goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

再会?

2012年09月06日 21時37分47秒 | Weblog


家に帰って部屋の窓を開ける。

と、
網戸に羽音が。


ブ~ン。

トンボの羽音に似ている。
大型の昆虫だ。

が、
トンボは日が落ちると行動しない。

なんだ?

ブ~ン、バタバタ。

バッタにしては大きい。


ふむ、先日の螂蟷か。


きっと、
あの夜、外に逃がしてくれた事のお礼にやってきたに違いない。


お蔭様で助かりました。
せめてものお礼に機(はた)を織らせて下さい。
でも、
私が機を織っている部屋を、
絶対に覗いてはいけませんよ。








いや、

オスだったな。


昔の名前

2012年09月06日 13時24分27秒 | Weblog

TV・CMを見てて、
新型日産ノートのスタイルが良いと思えてきた。

基本シルエットは旧型に同じだが、
現代風にアップデイトされている。
パッケージも良さ気だ。

「メダリスト」なんてネーミングも、
なんか懐かしいじゃない?


最近、新興国向けに、
「ダットサン」のネーミングを復活させたりしてる。

昔の名前で出ていますってのもいいかな。


よせばいいのに、

2012年09月05日 18時12分42秒 | Weblog


ロードサービス専用車を用意する事になった。

パジェロのショート。

落輪車の引き上げなんかに。
折角なんで、
ブースターやロープを常備し、
直ぐに使えるようにしとこうか。

HDDナビ装備なんで、
現場にピンポイントさ。



しかし、


まあ、


一番乗るのが、




私の様な気がするが・・・・・・・





雪降ったら、
一日中、乗りっ放しになるんだろうな。




まあ、

一冬稼ごうか。


BRZ&DIT

2012年09月04日 12時23分07秒 | Weblog

今更ながら乗ってきた。

先ずはBRZから。
最初は低いと感じたポジションも、
慣れれば気にならん。
昔、レガシィにバケット入れて乗ってたし。

フラットなトルクなんだが、
何だかパンチが無い。
これならBP/BLの2.0RのEJ20可変バルタイの方がパワフルに感じる。

あと、音が悪い。

直噴の性格か?
低くこもった感じだ。
シャープさを感じないのはこの音の所為か?

最初は乗り易く感じたが、慣れるとトルク不足を感じる。
個体差か?
マニュアルで乗ると、そこそこチェンジが忙しい。

17in仕様だったんだが、その辺を走るだけならスタビリティは問題無し。
ネットや雑誌での試乗記を読むとグリップ不足が指摘されているが、
サーキットでの話だ。

良いクルマだが、欲しくなるかと言われれば、「う~ん」である。


次いで、DIT。
もう、出だしが軽い。
兎に角、どの速度域からでも、アクセルを踏みさえすれば、
ぐいぐいとその巨体を加速させる。

音も殆どしない。
「シューン」と聞こえるのはCVTの音か?

2.5ターボは踏んでも加速が鈍い。
排気量で押し出す感じ。
タービンは殆ど仕事をしていない感じだった。

DITはブースとの掛かりが、何とも言えない。
古き良き時代を思い出す。

18inは突き上げが気になる。
でも、コーナーは楽し。
一般道の緩いカーブだが、人に言えない速度で走り抜けても、
微動だにしない安定感は、流石レガシィか。
ワゴン・ボディだという事を降りるまで忘れていた。
(乗ってて、B4と勘違いしてた。)
それ位、シャープで一体感のあるハンドリングだ。


BRZはやはりスポーツカーか。
そんなに飛ばさなくても、
クルマからのインフォメーションや、操作の手順が、
「走らせている!」
という満足を得させてくれる。

私としては、やはり、四駆ターボの、
サイボーグが如き加速とスタビリティに魅力を感じる。
自分に御する事が出来ない緊張感もまた、スポーツだろう。



まあ、

買えないけど。