休みなんだが、出社。
今日じゃなきゃできない仕事で。
週初めから忙しいと、1週間が長くなる。
明日も引取が忙しい。
楽出来ない気性。
朝練へ。
雪解け水が落ち着いたんで、山へ。
いつものコース。
が、田代に上がると、靄。
路面はウェット。
無理せず奥入瀬へ。
発荷峠も靄。
終始、悪天候だったが、
まあ、慣らしだから、いいか。
津軽SAで休憩。
ウトウトと過ごす。
8時過ぎに戻って飯支度。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d06a2a9c8f8b0d6dcf18c47520119191aab89b7
そういやぁ、昨日の朝も、
車検切れのクルマ、運ばれてきたなぁ~
金が無い、って言うけど、
無いんじゃなくて、車検に使いたくないだけなんだよね。
お金の用途として、
車検の優先順位が低い人って確実にいるわけ。
パチンコに使う金はあるんだけどね。
捕まった時の言い訳が、「金が無い」。
車検切れたから自転車乗ってるって真面目(?)な人もいるけどね。
ヨシキリが煩い。
毎年、この時期になると、
裏の草むらに営巣するんだが、
兎に角、煩い。
早朝から鳴くんで、寝不足になる。
昨年は刈り払いをかけて、
巣を撤去。
しかし、3日で再建。
2個目を撤去したら、どうにか諦めてくれたが。
今年も開戦。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87f413e2c0113f795fc004a8015214797ba32bc
ここんとこ、安かったんだけどね。
まあ、
コロナで財源も厳しいか。
コロナが落ち着きある。
つうても、
200人を割るのが珍しくなくなったって事だが。
初期の頃なら、
100人超えるとパニックになっていたんだがね。
第六波は500人とか600人がずっと続いたものだから、
麻痺しちゃったんだろうな。
どことなく、
感染に対する警戒感も薄れてきている気もするが。
それでも喜ばしい事だ。
確実に終息に向かっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4f4cada77defb13a1247bea7225ea06538ebc7?page=1
アーシング!
ああ、懐かしや!
あんな、何でもないケーブルで、1万円以上のキットもあったな。
原価、2千円位?
あと、CVTにも引っ張ったなぁ~
そこそこ商売にもなったし。
こういうオカルト系、好きよ~
お客様からの報道、
去年、熊と遭遇した同じ場所に、出没したらしい。
動き出してる。
早朝から烏が煩い。
外に出ると、電線に停まったまま、
鳴いている。
追い払おうとしても、遠くには行かない。
と、
野良猫。
こいつを威嚇していたらしい。
何かが気に入らなかった模様。
敷地内にはいまだ1匹の幼虫しか見当たらん。
直線距離100m程の墓地脇の山椒の木をリサーチ。
しかし、見当たらん。
梨の木へ。
葉の採取専門の木の確認。
春先訪れた時には豪雪の影響で大きく破損していた。
去年ほどの勢いは無いが、
どうにか回復しつつある。
下の山椒の木もチェックするが幼虫は見つからず。
去年の秋と同様の状況。
このままでは夏の羽化は見込めない。
プレミアム商品券、
使おうと思って、初めて気が付いたのが、
共通券と、地域応援券の2種類あるって事。
地域応援券は、大手スーパーでは使えず。
これは不便。
外食等で消費するか?
調べてみたら、生協で使える様だ。
早速、生協でビール箱買いして消費。
これは不満の声が聞こえそうなんだが。
まあ、よくある風景なんだが。
感知式信号で、前の軽トラが、ずっと止まってる。
ここのは、感知すれば直ぐに信号が変わるんだが。
中央線に寄り過ぎてる。
センサーに引っかからなかったか。
待てども気が付かない様子。
クラクション鳴らしても、要領を得まい。
仕方がない。
クルマを降りて、歩行者用ボタンを。
爺さん、次からは道路の真ん中にて待っててな。