5月に入るとジロ・デ・イタリア、6月のツール・ド・スイス、クリテリウム・ドーフィネを経て、いよいよ7月に世界最大の自転車レース ツール・ド・フランス…と本当に楽しみ。
 今年も10月に行われるイル・ロンバルディアまで、思いっきり楽しませてもらおうと思っている。